プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:152
  • 総アクセス数:811331

QRコード

Dr.TJの遅い夏休み2021

 今年も夏の繁忙期が終了しようとしています。いくつか残務処理が残っていますが、それも今週いっぱいで粗方終えることが出来そうです。先日、約3か月ぶりに丸一日休みが取れました。クタクタだったので目が覚めるまで寝るつもりでしたが、悲しいかなええ歳こいたオッサンになると、若い頃のように何時間も寝ていられなくなるのです。7時頃には目が覚めてしまいました。なのでゴソゴソと起き出して朝食をつくり、のんびり食べながら天気予報などを眺めます。先日の予報同様良い天気になりそうだ…というわけで、前の日に約束していたとおり、極楽とんぼさんと示し合わせてこの秋シーズンの初メッキ釣行に出かけることにしたのです。

 本当は午後から釣る予定でしたが、せっかく早く目が覚めたので、早めに出発。のんびり車を走らせて目的地に到着したのは11:30頃でした。折り畳み式自転車を取り出し、タックルをセットしていざ出発です!…ってなんだか身軽だな?と思ったら、肝心なヒップバック忘れてましたよ!久しぶりの釣りはこれだから困るね^^;
huuwjasv8u2458ix3kse_480_480-56d4556d.jpg
 極楽とんぼさんと待ち合わせをしていたサーフに到着したのは12:00頃。予報では南の風が4m/s程度吹くことになっていましたが、この時間帯はまだ微風でした。チャンスです。早速広大なサーフをランガン開始。
e7zaizxohtsd6gavn8x8_480_480-93e82469.jpg
 水はきれいで波も穏やか。今日は釣れそうだな…なんて予想がほとんど当たらないのが湘南です。当たらない!予想以上にバイトが出ない!
 空は良く晴れて日差しがまぶしい!水の中に足首を浸しながら釣るのがとても気持ちが良い日です。しかし!魚からの反応があまりにも薄すぎる!30分ほどひたすらランガンするも、バイトが一度あっただけ。
 しばらくすると、私がエントリーした場所とほぼ同じところから海岸線に降りてくる人影が遠くに見えます。恐らく極楽とんぼさんでしょう。この日はアングラーがほとんどいなかったので、離れていても様子が良く分かります。そして…あれ?極楽とんぼさん何か釣ったみたいだな!あれれ!立て続けに釣っていないか?…すると電話が入りました。極楽とんぼさんでした。連発し始めたそうです。それを聞いて私も移動。おかしいな?あの場所、私も打ってみたんだけどな?
 極楽とんぼさんの話によりますと、どうも魚はゆったりしたアクションだとルアーを見切るようで、高速の連続トウィッチが一番効くそうです。そこで私もメソッドを変えて高速トウィッチに変更。すると早速バイトが出ました!ヒットさせられなかったものの、魚がいるのが分かればモチベーションも上がるというもの。次のキャストでは、ルアー着水から10mくらい巻き取ったところでガツン!というトウィッチする右手首を引っ手繰るようなバイトが出ました。この当たり方、沖に向かって疾走しようとするこのファイトは間違いなくメッキ。バレるなよ!と、ハラハラしながら波打ち際をやり過ごしてピックアップ!
p2ys2b6cxg7yu476zykp_480_480-cffc4acf.jpg
 15㎝くらいのロウニンメッキでした。こんなに小さくても、ロウニンメッキのファイトは格別!
vkk5fm3eek2g3r37tfbi_480_480-89bede42.jpg
 せっかくなのでもう一枚^^
 今シーズンの初メッキは小さかったけど、キビキビした良いファイトをしてくれました。釣行初日からメッキの顔を見ることが出来たのはラッキーです^^
 ヒットルアーはSMITH/D-CONTACT50。今シーズンもこのルアーがパイロットルアーになる事でしょう。何年経過しても私にとってNo.1メッキミノーはD-CONなのです。

 続けて今釣れたポイントからちょっと移動して同じD-CONをフルキャスト。3カウントほど沈めて大きくジャークを入れるとその瞬間にドスン!この魚も重量感こそ無いが、実に力強いファイトをして楽しませてくれます。
c4vcsp9hfyamvdwkb4n2_480_480-ef68a459.jpg
 わずか数分後に2尾目ゲット!ここから順調に釣れるのか?…と思ったら、何故かバイトが止まりました。私だけでなく極楽とんぼさんにも全くバイトが出なくなりました。今までいたメッキはいったい何処へ?
 結局その後3時間近くバイトがなく、さすがに心が折れた私たちは自転車で大きく移動。湘南のロコアングラー810さん情報で、今シーズンはそこそこ釣れているという某護岸へ。
 するとそこでは810さんが釣っていました。飽きない程度にバイトがあるそうです。その話の通り、別のアングラーはマイクロミノーを使ってコンスタントにメッキを釣っていましたが、私にはバイトが出ずorz
 ちょっと離れた場所で釣っていた極楽とんぼさんに様子を伺うと、グッドサイズが2尾釣れたとの事。何が違うのか…ルアーか、アクションか、ラインの太さなのか?…いろんな要素が絡み合っての結果なのでしょう。この日は残念でしたが、翌日の仕事を考えて皆より先に撤収することにしました。

 そしてその数日後、再び極楽とんぼさんと湘南へ午後から出撃。先日極楽とんぼさんが連発させたサーフへ出向きますが…全くバイトが出ませんorz
 先日は少なくともバイトが出たし、2尾ゲットもできました。しかしこの日は全くかすりもしません。少々波足は長いものの、北風推定2m/sが吹いてルアーも問題なくキャストできます。唯一、底荒れしているようで水の色がよろしくない。

id6c54mpz8jsrmepmd2w_480_480-c8353191.jpg
 どうも釣果が芳しくないので、風景写真家になってしまいます。波打ち際でちょこまかと波をよけながら餌をついばんでいる鳥は…
bm5ffvkav46puejefstr_480_480-dc210676.jpg
 ミユビシギですね。この鳥の動きはゼンマイ仕掛けのおもちゃみたいでとてもかわいいです。

 …さて、そんなこんなで結局2時間以上粘ってみたものの埒が明かないので、移動を決心しました。まず途中、様子の良さそうな護岸を打ってみます。極楽とんぼさんはトップで何度か出したそうですがヒットに至らず。私の方も何度かバイトがあったもののヒットさせることが出来ませんでした。この界隈は海が荒れていて、護岸に打ち付ける波の飛沫を被ってびしょ濡れになりました。この日は曇りで、小雨がぱらつく空模様。濡れたら何だか寒くなってきました。薄手のパーカー持ってきて正解でした。
 結局このポイントでも魚の顔を見ることが出来ず、先日810さんと釣ったポイントへさらに移動。すると810さんがいましたよ!これから丁度ポイントへ向かうところだったそうです。
 ところがこの日はどこで釣っても反応が悪い。このポイントでもなかなかバイトが出ず。810さんにチェイスがあったそうですが、私にはショートバイトが一度あったきりで海は沈黙。
 極楽とんぼさんは先日別のアングラーがやっていたようなスロー気味のアクションでサーチしていると、何とチェイスがあったそうです。このポイントはスローが効くのか?私も倣ってロングジャーク気味にゆったりとしたアクションで誘ってみると、カツンッ!というバイトが出ましたがヒットせず。しかし数投後、スローなジャークで誘いつつ10mくらい先まで戻ってきたルアーに、何かが当たりました。ロッドをさびくとそのままヒット!こいつなかなか良いファイトなんですが、ボトムにひたすら突っ込もうとする変なファイト。そして上がって来たのは…
bodcbfu88nndnsiy32gw_480_480-547f5302.jpg
 マゴチだった^^;
 私のサンダルの外形サイズとほぼ同じなので、多分30㎝くらい。これで一応ボーズ逃れ出来ました^^;
 その後は全く良いところがなく、すっかり薄暗くなってしまったので撤収することに。結局この日はメッキの顔を見ることが出来ませんでした。

 こうして今シーズンの復帰戦が終了しました。釣果はショボかったけど、海岸線をランガンするのはとても気持ちが良いです。来週から本格的に復帰できそうです。今シーズンも安全に、気持ちの良い釣りができることを祈るばかりです。

【Tackle Data】
Rod    :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel    :Shimano/19Vanquish  C2500SHG
Line    :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure    :SMITH/D-CONTACT50
             SMITH/D-CONCEPT48 MD
             SMITH/D-CONTACTⅡ50
             SMITH/D-CONTACT63
             SMITH/D-CONTACTⅡ63
             SMITH/AKM48
             SMITH/WAVY 50S
             Jackson/Pin tail tune 6
             Jackson/Trout Tune HW
             TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
             TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
             TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
             PALMS/BitArts Degree
             DAIWA/T.D. Salt Pencils
             Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
             Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
             TIEMCO/Red Pepper Micro

【おまけ】
 久しぶりのラーメン情報です!
 と言っても以前にも紹介したことのある本厚木の名店『麺や食堂』であります。
d9ifjjwodtxmjeizgvtf_480_480-bd78cc8c.jpg
 「ランチAセット(980円)」
 この店の定番メニュー「中華そば」にハーフサイズのカレーライスがセットになったもの。
 この店のラーメンは、常に進化し続けています。私が知っているだけで何度味がリニューアルされたことだろう。そのたびに新鮮で、そして洗練された美味しさを提供してくれます。今回の中華そばは、従前からの清淡スープに、より現代的な煮干し風味が強く効かされていました。その旨味抜群!微妙な甘みが感じられるスープになっていますが、その由来が何なのか…全く想像がつきませんでした。
 麺は完成に近い領域に入っていると感じられます。この細さですが加水率やや低めで、ザクっとした歯応えを感じる麺で、粉の風味が堪能できます。美しく折りたたまれた麺は箸を入れるのが躊躇われるほど。
 チャーシューも進化していました。2種類のチャーシューは、鶏の胸肉と豚ロース。鶏チャーシューは相変わらずの美味しさ。変わったのは豚ロースで、従前の薄切り焼き豚チャーシューから、肉厚なしっとり柔らかいチャーシューに代わっています。これは美味しい。
 極太メンマには白胡椒が振りかけられていて、そのピリッとした独特な辛みが適度なジャンク感を生んでいます。

 ちなみにカレーライスは、この店の人気メニューの一つ。店の名前に“食堂”と付くとおり、かつてこの店は食堂でした。その延長線上のメニューが今でもサイドメニューとして存在しています。アルマイトの器と、紙ナプキンで包まれたスプーンがノスタルジックですね。

【店データ】
『麺や食堂』
住所:神奈川県厚木市幸町9-6
電話:046-228-3978
定休:無給
時間:11:00-23:00(LO.22:30)

コメントを見る