プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811152
QRコード
▼ 隙間時間のライトタックルゲーム
やっと仕事がひと段落着きました。と思ったら梅雨入りしてしまいました。

突然不穏な空模様になったと思ったらスコールみたいな雨が降ったり…私が子供の頃の梅雨シーズンとは変わってきたような気がしますね。当時は毎日しとしと降り続くイメージでしたが、現代は昼間は晴れていたのに夕方になって突然大雨になったりします。やっぱり地球環境がおかしくなっているのではないでしょうか。怖いですね…



夕立のあとは綺麗な夕焼けになったりして…
釣りをする分には決して悪いことばかりではないのだけれど…
暇になったのだから積極的に釣りに出かければ良いものの、疲れが溜まっていてここ数日のお休みも家でだらだらと過ごしてしまいました。このままではいけない!
そんなわけで昨晩は楽園さんと一緒に短時間のライトタックルゲームに出かけました。行き先は…結局いつもの場所^^;
そろそろ夏シーズンに入ります。アジがいないかと期待を込めて出かけましたが…やっぱり湘南の海、なかなかアジなんて釣れてくれません。周りの餌釣り師たちも釣れている気配がなかったな…
完全にアジングタックルで挑みましたが、2時間くらい反応がありません。私も楽園さんも、唯一フグらしき魚にワームをかじられただけorz
既にすっかり釣れる気がしなくなってきました。そして楽園さんとラーメンでも食って帰ろうかなんて相談していた時でした。ライントラブルを起こしかかってジグヘッドが完全に着底していたと思います。ラインスラックを回収してジグヘッドを軽く跳ね上げたその時にバイト!ヒット!
…
…
…
でもこの引き方はアジではないですね…しかしなかなか良いファイトしますよ。アジングのつもりだったのでズルズルにセットしてあったドラグがジージー音を立てます。シモリに潜られると厄介なのでドラグを締めて応戦。

案の定メバルでした。ちょうど20cmくらい。
今シーズンは定番にしているポイントの魚が少ないような気がします。そういえば今年は5月のゴールデンウィーク明け頃に稚鮎が漁港に接岸したらしいです。通常3月頃だと思うのですが…何か変です。海水温がおかしいのかな?そんな環境変化も釣果に影響していると思います。
しかし春先の魚に比べると引きが強くなってます。ベイトをたくさん食って良く太っています。
アジは全く釣れる気がしないので、ここから先はメバルに切り替えました。でもジグヘッドの釣りでは面白くないのでまずはハードルアーによる釣りを試してみます。
海藻はまだかなり残っていますので重いシンペンなどを打ち込むと引っかかってしまいそうなので軽量のミノー…水深が浅いのでSMITHのSTILLを選択。こいつはロングビルタイプのフローテイングなので、根がかり回避能力が高いです。なので至近距離で釣る場合は非常に重宝です。
ミノーに変えてからはしばしバイトが出ません。やはりシモリに対してタイトに通さないと食ってこないのかも。そこで頭を出しているシモリのすぐ近くやあるいはその上を慎重に通してきます。当然リップがシモリに当たります。そしておそらくその時にバランスを崩してイレギュラーな動きをしているはず。数回のショートバイトを感じているうち、やはりシモリに当てていくようなアプローチをすると食ってくることが分かったので、そんな風に操作しているとついにヒット!

サイズは15,6cmといったところ。小さいです^^;
しかし好きな釣り方で釣ることが出来ると嬉しいものです。
この魚は、シモリの上を通してリップかフックがシモリに当たった直後に一度小さなバイトを感じました。そのまま同じデッドスローで引いてくると、かなり手前側でカツン!という明快なバイトが出ました。フロントフックをばっくり食っています。下から突き上げていますね。
その後もしばらくミノーで粘りましたが、一度本格的に根掛りさせました。リップが完全にシモリに噛んでしまったようです。幸い偶然にも外れてくれましたが、怖くなってハードルアー中止^^;
その後はジグヘッドでよりシモリに対してタイトに攻めます。シモリのそばと言うよりシモリの中を通すイメージ。なのでジグヘッドは0.5gまで軽量化して根掛りを回避します。ジグヘッドの場合もシモリにカツカツと当たったその後にバイトが出ます。

こいつも20cm足らずですが、なかなか良い引きをします。ジグヘッドばっくり!
そして同じような釣り方で…

今度は15cm足らずの豆でした^^;

口の中を撮ろうとしたら思い切りピンぼけした^^;
この魚もジグヘッドをばっくり食っています。完全に口の中に!
こんな時、ペンチで外そうにも豆メバルの口は小さいので上手く出来ないものです。そんな時はフライフィッシング用のフォーセップが便利です。優しく外せます。
再び同じ釣り方を繰り返していたらジグヘッドがシモリに本格的に絡んでラインブレイクorz
ちょうど潮止まりの時間だったので21:30過ぎに終了。
本命のアジはなかなか釣れません^^;
しかし一応魚の顔を見ることができたので良しとします。
今週は楽園さんと南伊豆に遠征することが決まりました。毎回遠征しただけの結果が残せない私たち。今度こそまともな釣りにしたいです!
【Tackle Data】
Rod :Angler’s Republic/PALMS ELUA PASS-69
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :Polyester 730g(1.6LB/#0.4)
Lure :SMITH/STILL
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/アジ職人ソフトサンスン 3inch
ECOGEAR/PARAMAX 2inch
34/MEDUSA 2.8inch
34/Octpas 1.8inch&1.3inch
TICT/U.S.B spiralclaw 1.8inch
Jig head/0.5~2.0g
さて今回は遅い時間になってしまったのでラーメンは食っていません。なので別の日に食べたラーメンをご紹介^^
横浜はみなとみらいにあります『甍』です。

「てっぺんラーメン大盛 野菜増し(900円)」
この店はみなとみらい駅近くオフィスビルの中にあります。ビルの低層部が飲食街になっていて、その一角に入っているわけです。この界隈にたまたま仕事で出向いた私、そのロケーションにちょっと驚きました。こんなところにラーメン店?と、不思議な気分になります。
そもそもこの店は煮干出汁ガッツリのスープを提供する和風ラーメンの店なのです。前情報を知っていた私はそんな定番メニューを食べるつもりでした。んが、J系メニューを発見してしまったのです!そうなると食べないわけにはいかない気分になるのです^^;
野菜増しのメニューにしたら、盛りつけは本家に負けない迫力になってます。ニンニクは予め投入されるわけではなく、別に瓶に入ったものを用意してくれます。さすがオフィス街の店。ニンニクを食べると不都合が起こるかも知れないところ、こうした気配りはありがたいですね。私は使っちゃいましたが^^;
スープはやっぱりライトです。エグいまでにこってりな本家二郎に比べたらさっぱりと感じるくらい。
麺は本家二郎に比べるとだいぶ細いですが、一般的な麺に比べたらかなり太め。かなりかための茹で加減でゴワゴワした食感。大盛りで麺量は300gになります。本家二郎の“小”に該当する量ですね。しかしスープがライトなので、この量を食べ続けると途中で飽きてきます。並で十分でした^^;
豚は本家に比べると小さいですが、しっかり作りこまれたものが2枚入っています。味付けも良くて旨い。これは予想以上でした。
野菜は先述のとおり立派な盛りつけです。シャキっとした食感は私好み。スープに浸し、自分で適度にしんなりさせながら食べるのが美味しい。
本家二郎に比べるとCP面で劣りますが、みなとみらい地区のJ系ラーメンとしては貴重です。

突然不穏な空模様になったと思ったらスコールみたいな雨が降ったり…私が子供の頃の梅雨シーズンとは変わってきたような気がしますね。当時は毎日しとしと降り続くイメージでしたが、現代は昼間は晴れていたのに夕方になって突然大雨になったりします。やっぱり地球環境がおかしくなっているのではないでしょうか。怖いですね…



夕立のあとは綺麗な夕焼けになったりして…
釣りをする分には決して悪いことばかりではないのだけれど…
暇になったのだから積極的に釣りに出かければ良いものの、疲れが溜まっていてここ数日のお休みも家でだらだらと過ごしてしまいました。このままではいけない!
そんなわけで昨晩は楽園さんと一緒に短時間のライトタックルゲームに出かけました。行き先は…結局いつもの場所^^;
そろそろ夏シーズンに入ります。アジがいないかと期待を込めて出かけましたが…やっぱり湘南の海、なかなかアジなんて釣れてくれません。周りの餌釣り師たちも釣れている気配がなかったな…
完全にアジングタックルで挑みましたが、2時間くらい反応がありません。私も楽園さんも、唯一フグらしき魚にワームをかじられただけorz
既にすっかり釣れる気がしなくなってきました。そして楽園さんとラーメンでも食って帰ろうかなんて相談していた時でした。ライントラブルを起こしかかってジグヘッドが完全に着底していたと思います。ラインスラックを回収してジグヘッドを軽く跳ね上げたその時にバイト!ヒット!
…
…
…
でもこの引き方はアジではないですね…しかしなかなか良いファイトしますよ。アジングのつもりだったのでズルズルにセットしてあったドラグがジージー音を立てます。シモリに潜られると厄介なのでドラグを締めて応戦。

案の定メバルでした。ちょうど20cmくらい。
今シーズンは定番にしているポイントの魚が少ないような気がします。そういえば今年は5月のゴールデンウィーク明け頃に稚鮎が漁港に接岸したらしいです。通常3月頃だと思うのですが…何か変です。海水温がおかしいのかな?そんな環境変化も釣果に影響していると思います。
しかし春先の魚に比べると引きが強くなってます。ベイトをたくさん食って良く太っています。
アジは全く釣れる気がしないので、ここから先はメバルに切り替えました。でもジグヘッドの釣りでは面白くないのでまずはハードルアーによる釣りを試してみます。
海藻はまだかなり残っていますので重いシンペンなどを打ち込むと引っかかってしまいそうなので軽量のミノー…水深が浅いのでSMITHのSTILLを選択。こいつはロングビルタイプのフローテイングなので、根がかり回避能力が高いです。なので至近距離で釣る場合は非常に重宝です。
ミノーに変えてからはしばしバイトが出ません。やはりシモリに対してタイトに通さないと食ってこないのかも。そこで頭を出しているシモリのすぐ近くやあるいはその上を慎重に通してきます。当然リップがシモリに当たります。そしておそらくその時にバランスを崩してイレギュラーな動きをしているはず。数回のショートバイトを感じているうち、やはりシモリに当てていくようなアプローチをすると食ってくることが分かったので、そんな風に操作しているとついにヒット!

サイズは15,6cmといったところ。小さいです^^;
しかし好きな釣り方で釣ることが出来ると嬉しいものです。
この魚は、シモリの上を通してリップかフックがシモリに当たった直後に一度小さなバイトを感じました。そのまま同じデッドスローで引いてくると、かなり手前側でカツン!という明快なバイトが出ました。フロントフックをばっくり食っています。下から突き上げていますね。
その後もしばらくミノーで粘りましたが、一度本格的に根掛りさせました。リップが完全にシモリに噛んでしまったようです。幸い偶然にも外れてくれましたが、怖くなってハードルアー中止^^;
その後はジグヘッドでよりシモリに対してタイトに攻めます。シモリのそばと言うよりシモリの中を通すイメージ。なのでジグヘッドは0.5gまで軽量化して根掛りを回避します。ジグヘッドの場合もシモリにカツカツと当たったその後にバイトが出ます。

こいつも20cm足らずですが、なかなか良い引きをします。ジグヘッドばっくり!
そして同じような釣り方で…

今度は15cm足らずの豆でした^^;

口の中を撮ろうとしたら思い切りピンぼけした^^;
この魚もジグヘッドをばっくり食っています。完全に口の中に!
こんな時、ペンチで外そうにも豆メバルの口は小さいので上手く出来ないものです。そんな時はフライフィッシング用のフォーセップが便利です。優しく外せます。
再び同じ釣り方を繰り返していたらジグヘッドがシモリに本格的に絡んでラインブレイクorz
ちょうど潮止まりの時間だったので21:30過ぎに終了。
本命のアジはなかなか釣れません^^;
しかし一応魚の顔を見ることができたので良しとします。
今週は楽園さんと南伊豆に遠征することが決まりました。毎回遠征しただけの結果が残せない私たち。今度こそまともな釣りにしたいです!
【Tackle Data】
Rod :Angler’s Republic/PALMS ELUA PASS-69
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :Polyester 730g(1.6LB/#0.4)
Lure :SMITH/STILL
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/アジ職人ソフトサンスン 3inch
ECOGEAR/PARAMAX 2inch
34/MEDUSA 2.8inch
34/Octpas 1.8inch&1.3inch
TICT/U.S.B spiralclaw 1.8inch
Jig head/0.5~2.0g
さて今回は遅い時間になってしまったのでラーメンは食っていません。なので別の日に食べたラーメンをご紹介^^
横浜はみなとみらいにあります『甍』です。

「てっぺんラーメン大盛 野菜増し(900円)」
この店はみなとみらい駅近くオフィスビルの中にあります。ビルの低層部が飲食街になっていて、その一角に入っているわけです。この界隈にたまたま仕事で出向いた私、そのロケーションにちょっと驚きました。こんなところにラーメン店?と、不思議な気分になります。
そもそもこの店は煮干出汁ガッツリのスープを提供する和風ラーメンの店なのです。前情報を知っていた私はそんな定番メニューを食べるつもりでした。んが、J系メニューを発見してしまったのです!そうなると食べないわけにはいかない気分になるのです^^;
野菜増しのメニューにしたら、盛りつけは本家に負けない迫力になってます。ニンニクは予め投入されるわけではなく、別に瓶に入ったものを用意してくれます。さすがオフィス街の店。ニンニクを食べると不都合が起こるかも知れないところ、こうした気配りはありがたいですね。私は使っちゃいましたが^^;
スープはやっぱりライトです。エグいまでにこってりな本家二郎に比べたらさっぱりと感じるくらい。
麺は本家二郎に比べるとだいぶ細いですが、一般的な麺に比べたらかなり太め。かなりかための茹で加減でゴワゴワした食感。大盛りで麺量は300gになります。本家二郎の“小”に該当する量ですね。しかしスープがライトなので、この量を食べ続けると途中で飽きてきます。並で十分でした^^;
豚は本家に比べると小さいですが、しっかり作りこまれたものが2枚入っています。味付けも良くて旨い。これは予想以上でした。
野菜は先述のとおり立派な盛りつけです。シャキっとした食感は私好み。スープに浸し、自分で適度にしんなりさせながら食べるのが美味しい。
本家二郎に比べるとCP面で劣りますが、みなとみらい地区のJ系ラーメンとしては貴重です。
【店データ】
『甍』
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目6-1
みなとみらいセンタービル3F
電話:045-651-0949
定休:日曜日
時間:11:00-21:00
- 2015年6月15日
- コメント(5)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント