プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811217
QRコード
▼ 今シーズン初メバル釣行 いきなりつ抜け達成
表題の通り、先日、今シーズンの初メバルゲームに出かけてきました。メバル初釣行でホゲるのは嫌なので、手堅く釣れるポイントを選択。身近なお手軽護岸で遊んでみることに。極楽とんぼさんに連絡を入れると、快く付き合ってくれました。
現地近くの駐車スペースに到着したのはちょうど日没時間。タックルをセットすると、よく考えたらリーダーを昨シーズンのまま結び変えていなかったことに気付いて作り直します。そんなこんなで、ポイントまで歩いているうちにすっかり暗くなってきました。
最初に何を投げようか…特にシーズン最初は迷うものです。ですが結局、手堅く一尾獲りたかったので0.5gジグヘッドにSMITH/SCREWTAIL GRUBをセット。ほぼ無風で、魚が着く場所が比較的近いので、こんな軽量リグで釣りが成立します。最初はレンジを刻みつつシモリを探しながら打ってみますが、表層ではバイトが出ませんでした。そして徐々にレンジを下げ、ボトム付近でジグヘッドがコツコツとボトムコンタクトしている時に、コツッ!という明快なバイトが出てヒット!この魚はすぐにバレてしまいました。食い込みが浅いですね。しかし開始早々にバイトが出たことで期待が膨らみます。…が、そう簡単には釣れてくれませんでした。その後しばらくバイトが出ません。ちょっと焦りが出てきた頃、海中のシモリを見つけてその周辺を少しずつ立ち位置を変えながら数投してみると、またしてもコツッ!というバイトが出るとともにヒット!

やっと釣れた^^
大きさは15㎝足らずのチビメバルでしたが、毎度シーズンの最初の魚と言うのは嬉しいものです。しかし連発はしません。時折繊細なバイトが出ますが、魚が小さいのかなかなかヒットしません。それでも少しずつ移動しながらシモリを探しつつキャストを続けると、ちょうどシモリ付近をジグヘッドが通過したと思しきタイミングでコツッ!という、今までとは明らかに違う明快なバイトが出ました。スウィープに合わせるとヒット!こいつは良く引きます!

ちょうど20㎝くらいのメバルでした。このポイントとしてはナイスサイズ!このサイズのメバルはメッキのようなガツン!と来るような強烈なバイトや引きはありませんが、繊細なバイトとキビキビした引きは楽しいです^^
その後極楽とんぼさんも到着したようですが、雨が降ってきました。私は一度車に戻り、カッパを着ることにします。この間極楽とんぼさんは一番奥のポイントまで先に歩いて、戻りながら釣るそうです。っで、私はと言うと、カッパを車に積んでいないしorz…幸い小雨なのでそのまま続行しましたが、シーズン初日と言うものは色んなものを忘れてくるものです。
さて、ジグヘッド+ワームで釣れることは分かった。なのでここからはハードルアーでの釣りにしよう。DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50Sをセットして数投目。やはりシモリ近くでバイト!しかしヒットせず。もう一度同じシモリ周りをトレースコースを変えて流してみると、今度はしっかり食ってきました。

これもちょうど20㎝くらい。

この魚は手尺で測ると余裕の20㎝オーバー。ここまで抱卵した魚は全く食ってきませんでした。暗がりの中で見ると産卵後の魚でもなさそう…に見えましたが、こうしてみるとアフターの魚なのかもしれません。心持ちお腹の辺りが凹んでいるみたい。
その後もどんどん歩いて極楽とんぼさんに追いつきました。極楽とんぼさんはジグヘッド1.0gにワームの組み合わせだそうで、小さいながら連発しているそうです!特に最奥部のポイントが良かったそうなので、私もそこまで歩いて引き返しながら釣ることにしました。しかし、極楽とんぼさん言うようには釣れません。何が違うのか…。そこでいろいろ試してみます。先ずは厳寒期の定番メソッドにしているボトムワインド。0.8gのワインドジグヘッド+ounce tackle design/MANATEE 38。少々向かい風が吹いて飛距離を出すのが難しいが、何とかシモリ周りには届いているみたい。着底後縦に3回ほど小さくロッドを煽ってカーブフォール。5秒ほど放置するとコソ!っとした極めて繊細なバイトが出ます。スウィープに合わせてヒット!

やっぱり君か^^; でもカサゴ君は何時でも釣れてくれる大切な友達です。その後もカサゴと思しきバイトが何度も出ますが、魚が小さいようでなかなかフッキングしません。そして肝心なメバルからのバイトが出ない…。そこでもう一度ヨコの釣りに変更。

海面に頭を出したシモリの際をトレースすると、16,7㎝のメバルが一発で食ってきました。しかし連発はしませんね…。そこで今度はシモリ周りと言うよりも遠投を意識して、出来るだけ遠くへリグを飛ばします。するとまたしても一発でヒット!

これはナイスサイズ!余裕の20㎝オーバー。この日の魚はどうやらシモリよりもその先にあるブレイクライン辺りに群れているようです。ならばと言う事で、より飛距離を出しやすいミノー…APIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーション。さすがによく飛びます。そして沈み過ぎないようにロッドティップを高めの位置に保った状態でスローリトリーブ。するとリールのハンドルを10回くらい巻いたところでカツカツカツッ!という明快なバイト!そしてヒット!

20㎝弱でしたが、いきなり釣れました!さすが信頼のAPIA/DOVER46 Slow Sinking。微波動のこのルアーは、港湾部のメバルゲームで本当に良く効きます。




その後、魚に飽きられないように随時ルアーローテーションしながら探って行くと、ポツリポツリと釣れてくれます。

この日最後のメバルはまたしても20㎝オーバー!この魚でメバルは全部で11尾。シーズン初日からメバルつ抜け達成できました。


その後カサゴ2尾を釣ってこの日は終了。シーズン初釣行としてはまずまずの結果になりました。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :XBRAID UPGRADE X4 PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
TAKAMIYA/ROBIN 45F
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
SMITH/SCREWTAIL GRUB
INX.label/Baity
Jig head/0.5~1.5g
現地近くの駐車スペースに到着したのはちょうど日没時間。タックルをセットすると、よく考えたらリーダーを昨シーズンのまま結び変えていなかったことに気付いて作り直します。そんなこんなで、ポイントまで歩いているうちにすっかり暗くなってきました。
最初に何を投げようか…特にシーズン最初は迷うものです。ですが結局、手堅く一尾獲りたかったので0.5gジグヘッドにSMITH/SCREWTAIL GRUBをセット。ほぼ無風で、魚が着く場所が比較的近いので、こんな軽量リグで釣りが成立します。最初はレンジを刻みつつシモリを探しながら打ってみますが、表層ではバイトが出ませんでした。そして徐々にレンジを下げ、ボトム付近でジグヘッドがコツコツとボトムコンタクトしている時に、コツッ!という明快なバイトが出てヒット!この魚はすぐにバレてしまいました。食い込みが浅いですね。しかし開始早々にバイトが出たことで期待が膨らみます。…が、そう簡単には釣れてくれませんでした。その後しばらくバイトが出ません。ちょっと焦りが出てきた頃、海中のシモリを見つけてその周辺を少しずつ立ち位置を変えながら数投してみると、またしてもコツッ!というバイトが出るとともにヒット!

やっと釣れた^^
大きさは15㎝足らずのチビメバルでしたが、毎度シーズンの最初の魚と言うのは嬉しいものです。しかし連発はしません。時折繊細なバイトが出ますが、魚が小さいのかなかなかヒットしません。それでも少しずつ移動しながらシモリを探しつつキャストを続けると、ちょうどシモリ付近をジグヘッドが通過したと思しきタイミングでコツッ!という、今までとは明らかに違う明快なバイトが出ました。スウィープに合わせるとヒット!こいつは良く引きます!

ちょうど20㎝くらいのメバルでした。このポイントとしてはナイスサイズ!このサイズのメバルはメッキのようなガツン!と来るような強烈なバイトや引きはありませんが、繊細なバイトとキビキビした引きは楽しいです^^
その後極楽とんぼさんも到着したようですが、雨が降ってきました。私は一度車に戻り、カッパを着ることにします。この間極楽とんぼさんは一番奥のポイントまで先に歩いて、戻りながら釣るそうです。っで、私はと言うと、カッパを車に積んでいないしorz…幸い小雨なのでそのまま続行しましたが、シーズン初日と言うものは色んなものを忘れてくるものです。
さて、ジグヘッド+ワームで釣れることは分かった。なのでここからはハードルアーでの釣りにしよう。DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50Sをセットして数投目。やはりシモリ近くでバイト!しかしヒットせず。もう一度同じシモリ周りをトレースコースを変えて流してみると、今度はしっかり食ってきました。

これもちょうど20㎝くらい。

この魚は手尺で測ると余裕の20㎝オーバー。ここまで抱卵した魚は全く食ってきませんでした。暗がりの中で見ると産卵後の魚でもなさそう…に見えましたが、こうしてみるとアフターの魚なのかもしれません。心持ちお腹の辺りが凹んでいるみたい。
その後もどんどん歩いて極楽とんぼさんに追いつきました。極楽とんぼさんはジグヘッド1.0gにワームの組み合わせだそうで、小さいながら連発しているそうです!特に最奥部のポイントが良かったそうなので、私もそこまで歩いて引き返しながら釣ることにしました。しかし、極楽とんぼさん言うようには釣れません。何が違うのか…。そこでいろいろ試してみます。先ずは厳寒期の定番メソッドにしているボトムワインド。0.8gのワインドジグヘッド+ounce tackle design/MANATEE 38。少々向かい風が吹いて飛距離を出すのが難しいが、何とかシモリ周りには届いているみたい。着底後縦に3回ほど小さくロッドを煽ってカーブフォール。5秒ほど放置するとコソ!っとした極めて繊細なバイトが出ます。スウィープに合わせてヒット!

やっぱり君か^^; でもカサゴ君は何時でも釣れてくれる大切な友達です。その後もカサゴと思しきバイトが何度も出ますが、魚が小さいようでなかなかフッキングしません。そして肝心なメバルからのバイトが出ない…。そこでもう一度ヨコの釣りに変更。

海面に頭を出したシモリの際をトレースすると、16,7㎝のメバルが一発で食ってきました。しかし連発はしませんね…。そこで今度はシモリ周りと言うよりも遠投を意識して、出来るだけ遠くへリグを飛ばします。するとまたしても一発でヒット!

これはナイスサイズ!余裕の20㎝オーバー。この日の魚はどうやらシモリよりもその先にあるブレイクライン辺りに群れているようです。ならばと言う事で、より飛距離を出しやすいミノー…APIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーション。さすがによく飛びます。そして沈み過ぎないようにロッドティップを高めの位置に保った状態でスローリトリーブ。するとリールのハンドルを10回くらい巻いたところでカツカツカツッ!という明快なバイト!そしてヒット!

20㎝弱でしたが、いきなり釣れました!さすが信頼のAPIA/DOVER46 Slow Sinking。微波動のこのルアーは、港湾部のメバルゲームで本当に良く効きます。




その後、魚に飽きられないように随時ルアーローテーションしながら探って行くと、ポツリポツリと釣れてくれます。

この日最後のメバルはまたしても20㎝オーバー!この魚でメバルは全部で11尾。シーズン初日からメバルつ抜け達成できました。


その後カサゴ2尾を釣ってこの日は終了。シーズン初釣行としてはまずまずの結果になりました。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :XBRAID UPGRADE X4 PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
DAIWA/GEKKA-BIJINN MEBARU HUNTER 50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
TAKAMIYA/ROBIN 45F
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
SMITH/SCREWTAIL GRUB
INX.label/Baity
Jig head/0.5~1.5g
- 2024年1月24日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント