プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:268
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:811111

QRコード

実は表層で食っていたメバルたち

 先日、またまたメバルゲームに行ってきました。この日は早めに仕事が片付き、何となく天気予報など確認してみると…波風は穏やかな模様。そんなわけで急遽出かけることにしたのです。
 極楽とんぼさんにも声をかけてみましたが、生憎仕事が忙しいので出られないとの事。単独釣行になる予定でした。ところが現地に到着してタックルをセットしていると、声をかけてくる人が。Mさんでした。お久しぶりです。そんなわけでご一緒することになったのです。
 海岸線までたどり着いた時間は、まだ辺りは薄明るい状態でした。しばらくはリグの飛距離などを確認しながら過ごします。ほぼ無風だったので、最初は0.5gジグヘッドにECOGEAR/メバル職人MINNOW SSでサーチ開始。すると早々に何かが食ってきました。
reox4fpxzdoec8ppy8un_480_480-24311a74.jpg
 余裕で20㎝オーバーのナイスサイズなアナハゼ^^;結構引きました。てっきりメバルだと思った。
 この魚は普段釣れるアナハゼに比べて、模様がはっきりせず、体色が茶味がかった飴色。これは生息場所などによって個体差が出るようで、亜種ではなさそうです。
 アナハゼとは言えすぐに釣れたので、今回は良く釣れるのではないか?なんて勘違いするとろくなことがありません。しばし海は沈黙。しかし日没後、真っ暗になる直前になって、Mさんはメバルを釣り始めました。私は既にプラッギングに移行していて、TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 43を目の前に頭を出しているシモリの際に向かってキャスト。ところが、こんな時に限って風が吹いて、キャストしたルアーがシモリの方に煽られました。慌ててラインを回収しようとするもガッチリ根掛りしてしまって、あえなくラインブレイクorz 早速リーダーを入れ直す羽目に。
 そんな時に限って何と!Mさんが目の前で連発し始めました。慌ててリーダーを入れ直すも、こんな時こそ焦ってはいけないですね。何だか不安なノットになってしまったけど…テンションを掛けてみて問題なさそうなので釣りに復帰します。ところが私が釣りを再開するとほぼ同時に時合いが終了したようで、Mさんにもバイトが出なくなったとかorz…せっかくの夕マズメ時合いを逃してしまったようです。
 そんなわけで、私は足を使って魚を探すことにします。ひたすらランガン。ところが全くバイトが出ません。前回同様、表層系のルアーではレンジが合っていないのかな?そんな予測を立てて、前回結果の出たSMITH/SHIRASU MINNOW 40にローテーション。ボトムを切りすぎないように、そして根掛りさせないように、慎重に深いレンジを探ります。するとガツガツッ!という明快なバイトとともに、ついにヒットしました。こいつは良く引きます。メバルだろう!
 …
 …
 …
wewzey4yvxvadsfb9jvk_480_480-ffe70c67.jpg
 カサゴ君だった^^;
 でも22,3㎝ありそうな良型です。
 今回もボトム中心の釣りになるのかな…ところが前回と違ってなかなか食いが立ちません。その後1時間以上バイトすらありませんでした。
nkx7d53jo7xa9fmwok48_480_480-2268aec3.jpg
 そしてボトムにシモリが入っていることが分かっているポイントで、何度か立ち位置を変えてトレースコースに変化を付けて、やっと1尾目のメバルが釣れました。15㎝くらいのチビちゃんだけど嬉しい。
8froxfpjp33nmc7rwuc8_480_480-ca1c5b3b.jpg
 そして小移動するとすぐに2尾目。これは20㎝オーバーのナイスサイズでした。
 しかし、この2尾を釣ってしまうと、その後再びバイトが出なくなりました。
i5vkh5sp5iiwx6359rzr_480_480-fe3e9eee.jpg
 釣れてもカサゴ君^^;…どうにも渋い。そんなわけで、これまた前回同様、ボトムワインドの釣りを試してみます。1.0gのワインド用ジグヘッド+ounce tackle design/MANATEE 38の組み合わせ。するとバイトが連発!
4pwzw8b6kgjj22337i2s_480_480-4a90f229.jpg
 でも釣れたのはカサゴ君^^;
 その後もかなり明快なバイトにフッキングが決まると…
od2nfhaxj2wtta7uh3kg_480_480-7d494ba2.jpg
 やっぱりカサゴ君^^
zsh63tk78pvcemt6z688_480_480-241a0a04.jpg
f36yamcxk2pcwzcvsznh_480_480-ba498457.jpg
zcmvro8h9jtyy44ninrt_480_480-4c38af30.jpg
 とにかくカサゴ君のバイトはほぼ毎キャストあります^^;
ccydiu8v62djmejxfspi_480_480-c740cf7f.jpg
bceijisup6c5sxbtfm4d_480_480-cc2ff50d.jpg
73ht9h7f695iscfr5332_480_480-1b0c5829.jpg
 カサゴ君ばかり怒涛の連発!そしてついに、繊細なバイトをキャッチして見事にヒットさせた魚の引きが強かったので、今度こそメバルだろうと思ったら…
ko94u6jee482fhiygtt8_480_480-d21b15b7.jpg
 やっぱりカサゴ君^^; 20㎝オーバーの良型でした。何だかこのままメバルが釣れないまま終わってしまいそうな雰囲気です。そうは言っても何も釣れないよりはよっぽどかましなのですが…。
 そんな風にカサゴ君と戯れていたら、Mさんが追い付いてきました。そんなMさんですが、連発させているそうです。なんでも、Mさんもボトムを釣るとカサゴばかりなので、試しに0.3gの超軽量ジグヘッドを岸壁と平行に、ワームを表層を漂わせるように引いてきたらよくバイトが出るようになったとか。表層なんですか!?予想していたレンジと真逆でした。そんな話を聞きながらボトムワインドをしていたら、またバイトが出ました。このカサゴを釣り上げたら、Mさんと同じように表層を狙ってみよう…
kcy6m3fw5fawue3hmy8y_480_480-f828e2b3.jpg
 って、何故かメバルが釣れた^^;でもこの魚は偶然の1尾。私もMさんのアドバイスに倣って、0.3gジグヘッド+SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.で狙ってみます。すると、3投目くらいにコツコツコツッ!とメバル特有のバイト!そしてヒット!
96w5khj6gewkk97eo4wt_480_480-19d1ab88.jpg
 おおっ!20㎝オーバーのナイスサイズなメバルが釣れましたよ!本当に表層を意識しているようですね!
 その後、横の釣りが成立することが分かったので、あとはレンジを調整すればプラグでも釣れるだろうとの予想の元、再びSMITH/SHIRASU MINNOW 40にローテーション。ロッドを立てて、表層をテロテロと引いてくるイメージでデッドスローリトリーブ。
grpca9n6fu3eko3djubm_480_480-b68716c1.jpg
5i68ig55r2kdtvpfhm8k_480_480-f6fd23f1.jpg
wzdm4e5jt4p783wujgpp_480_480-0a7854e4.jpg
 するとカサゴ混じりでメバルが釣れました。

 22:00頃、風が出てきたので終了。
 Mさんはメバルつ抜けを達成したそうですが、私はメバル6尾、カサゴ12尾、アナハゼ1尾でした。
 この日はMさんのアドバイスが無かったら、メバルはほとんど釣れないまま、そしてメバルが表層で食っていることに気付けないまま終了していたと思います。やはり友人と一緒に釣ると、このような情報交換が出来ることが大きいですね。

 まだまだ厳寒期ですが、今後も波風が穏やかな日は、なるべく釣りに出かけるつもりです。

【Tackle Data】
Rod    :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel    :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line    :SUNLINE/SaltiMate Small Game PE-HG#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB,6LB
Lure    :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 45S
             DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
             LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
             LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
             SMITH/SHIRASU MINNOW 40
             SMITH/STILL
             SMITH&INX/JADE S SW SPtune
             SMITH/LUNA MEBARU S
             SMITH/GUNSHIP 36F
             SMITH/MEBAPEN MEBARU
             SMITH/MEBAPEN Jr.
             MEGABASS/BEAGLE 35
             TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 50・43
             TACKLEHOUSE/Pitstick 47
             TACKLEHOUSE/Rizing Minnow 53
             APIA/DOVER46 Slow Sinking
             Jackson/Pygmy Box Sallow Minnow
             Little Jack/Forma Cute
             MAGBITE/GRACY SS
             MAGBITE/GRACY F
             MAGBAIT/BALLON DOR
             AquaWave/Shallow Magic 50
             ima/kosuke 35
             ima/COLLET 45
             ima/kosuke 35
             ima/Miniel 35
             TICT/FLOPPER 38
             ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
             ECOGEAR/メバル職人MEBADART
             ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
             ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
             ounce tackle design/MANATEE 38
             ounce tackle design/MANATEE 28
             SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.
             INX.label/Baity
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 3"
             Jig head/0.5~2.0g

コメントを見る