プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811450
QRコード
▼ 今シーズン最後のメッキゲーム
先日、表題の通り今シーズン最後のメッキゲームに出かけてきました。その釣行記を書いておきます。
この日は朝から良い天気でした。本当は今シーズンのメッキゲームは終了したつもりでしたが、あまりにも気持ちの良い天気だったので、太陽のもとで釣りがしたくなりました。極楽とんぼさんと示し合わせて湘南のいつもの護岸に出かけます。
途中、コンビニに寄ったりしながらいつも停めているコインパに到着したのは11:00頃。タックルをセットして目的の護岸まで歩きます。11:30頃に釣り開始。遅れると言っていた極楽とんぼさんもすぐに到着したようですが、極楽とんぼさんはちょっと違うポイントを調査するとの事で、釣れたらお互いに連絡を取り合う事にしました相変わらず釣り人は多いですが、一時期カマスが爆釣していた頃に比べると少なくはなりました。
私は早速ミノーとメタルジグを投げてみますがバイトが出ないので、アジングタックルに切り替えてみます。すると数投目についばむようなバイトが出ました。これはヒットさせられませんでしたが、さらに数投後、クッ!という明快なバイトにスウィープな合わせを入れるとヒット!こいつはなかなか良い引きしてます。

この日の一尾目はキビレでした。ちょうど掌くらいの大きさ。小さな魚ですが、キビレも強い引きで楽しませてくれます。その後もたびたびバイトが出るのですが、非常に繊細で苦労します。しかしバイトを感じても即合わせするとヒットしないので、しっかり食い込むまで待ちます。その間にジグヘッドを放してしまう事もたびたび。難易度が高いです。それでも上手く食い込ませることが出来ると…

この日も25㎝クラスのギンガメッキが上がってきました。最盛期のようなスピード感はありませんが、この大きさになると力強くボトムに突っ込みます。
いやいやもう釣れないと思っていましたが、ナイスサイズのメッキが釣れてしまいました。そこで極楽とんぼさんに連絡。一緒に釣ることにします。
コッコッ!という、本当についばむようなバイトは出ますが、しっかり食い込む魚は少ないのか?本当にヒットに持ち込むのが難しいです。

やっとヒットした2尾目もギンガメッキでした。20㎝くらい。その後もバイトは頻発するもののヒットに持ち込めず、そうこうしている内にバイトが出なくなりました。
結局まともにバイトが出たのは1時間半くらいで、その後海は沈黙してしまいました。概ね2時間ほどバイトなしorz…心が折れそうになります。
ところが15:00頃になって日が傾いてきたのが良かったのか、何と周辺の投げサビキ師たちにポツリポツリですがカマスが釣れ始めました。何とカマスもまだいるのですね。メタルジグを使って広範囲を探っていた私にも、ジグがかなり手前まで戻ったところでバイトが出て、しっかりヒットさせました。

こいつは30㎝くらいのホンカマス。しかしカマスも一筋縄にはいかない。メタルジグではその後全くバイトが出なくなり、アジングタックルに持ち替えてジグヘッド3.0g+ワームで狙うも不発。そこで奥の手、ミノーのジャーキングに切り替えます。すると恐らく10mくらい先まで戻って来たルアーに突然ヒットしました。

最大魚は40㎝近くあるナイスサイズ。全部で4尾釣り、お土産が出来たところでこの日の釣りは終了にしました。
この日のカマスも前回同様、ミノーのジャーキングに最も良く反応してくれました。恐らくかなりスレていて、投げサビキのような沈みが早いリグや、ジグヘッド+ワームのような誰もが投げるリグは見切られているようです。今回使ったミノーは Jackson/Trout Tune HWで、ルアーの中では沈みが早い方ですが、投げサビキに比べてフワフワ漂うような演出をしやすく、強めのジャークによってイレギュラーな動きを出すことが出来るので、反射的に食っているのだと思います。
さて、この日のカマスは2尾をバター焼きにしてみました。下処理が済んだカマスを塩焼きと同じように塩をまぶしてしばしおいて、浮いてきた水分をキッチンペーパーで塩ごとふき取ります。そこに薄力粉を振りかけ、オリーブオイルで皮目がカリカリになるまで焼きます。本当はこの時点でもバターをたっぷり使って焼くのだと思いますが、カロリー高過ぎになりそうだったので自重。ニンニクスライスとレモン汁を使ったバターソースを最後に作って、焼きあがった魚にかけました。

初挑戦でしたがなかなか上手く出来た!凄く旨いです!これはビールとワインが進んでしまいます^^
結構な量の油とバターを使っているわけですが、魚にまぶした薄力粉がそれを吸っています。なのでギトギトな見た目の出来上がりを予想していたものが、意外に奇麗な見た目になりました。しかし油をほとんど吸い込んでいるなんて…なんだかんだ言ってカロリー高そう^^;
そして定番の塩焼きです。一番大きな魚と一番小さな魚を使って、旨味の違いを調べてみました。

結論から言うと、今回の魚に限ってはそれほど差がありませんでした。不思議なもので、11月に初めて食べたカマスは今回の大きな方のカマスと同じくらいの大きさだったわけですが、それは脂が乗って素晴らしい味でした。それに比べると今回の魚は…大きさも同じ、太さも11月の魚と大して変わらないはずなのに、ちょっと味が落ちました。決して不味いわけではありません。十分に旨いのですが、脂の乗りが随分と違うものでした。
しかし和食は本当にヘルシーなことが、今回2種類の調理をしてみて良く分かりました。和食は調理に油を使う事がほとんどないですね。
こうして今シーズンのメッキ釣行が終了しました。恐らく頑張ればまだ釣れるメッキはいると思いますが、今後は例年通り、メバル中心の釣りにシフトしてゆく予定です。
【おまけ】
後日、湘南某所で夜にアジが釣れるという噂を聞き、極楽とんぼさんと出かけてきました。釣れるという噂は本当のようで、夕方に現地入りしたものの、場所がないのではないか?と思えるほどのアングラーの数!餌釣り師、アジンガー入り乱れて大変なことになっています!
しかし結果は惨敗!全く釣れませんでした。周りのアジンガー達にも釣れていなかったので、日が悪かったのか、あるいは既にアジはいなくなったのか…。



お隣のアングラーがカマスを釣っていたので、私も真似てジグヘッド+ワームでカマス狙いに切り替えます。しかしバイトが出ないので、ミノーのジャーキングに変更。するといきなり連発!
時合いは短く、実質30分くらいでした。この秋冬シーズンの湘南は、本当にカマスフィーバーでした。いったいいつまで釣れるのか?さすがに丸一日釣れ続く日は無くなったようですが、それでもこれだけ釣れ続けるのは、私が知る限り初めてです。私自身も何度も美味しくいただきました。身近な海で美味しい魚が釣れるなんて、とても幸せなことです^^
【Tackle Data-1】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONPACT38
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
JACKALL/BIGBACKER Fit MINNOW 60
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
【Tackle Data-2】
Rod :XESTA/BLACKSTAR TZ SOLID S510-S
Reel :Shimano/16Vanquish 1000PGS(only spool:YUMEYA C2000M)
Handle:LIVRE/WING 72
Reelstand/DRESS/CHEMI STAND
Line :Polyester ♯0.25
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :34/FISHLIKE 1.5inch
reins/Ajiader
etc.
Jig head/0.5~5.0g
この日は朝から良い天気でした。本当は今シーズンのメッキゲームは終了したつもりでしたが、あまりにも気持ちの良い天気だったので、太陽のもとで釣りがしたくなりました。極楽とんぼさんと示し合わせて湘南のいつもの護岸に出かけます。
途中、コンビニに寄ったりしながらいつも停めているコインパに到着したのは11:00頃。タックルをセットして目的の護岸まで歩きます。11:30頃に釣り開始。遅れると言っていた極楽とんぼさんもすぐに到着したようですが、極楽とんぼさんはちょっと違うポイントを調査するとの事で、釣れたらお互いに連絡を取り合う事にしました相変わらず釣り人は多いですが、一時期カマスが爆釣していた頃に比べると少なくはなりました。
私は早速ミノーとメタルジグを投げてみますがバイトが出ないので、アジングタックルに切り替えてみます。すると数投目についばむようなバイトが出ました。これはヒットさせられませんでしたが、さらに数投後、クッ!という明快なバイトにスウィープな合わせを入れるとヒット!こいつはなかなか良い引きしてます。

この日の一尾目はキビレでした。ちょうど掌くらいの大きさ。小さな魚ですが、キビレも強い引きで楽しませてくれます。その後もたびたびバイトが出るのですが、非常に繊細で苦労します。しかしバイトを感じても即合わせするとヒットしないので、しっかり食い込むまで待ちます。その間にジグヘッドを放してしまう事もたびたび。難易度が高いです。それでも上手く食い込ませることが出来ると…

この日も25㎝クラスのギンガメッキが上がってきました。最盛期のようなスピード感はありませんが、この大きさになると力強くボトムに突っ込みます。
いやいやもう釣れないと思っていましたが、ナイスサイズのメッキが釣れてしまいました。そこで極楽とんぼさんに連絡。一緒に釣ることにします。
コッコッ!という、本当についばむようなバイトは出ますが、しっかり食い込む魚は少ないのか?本当にヒットに持ち込むのが難しいです。

やっとヒットした2尾目もギンガメッキでした。20㎝くらい。その後もバイトは頻発するもののヒットに持ち込めず、そうこうしている内にバイトが出なくなりました。
結局まともにバイトが出たのは1時間半くらいで、その後海は沈黙してしまいました。概ね2時間ほどバイトなしorz…心が折れそうになります。
ところが15:00頃になって日が傾いてきたのが良かったのか、何と周辺の投げサビキ師たちにポツリポツリですがカマスが釣れ始めました。何とカマスもまだいるのですね。メタルジグを使って広範囲を探っていた私にも、ジグがかなり手前まで戻ったところでバイトが出て、しっかりヒットさせました。

こいつは30㎝くらいのホンカマス。しかしカマスも一筋縄にはいかない。メタルジグではその後全くバイトが出なくなり、アジングタックルに持ち替えてジグヘッド3.0g+ワームで狙うも不発。そこで奥の手、ミノーのジャーキングに切り替えます。すると恐らく10mくらい先まで戻って来たルアーに突然ヒットしました。

最大魚は40㎝近くあるナイスサイズ。全部で4尾釣り、お土産が出来たところでこの日の釣りは終了にしました。
この日のカマスも前回同様、ミノーのジャーキングに最も良く反応してくれました。恐らくかなりスレていて、投げサビキのような沈みが早いリグや、ジグヘッド+ワームのような誰もが投げるリグは見切られているようです。今回使ったミノーは Jackson/Trout Tune HWで、ルアーの中では沈みが早い方ですが、投げサビキに比べてフワフワ漂うような演出をしやすく、強めのジャークによってイレギュラーな動きを出すことが出来るので、反射的に食っているのだと思います。
さて、この日のカマスは2尾をバター焼きにしてみました。下処理が済んだカマスを塩焼きと同じように塩をまぶしてしばしおいて、浮いてきた水分をキッチンペーパーで塩ごとふき取ります。そこに薄力粉を振りかけ、オリーブオイルで皮目がカリカリになるまで焼きます。本当はこの時点でもバターをたっぷり使って焼くのだと思いますが、カロリー高過ぎになりそうだったので自重。ニンニクスライスとレモン汁を使ったバターソースを最後に作って、焼きあがった魚にかけました。

初挑戦でしたがなかなか上手く出来た!凄く旨いです!これはビールとワインが進んでしまいます^^
結構な量の油とバターを使っているわけですが、魚にまぶした薄力粉がそれを吸っています。なのでギトギトな見た目の出来上がりを予想していたものが、意外に奇麗な見た目になりました。しかし油をほとんど吸い込んでいるなんて…なんだかんだ言ってカロリー高そう^^;
そして定番の塩焼きです。一番大きな魚と一番小さな魚を使って、旨味の違いを調べてみました。

結論から言うと、今回の魚に限ってはそれほど差がありませんでした。不思議なもので、11月に初めて食べたカマスは今回の大きな方のカマスと同じくらいの大きさだったわけですが、それは脂が乗って素晴らしい味でした。それに比べると今回の魚は…大きさも同じ、太さも11月の魚と大して変わらないはずなのに、ちょっと味が落ちました。決して不味いわけではありません。十分に旨いのですが、脂の乗りが随分と違うものでした。
しかし和食は本当にヘルシーなことが、今回2種類の調理をしてみて良く分かりました。和食は調理に油を使う事がほとんどないですね。
こうして今シーズンのメッキ釣行が終了しました。恐らく頑張ればまだ釣れるメッキはいると思いますが、今後は例年通り、メバル中心の釣りにシフトしてゆく予定です。
【おまけ】
後日、湘南某所で夜にアジが釣れるという噂を聞き、極楽とんぼさんと出かけてきました。釣れるという噂は本当のようで、夕方に現地入りしたものの、場所がないのではないか?と思えるほどのアングラーの数!餌釣り師、アジンガー入り乱れて大変なことになっています!
しかし結果は惨敗!全く釣れませんでした。周りのアジンガー達にも釣れていなかったので、日が悪かったのか、あるいは既にアジはいなくなったのか…。



お隣のアングラーがカマスを釣っていたので、私も真似てジグヘッド+ワームでカマス狙いに切り替えます。しかしバイトが出ないので、ミノーのジャーキングに変更。するといきなり連発!
時合いは短く、実質30分くらいでした。この秋冬シーズンの湘南は、本当にカマスフィーバーでした。いったいいつまで釣れるのか?さすがに丸一日釣れ続く日は無くなったようですが、それでもこれだけ釣れ続けるのは、私が知る限り初めてです。私自身も何度も美味しくいただきました。身近な海で美味しい魚が釣れるなんて、とても幸せなことです^^
【Tackle Data-1】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONPACT38
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
JACKALL/BIGBACKER Fit MINNOW 60
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
【Tackle Data-2】
Rod :XESTA/BLACKSTAR TZ SOLID S510-S
Reel :Shimano/16Vanquish 1000PGS(only spool:YUMEYA C2000M)
Handle:LIVRE/WING 72
Reelstand/DRESS/CHEMI STAND
Line :Polyester ♯0.25
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :34/FISHLIKE 1.5inch
reins/Ajiader
etc.
Jig head/0.5~5.0g
- 2024年1月22日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 9 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 20 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント