プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811215
QRコード
▼ 年越しメッキのバイトは超繊細で…
正月気分もすっかり消えて、今年もまた慌ただしい毎日が始まっています。正月と言えば雑煮です!私、お節料理なんて美味しいと思ったことは一度もありませんが、雑煮だけは大好きです。なので元旦だけではなくて、つい最近まで食べていました。
我が家の雑煮は関東風です。鰹と鶏肉からの出汁で作る澄まし汁タイプ。恐らく独特と思われるのはささがき牛蒡が入る事。牛蒡が入ると風味が全く変わります。ちょっと重厚さが増します。さらにミルで挽いた黒胡椒を振りかけると、絶妙なパンチが出ます。同じ雑煮の味に飽きてきた時にお勧め。

さて、今回は初釣りを含めた2回分のレポです。湘南のメッキシーズンも例年なら終わりを迎えるころですが、昨年末最後のメッキ釣行で良い釣りが出来たので、まだ行けるのではないか?なんて考えていたら、極楽とんぼさんから「釣れましたぞ!」の情報をいただきました。そこで正月休みも明けて、釣り場も空き始めただろうと頃合いを見計らって先週初釣りに出かけたわけです。
しかし、現実は厳しい!極楽とんぼさんが釣ったというポイントに出向いてみれば、とにかく釣り人が多いです。しかし湘南の名手810さん、湘南のメッキ王Aさん、最近知り合ったSさんら、顔見知りが釣っていました。私も何とか釣り座を確保して始めてみますが、一向にバイトが出ません。極楽とんぼさんは離れたポイントで一人粘っているようですが、どうやらメッキの群れが回って来たらしく釣れ始めたそうです。しかし入る隙間もないくらいに人が多いとか…。Aさんは痺れを切らせてランガン開始。残った私たちは回遊待ちで粘ります。するとボトムをフワフワと漂わせるイメージで操作していたジグヘッド+ソフトルアーについばむような繊細なバイトが!しかしなかなかヒットしません。810さんはゆっくりただ引きしていたメタルジグを引っ張られるようなバイトが出たそうですが、やはりヒットせず。
私もメタルジグ、ミノー、ジグヘッド+ソフトルアー…ローテーションを繰り返しますが、唯一バイトがあったのはジグヘッド+ソフトルアー。しばしこれで粘ると、またしてもボトム付近でついばむようなバイトが出ます。ここで合わせずネチネチと焦らすと、スンッ!という明快なバイトが出ました。鋭く合わせるとヒット!

ロウニンメッキでした。15,6㎝くらいのチビちゃん。まだこんなサイズがいるんだな…。周りは投げサビキの釣り師が多く、主にカマスを狙っているようで、ほんの時たま釣れていました。なので私に掛かったのもカマスだと思ったらメッキでした。実はこの日、カマスが釣れたら持ち帰って食べるつもりだったので、どちらかと言うとカマス優先に狙っていました。そんな時に限ってメッキが釣れるという皮肉^^;
最後の最後は極楽とんぼさんの釣っているあたりが空いたみたいなので移動して釣ってみましたが、既に時合いは終了したみたいです。結局この日はメッキ一尾で終了。いよいよメッキゲームも終了かな…なんて考えていました。
その数日後、外出仕事のなかった日の事です。とりわけ急ぎの仕事も無かった私はのんびり起き出します。とても良い天気です。本当はもうメッキは終わりにするつもりでしたが、こんなに良い天気だと、太陽のもとで釣りがしたい気分になります。極楽とんぼさんは既に湘南のポイントに向かったみたいですが、私は宅急便の受け取りがあったのでなかなか出かけることが出来ませんでした。
やっと出発できたのは11:00頃。大渋滞に巻き込まれ、午前中の到着はもはや無理…なので予定通りですがラーメンを食って行く事に。本厚木にあります『麺屋食堂』です。

「Aランチセット(1000円)」
平日はお得な中華そばのセットメニューが3種類ほどあります。これは定番の中華そばとカレーライスのセット。
中華そばは時代とともに変化を続けていて、毎回食べる度に微妙に味が変わっています。今時期は多少下ブレしている感がありますが、過去にもそんなことが何度かありました。そしてその度に後ほどブラッシュアップされ、美味しく進化して行きます。常連のお客さんを飽きさせない工夫なのでしょう。鶏や豚と思しきガラと鰹、煮干しや昆布などの海産物系出汁が効いたスープは飽きがこないがしっかりとした深みがあります。
自家製の細ストレート麺は奇麗に折り畳まれていてとても美しいビジュアル。一時期ダメになったロースチャーシューもしっかりと修正されて美味しくなっています。鶏胸肉のチャーシューは相変わらずの美味しさ。
今スープは過渡期だと思います。少々酸味が強めに出ていますが、これが良い感じに落ち着くと、また一段階別次元のスープになりそう。
ちなみにセットのカレーは典型的な家カレー。豚コマ肉が結構な量入っていて、辛さも適度。懐かしいアルマイトの器で提供されるところにも店のこだわりが感じられます。
相変わらず接客は丁寧です。ちょっとにぎにぎしくなりすぎた感もありますが、人気も相変わらずで、私が店を出るころには店外に行列が出来ていました。並ばずに食べることが出来た私はラッキーでした。
【店データ】
『麺や食堂』
住所:神奈川県厚木市幸町9-6
電話:046-228-3978
定休:無給
時間:11:00-23:00(LO.22:30)
今回もきっと釣れないのだろうな~…なんて半分諦めモードでラーメンまで食べてしまって、すっかり遅くなってしまいました。現地到着は12:30を回った頃。この日もメッキと言うよりはむしろ、晩のおかずのカマスが釣りたい気分でした。
それにしても釣り人の数が凄まじい!ほとんどが投げサビキ師です。びっしりと並んでいます。しかしほとんど釣れていません。さすがに昨年10月頃のような釣れ方はしないようですが、それでも皆さん、あの時の爆釣を忘れられなくて釣り場に足を運んでしまうのですね。分かります。私も同じなので^^;
先に到着していた極楽とんぼさんとAさんに話を伺うと…全然釣れないそうですorz…半分期待はしていませんでしたが、それを聞いてしまうといよいよ気合が入りません。必然的に釣りがぬるくなります。しかし極楽とんぼさん、なにやら釣りましたぞ。どうやらメッキですね!メタルジグを小さなジャークで横引きするとバイトが出たそうです。私も倣ってやってみますが…全然バイトが出ませんorz
そもそも風が強くてラインが煽られる上に、波が高くてジグの着底感が無いのです。15カウントほど沈めて確実に着底させるようにしますが、ラインが風に煽られて思うようなポイントをトレースするのがとても難しい。少々飛距離を犠牲にして風上にジグを放り込み、なるべくラインが真っ直ぐ入るようにしますが、やはりバイトが出ません。ほとんど釣れる気がしなくなってきました。予想通りの展開です。
しかし毎度不思議なもので、このように釣れる気がしなくなって、釣りがぬるくなる時に限ってバイトが出ます。飛距離の半分くらいまでジグが戻ってきていたはず。横に小さなジャークを続けていると、コソコソ!とジグにじゃれつくような感触があります。そこで今度は縦に小さくジグを煽って焦らすと、ツンッ!という明快なバイトが出ました。合わせを入れるとヒット!こいつはなかなかのトルクでボトムに突っ込みます。重量感からすると良型間違いなし!

25㎝くらいのギンガメッキでした!おおっ!ナイスサイズのメッキがまだ残っているではないか!この後Iさんも釣っていました。極楽とんぼさんは何故かバラシ多発。
ところが時合いは一瞬で、しばし海は沈黙してしまいました。メッキが良く釣れるシーズンは群れの数が多く、いくつかの群れが入れ代わり立ち代わり回遊してくるので釣れ続くのですが、今シーズンは群れの数が少ないようで、一度群れが去ってしまうといつ再びバイトが出るのか、予想がつかなくなります。
しかしその後ジグヘッド+ソフトルアーに変えて2時間ほど粘っていると、フグが突っつくような繊細なバイトが出始めました。しかし回収したワームは齧られていない、これは…。この時のジグヘッドは5.0g。重すぎで吸い込み切れていないのではないかとの判断のもと、3.0gまで重量を落とします。こうなると着底を感知するのが難しい。エステルラインの良さを生かしてなるべく真っ直ぐにラインを入れようとしますが、それでも風に煽られます。ほんの少しのジャークでジグヘッドは浮き上がり、風に煽られるラインに釣られて微妙にスライドしているはず。なるべくボトムを切りすぎないようにフワフワ漂わせるようなイメージでロッドを操作すると、またしても何者かがついばむような繊細なバイトが出ます。そこで合わせを入れてもヒットしません。なので我慢して、ワームが突かれるままに任せてフワフワとした操作を続けます。するとクッ!という繊細だが食った感触がありました。ここで合わせるとヒット!

サイズは16,7㎝と小ぶりですが、ロウニンメッキが釣れました。そして立て続けに…

同じくらいのサイズと…

ちょっと大きめ20㎝クラスが釣れました。全てロウニンメッキ。ロウニンメッキの群れだったのか?
しかし時合いは短く、30分ほどで終了しました。ここからまた1時間くらいのインターバルがあり、またしても突然バイトが出ます。やはり群れは一か所に留まらず、回遊しているようです。

こいつは25㎝オーバー!立派なギンガメッキでした。こいつを取り込もうとしていたら、下からでっかいシーバスがまろび出て驚いた!

さらに20㎝オーバーのギンガメッキを追加。ここで再びバイトが止みます。この時既に15:30を回った頃。すっかり日が傾いて、寒くなってきました。Aさんと極楽とんぼさんは先に撤収となり、私は一人、もう少しだけ頑張ってみることにしました。しかしなかなかバイトが出ず。16:00を回った段階で私も撤収するつもりでした。しかしカウントダウン中のジグヘッドに何か繊細なバイトを感じるようになりました。そして何者かのライズが…どうやらカマスですね!
しかしこの日のカマスは難易度が高い。周りの投げサビキ師はほとんど釣れていません。私の方も、ワームのテールをついばむかのような繊細なバイトが出るばかり。バイトは頻発するのにヒットさせられないもどかしさ。これって20年くらい前に西伊豆に通い詰めていた頃のことを思い出させます。その日の西伊豆は完璧なクリアウォーターでした。なので魚のチェイスがよく見えました。キャストの度に5尾くらいのカマスがルアーをチェイスしてくるのですが、ルアーのテールを突っつくだけで、完全に食っては来ないのでした。スレているのか?あるいはぎりぎりで見切られているのか…?
今回のカマスも、見えはしませんが、そんな食い方をしているのでしょう。どうもワームの釣りでは埒が明かない。そこでミノーのジャークでリアクションバイトを狙ってみます。この釣り方には過去に何度も救われました。ルアーをJackson/Trout Tune HWにローテーション。なぜか細身のミノーがカマスに効きます。その1投目、ライズが見えたくらいだから、魚は表層付近を意識していると予想し、カウントダウンは着水後3~5カウントほどにしておきます。そこで横のロングジャークを2回くらい入れてラインスラックを出し、ルアーをイレギュラーダートさせます。そして次のジャークに入ったところでガツン!何とミノーに変えて一発目!

思惑通りヒットしてくれて嬉しい!

全部で3尾ほどたて続けにヒット。最後の2尾は極手前側でヒットしました。恐らくチェイスしていて、岸際に追い詰めたつもりでバイトしてきたのだと思います。自分のイメージ通りにヒットさせると満足度が高いです^^
周りの投げサビキ師、ソフトルアーのアングラーともに全く釣れていなかったので、恐らくサビキに比べて沈下速度が遅く、ジャークによるイレギュラーダートが可能なミノーの釣りが、この日のカマスに効いたのだと思います。

釣ったカマスはその場で鱗と腸、鰓を落として大事に持ち帰り、塩焼きでいただきました。一番太っていた頃のカマスに比べるとちょっと脂の乗りがイマイチになっていましたが、それでもやっぱり旨い!この冬シーズンの湘南はカマス大フィーバーでしたが、それもどうやら終息のようです。文字通り美味しい思いをさせてくれたカマスに感謝です。
本当はメッキゲームを終了してメバルに移行する予定でしたが、また釣れてしまったので今迷っております。もう一度くらいメッキゲームに出かけるかもしれません。
【Tackle Data-1】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONPACT38
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
JACKALL/BIGBACKER Fit MINNOW 60
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
【Tackle Data-2】
Rod :XESTA/BLACKSTAR TZ SOLID S510-S
Reel :Shimano/16Vanquish 1000PGS(only spool:YUMEYA C2000M)
Handle:LIVRE/WING 72
Reelstand/DRESS/CHEMI STAND
Line :Polyester ♯0.25
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :34/FISHLIKE 1.5inch
reins/Ajiader
etc.
Jig head/0.5~5.0g
我が家の雑煮は関東風です。鰹と鶏肉からの出汁で作る澄まし汁タイプ。恐らく独特と思われるのはささがき牛蒡が入る事。牛蒡が入ると風味が全く変わります。ちょっと重厚さが増します。さらにミルで挽いた黒胡椒を振りかけると、絶妙なパンチが出ます。同じ雑煮の味に飽きてきた時にお勧め。

さて、今回は初釣りを含めた2回分のレポです。湘南のメッキシーズンも例年なら終わりを迎えるころですが、昨年末最後のメッキ釣行で良い釣りが出来たので、まだ行けるのではないか?なんて考えていたら、極楽とんぼさんから「釣れましたぞ!」の情報をいただきました。そこで正月休みも明けて、釣り場も空き始めただろうと頃合いを見計らって先週初釣りに出かけたわけです。
しかし、現実は厳しい!極楽とんぼさんが釣ったというポイントに出向いてみれば、とにかく釣り人が多いです。しかし湘南の名手810さん、湘南のメッキ王Aさん、最近知り合ったSさんら、顔見知りが釣っていました。私も何とか釣り座を確保して始めてみますが、一向にバイトが出ません。極楽とんぼさんは離れたポイントで一人粘っているようですが、どうやらメッキの群れが回って来たらしく釣れ始めたそうです。しかし入る隙間もないくらいに人が多いとか…。Aさんは痺れを切らせてランガン開始。残った私たちは回遊待ちで粘ります。するとボトムをフワフワと漂わせるイメージで操作していたジグヘッド+ソフトルアーについばむような繊細なバイトが!しかしなかなかヒットしません。810さんはゆっくりただ引きしていたメタルジグを引っ張られるようなバイトが出たそうですが、やはりヒットせず。
私もメタルジグ、ミノー、ジグヘッド+ソフトルアー…ローテーションを繰り返しますが、唯一バイトがあったのはジグヘッド+ソフトルアー。しばしこれで粘ると、またしてもボトム付近でついばむようなバイトが出ます。ここで合わせずネチネチと焦らすと、スンッ!という明快なバイトが出ました。鋭く合わせるとヒット!

ロウニンメッキでした。15,6㎝くらいのチビちゃん。まだこんなサイズがいるんだな…。周りは投げサビキの釣り師が多く、主にカマスを狙っているようで、ほんの時たま釣れていました。なので私に掛かったのもカマスだと思ったらメッキでした。実はこの日、カマスが釣れたら持ち帰って食べるつもりだったので、どちらかと言うとカマス優先に狙っていました。そんな時に限ってメッキが釣れるという皮肉^^;
最後の最後は極楽とんぼさんの釣っているあたりが空いたみたいなので移動して釣ってみましたが、既に時合いは終了したみたいです。結局この日はメッキ一尾で終了。いよいよメッキゲームも終了かな…なんて考えていました。
その数日後、外出仕事のなかった日の事です。とりわけ急ぎの仕事も無かった私はのんびり起き出します。とても良い天気です。本当はもうメッキは終わりにするつもりでしたが、こんなに良い天気だと、太陽のもとで釣りがしたい気分になります。極楽とんぼさんは既に湘南のポイントに向かったみたいですが、私は宅急便の受け取りがあったのでなかなか出かけることが出来ませんでした。
やっと出発できたのは11:00頃。大渋滞に巻き込まれ、午前中の到着はもはや無理…なので予定通りですがラーメンを食って行く事に。本厚木にあります『麺屋食堂』です。

「Aランチセット(1000円)」
平日はお得な中華そばのセットメニューが3種類ほどあります。これは定番の中華そばとカレーライスのセット。
中華そばは時代とともに変化を続けていて、毎回食べる度に微妙に味が変わっています。今時期は多少下ブレしている感がありますが、過去にもそんなことが何度かありました。そしてその度に後ほどブラッシュアップされ、美味しく進化して行きます。常連のお客さんを飽きさせない工夫なのでしょう。鶏や豚と思しきガラと鰹、煮干しや昆布などの海産物系出汁が効いたスープは飽きがこないがしっかりとした深みがあります。
自家製の細ストレート麺は奇麗に折り畳まれていてとても美しいビジュアル。一時期ダメになったロースチャーシューもしっかりと修正されて美味しくなっています。鶏胸肉のチャーシューは相変わらずの美味しさ。
今スープは過渡期だと思います。少々酸味が強めに出ていますが、これが良い感じに落ち着くと、また一段階別次元のスープになりそう。
ちなみにセットのカレーは典型的な家カレー。豚コマ肉が結構な量入っていて、辛さも適度。懐かしいアルマイトの器で提供されるところにも店のこだわりが感じられます。
相変わらず接客は丁寧です。ちょっとにぎにぎしくなりすぎた感もありますが、人気も相変わらずで、私が店を出るころには店外に行列が出来ていました。並ばずに食べることが出来た私はラッキーでした。
【店データ】
『麺や食堂』
住所:神奈川県厚木市幸町9-6
電話:046-228-3978
定休:無給
時間:11:00-23:00(LO.22:30)
今回もきっと釣れないのだろうな~…なんて半分諦めモードでラーメンまで食べてしまって、すっかり遅くなってしまいました。現地到着は12:30を回った頃。この日もメッキと言うよりはむしろ、晩のおかずのカマスが釣りたい気分でした。
それにしても釣り人の数が凄まじい!ほとんどが投げサビキ師です。びっしりと並んでいます。しかしほとんど釣れていません。さすがに昨年10月頃のような釣れ方はしないようですが、それでも皆さん、あの時の爆釣を忘れられなくて釣り場に足を運んでしまうのですね。分かります。私も同じなので^^;
先に到着していた極楽とんぼさんとAさんに話を伺うと…全然釣れないそうですorz…半分期待はしていませんでしたが、それを聞いてしまうといよいよ気合が入りません。必然的に釣りがぬるくなります。しかし極楽とんぼさん、なにやら釣りましたぞ。どうやらメッキですね!メタルジグを小さなジャークで横引きするとバイトが出たそうです。私も倣ってやってみますが…全然バイトが出ませんorz
そもそも風が強くてラインが煽られる上に、波が高くてジグの着底感が無いのです。15カウントほど沈めて確実に着底させるようにしますが、ラインが風に煽られて思うようなポイントをトレースするのがとても難しい。少々飛距離を犠牲にして風上にジグを放り込み、なるべくラインが真っ直ぐ入るようにしますが、やはりバイトが出ません。ほとんど釣れる気がしなくなってきました。予想通りの展開です。
しかし毎度不思議なもので、このように釣れる気がしなくなって、釣りがぬるくなる時に限ってバイトが出ます。飛距離の半分くらいまでジグが戻ってきていたはず。横に小さなジャークを続けていると、コソコソ!とジグにじゃれつくような感触があります。そこで今度は縦に小さくジグを煽って焦らすと、ツンッ!という明快なバイトが出ました。合わせを入れるとヒット!こいつはなかなかのトルクでボトムに突っ込みます。重量感からすると良型間違いなし!

25㎝くらいのギンガメッキでした!おおっ!ナイスサイズのメッキがまだ残っているではないか!この後Iさんも釣っていました。極楽とんぼさんは何故かバラシ多発。
ところが時合いは一瞬で、しばし海は沈黙してしまいました。メッキが良く釣れるシーズンは群れの数が多く、いくつかの群れが入れ代わり立ち代わり回遊してくるので釣れ続くのですが、今シーズンは群れの数が少ないようで、一度群れが去ってしまうといつ再びバイトが出るのか、予想がつかなくなります。
しかしその後ジグヘッド+ソフトルアーに変えて2時間ほど粘っていると、フグが突っつくような繊細なバイトが出始めました。しかし回収したワームは齧られていない、これは…。この時のジグヘッドは5.0g。重すぎで吸い込み切れていないのではないかとの判断のもと、3.0gまで重量を落とします。こうなると着底を感知するのが難しい。エステルラインの良さを生かしてなるべく真っ直ぐにラインを入れようとしますが、それでも風に煽られます。ほんの少しのジャークでジグヘッドは浮き上がり、風に煽られるラインに釣られて微妙にスライドしているはず。なるべくボトムを切りすぎないようにフワフワ漂わせるようなイメージでロッドを操作すると、またしても何者かがついばむような繊細なバイトが出ます。そこで合わせを入れてもヒットしません。なので我慢して、ワームが突かれるままに任せてフワフワとした操作を続けます。するとクッ!という繊細だが食った感触がありました。ここで合わせるとヒット!

サイズは16,7㎝と小ぶりですが、ロウニンメッキが釣れました。そして立て続けに…

同じくらいのサイズと…

ちょっと大きめ20㎝クラスが釣れました。全てロウニンメッキ。ロウニンメッキの群れだったのか?
しかし時合いは短く、30分ほどで終了しました。ここからまた1時間くらいのインターバルがあり、またしても突然バイトが出ます。やはり群れは一か所に留まらず、回遊しているようです。

こいつは25㎝オーバー!立派なギンガメッキでした。こいつを取り込もうとしていたら、下からでっかいシーバスがまろび出て驚いた!

さらに20㎝オーバーのギンガメッキを追加。ここで再びバイトが止みます。この時既に15:30を回った頃。すっかり日が傾いて、寒くなってきました。Aさんと極楽とんぼさんは先に撤収となり、私は一人、もう少しだけ頑張ってみることにしました。しかしなかなかバイトが出ず。16:00を回った段階で私も撤収するつもりでした。しかしカウントダウン中のジグヘッドに何か繊細なバイトを感じるようになりました。そして何者かのライズが…どうやらカマスですね!
しかしこの日のカマスは難易度が高い。周りの投げサビキ師はほとんど釣れていません。私の方も、ワームのテールをついばむかのような繊細なバイトが出るばかり。バイトは頻発するのにヒットさせられないもどかしさ。これって20年くらい前に西伊豆に通い詰めていた頃のことを思い出させます。その日の西伊豆は完璧なクリアウォーターでした。なので魚のチェイスがよく見えました。キャストの度に5尾くらいのカマスがルアーをチェイスしてくるのですが、ルアーのテールを突っつくだけで、完全に食っては来ないのでした。スレているのか?あるいはぎりぎりで見切られているのか…?
今回のカマスも、見えはしませんが、そんな食い方をしているのでしょう。どうもワームの釣りでは埒が明かない。そこでミノーのジャークでリアクションバイトを狙ってみます。この釣り方には過去に何度も救われました。ルアーをJackson/Trout Tune HWにローテーション。なぜか細身のミノーがカマスに効きます。その1投目、ライズが見えたくらいだから、魚は表層付近を意識していると予想し、カウントダウンは着水後3~5カウントほどにしておきます。そこで横のロングジャークを2回くらい入れてラインスラックを出し、ルアーをイレギュラーダートさせます。そして次のジャークに入ったところでガツン!何とミノーに変えて一発目!

思惑通りヒットしてくれて嬉しい!

全部で3尾ほどたて続けにヒット。最後の2尾は極手前側でヒットしました。恐らくチェイスしていて、岸際に追い詰めたつもりでバイトしてきたのだと思います。自分のイメージ通りにヒットさせると満足度が高いです^^
周りの投げサビキ師、ソフトルアーのアングラーともに全く釣れていなかったので、恐らくサビキに比べて沈下速度が遅く、ジャークによるイレギュラーダートが可能なミノーの釣りが、この日のカマスに効いたのだと思います。

釣ったカマスはその場で鱗と腸、鰓を落として大事に持ち帰り、塩焼きでいただきました。一番太っていた頃のカマスに比べるとちょっと脂の乗りがイマイチになっていましたが、それでもやっぱり旨い!この冬シーズンの湘南はカマス大フィーバーでしたが、それもどうやら終息のようです。文字通り美味しい思いをさせてくれたカマスに感謝です。
本当はメッキゲームを終了してメバルに移行する予定でしたが、また釣れてしまったので今迷っております。もう一度くらいメッキゲームに出かけるかもしれません。
【Tackle Data-1】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/D-CONPACT38
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
JACKALL/BIGBACKER Fit MINNOW 60
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
【Tackle Data-2】
Rod :XESTA/BLACKSTAR TZ SOLID S510-S
Reel :Shimano/16Vanquish 1000PGS(only spool:YUMEYA C2000M)
Handle:LIVRE/WING 72
Reelstand/DRESS/CHEMI STAND
Line :Polyester ♯0.25
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :34/FISHLIKE 1.5inch
reins/Ajiader
etc.
Jig head/0.5~5.0g
- 2024年1月14日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント