プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811358
QRコード
▼ 何故かサイズダウン!の湘南メッキ
先日、思いがけず良い釣りが出来たので、調子に乗ってまたしても早朝から出かけてきました。もちろん狙いは地元湘南のメッキです。

先日よりもちょっと早め、ちょうど日の出時間に到着できました。今日はどのポイントも一番乗りだろう…と思ったら、遠くの方には既に幾人ものアングラーの姿が見えます!皆さん!今日は平日ですぞ!いったい何をやっているんですか!…って私も人のこと言えないけど^^;

快晴です!この時間は薄手のウインドブレーカーを着ていても肌寒いくらいですが、昼間は間違いなく暑くなるでしょう。
本当はいくつかのサーフをチェックする予定でしたが、日の出の風景があまりにも奇麗だったので、日の出がよく見える護岸に上ってちょっとだけ竿を出してみる気になりました。ルアーはSMITH/D-CONTACT50。足元から深いポイントでは定番中の定番として使っているルアー。その1投目。何となく5カウントくらい沈めてラインスラックを出しながらのトウィッチに移行した途端に何とガツンッ!とバイト!こいつは結構引きますぞ!

上がって来たのは20㎝オーバーの立派なロウニンメッキでした!いきなりナイスサイズが釣れてしまった!
1投目から釣れたことで、今日は大変なことになるのではないか?と、調子に乗ってキャストを続けます。するとバイトが連発!爆釣間違いなし!?なんて考えていたら、ヒットしてもバラしまくり!最初の一尾以来全くゲットできません。それでも必死にロッドを振り続けると…


15㎝くらいのメッキが2尾釣れた^^;
途中間違いなくナイスサイズの魚を数回掛けたのですが、ことごとくフックアウト。その内バイトも出にくくなってきました。そこで小移動しながら魚を探します。

こいつは写真を撮ろうとするとビタビタと暴れまわり!何だか心霊写真のようになってしまった^^;
そしてついにこの護岸では全くバイトが出なくなりました。仕方なく本来の目的であったサーフへ移動。この日は良く晴れて風も穏やかだったので、キス釣りのオッチャンたちが沢山サーフに繰り出していました。その合間を縫いながら釣り歩く私。微風のフォローウィンドに乗ってJackson/Trout Tune HWがぶっ飛びます。遠浅なのでほとんどカウントダウンせず、いつものようにラインスラックを出しながらトウィッチをしていると、モサァ~としたバイトが出ました。しっかり合わせてフッキング。

悲しむべきことにJackson/Pin tail tune 6は製造中止になってしまったみたいですが、Trout Tune HWは健在です。これはPin tail tune 6と中身は同じ。フックとカラーが違うだけ。スリムミノーのヘビーシンキングタイプはほとんどないので貴重です!


その後ポツリポツリと釣れます。しかしサイズが小さいですね。どれも15㎝前後。

だたっ広く、変化の少ないサーフでは、潮目は貴重なポイントです。その際にルアーを通してくると…

しっかり釣れてくれました^^

しかし最初に入ったサーフもこの魚を最後に全くバイトが出なくなりました。そこで朝一番に入った護岸でもう一度試すと…

一尾だけ釣れた。でもちっちゃ^^;
この護岸も相変わらず渋く、結局釣れたのはこの一尾だけ。そこで別の護岸まで大きく移動。
その護岸にもアングラーは多数!投げ釣り師も相当数入っていて、キャストできるところを探しながらの釣りになります。見る限りどのアングラーも釣れている感じじゃないですが…何となく潮がよく当たっているところを選んでキャストを開始してみました。すると数投目にバイトがあり、さらに数投でルアーをついばむような前アタリの後、細かいトウィッチで焦らすとヒット!



こんな感じでポツリポツリ釣れます。が、やっぱり魚が小さい!前回釣れたみたいなナイスサイズは皆無です。



バイトが遠のいたら少しずつ移動。するとまたポツリポツリと釣れます。サイズは判で押したように同じようなもの。




お昼前になって極楽とんぼさんと合流。しかし状況はほとんど変わらず。

ほんの時たま20㎝弱くらいの魚が釣れますが、ほとんどがこのサイズ。なぜか15㎝くらい。潮が変わって魚も入れ代わってしまったのかな?極楽とんぼさんはしびれを切らせて別のサーフの方へ先に移動。釣れなくなった私も自転車を使って極楽とんぼさんの後を追います。サーフでは結果が出ませんでしたが、その先の護岸で釣っている極楽とんぼさんに様子を伺うと、ボトム付近でチョコチョコした動きに反応があるそうですが、釣れるサイズは先ほど私が釣った魚たちと同じくらいみたい。追いついた私もSMITH/D-CONTACTⅡ50をボトム付近でジャークさせて、ヒラ打ち演出をするとやっと一尾出ました。

これまた15,6㎝のギンガメッキ。そして気づけば14:00を回っていました。どうも埒が明かない。ならば好きな釣りをしよう。サーフを延々とランガンです。




飽きない程度にはバイトが出ました。しかしサイズが相変わらず^^;
それにしても今回はカマスが釣れないな~。釣れたら持って帰って食べるつもりだったのに…。

徐々に日が傾いてきました。それに伴い、風向きが南に変わりました。キャストがしにくい。




状況は相変わらず。釣れない事はないけど連発するわけではないし、サイズアップするわけでもない…。

いよいよ夕暮れのゴールデンタイムに突入です。前回同様、イブニングカームによる高活性化に期待したのですが…

でっかいダツが釣れたのと…

粘りに粘ってこの一尾だけorz


今回はサイズがイマイチだったな~。そろそろ終了としましょうか…極楽とんぼさんとそんな風に話していましたが、気になる護岸でちょっとだけ竿を出してみることに。しかし南風で海は荒れ気味になり、とても釣れる気がしません。やっぱり駄目ですな…。
しかし毎度本当に不思議に思うのですが、このように釣れる気がしなくなって、気を抜いた瞬間にバイトが出るものです。着水後かなり適当にカウントダウンして、トウィッチに入った途端に引っ手繰るようなバイト!その時はヒットしませんでしたが、何とこいつは3回もおかわりしてきました。そしてついにかなり手前側でヒット!こいつは絶対にナイスサイズ。一度沖に走ったと思ったら、今度は一気にボトムに突っ込みます。間違いなくメッキの良型。

最後にやっとナイスサイズが釣れました^^
手尺で測って25㎝のギンガメアジ。このサイズはなかなか釣れません。そして素晴らしいファイトでした。
連発していないので、前回に比べて渋いと感じていましたが、こうして釣った魚の写真を並べてみると結構釣ってます。写真を撮る前にフックアウトして海にお帰りになった魚が4,5尾いるので、35尾くらいは釣っていたようです。
不思議なことに、前回まで釣れたナイスサイズがほとんど釣れず、逆に前回まではほぼ釣れなかった小さな魚が増えているみたいです。もしかしたら潮に乗って新しい群れが接岸したのかもしれませんね。
最後に一尾ですが、ナイスサイズが釣れて本当に良かった^^
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g

先日よりもちょっと早め、ちょうど日の出時間に到着できました。今日はどのポイントも一番乗りだろう…と思ったら、遠くの方には既に幾人ものアングラーの姿が見えます!皆さん!今日は平日ですぞ!いったい何をやっているんですか!…って私も人のこと言えないけど^^;

快晴です!この時間は薄手のウインドブレーカーを着ていても肌寒いくらいですが、昼間は間違いなく暑くなるでしょう。
本当はいくつかのサーフをチェックする予定でしたが、日の出の風景があまりにも奇麗だったので、日の出がよく見える護岸に上ってちょっとだけ竿を出してみる気になりました。ルアーはSMITH/D-CONTACT50。足元から深いポイントでは定番中の定番として使っているルアー。その1投目。何となく5カウントくらい沈めてラインスラックを出しながらのトウィッチに移行した途端に何とガツンッ!とバイト!こいつは結構引きますぞ!

上がって来たのは20㎝オーバーの立派なロウニンメッキでした!いきなりナイスサイズが釣れてしまった!
1投目から釣れたことで、今日は大変なことになるのではないか?と、調子に乗ってキャストを続けます。するとバイトが連発!爆釣間違いなし!?なんて考えていたら、ヒットしてもバラしまくり!最初の一尾以来全くゲットできません。それでも必死にロッドを振り続けると…


15㎝くらいのメッキが2尾釣れた^^;
途中間違いなくナイスサイズの魚を数回掛けたのですが、ことごとくフックアウト。その内バイトも出にくくなってきました。そこで小移動しながら魚を探します。

こいつは写真を撮ろうとするとビタビタと暴れまわり!何だか心霊写真のようになってしまった^^;
そしてついにこの護岸では全くバイトが出なくなりました。仕方なく本来の目的であったサーフへ移動。この日は良く晴れて風も穏やかだったので、キス釣りのオッチャンたちが沢山サーフに繰り出していました。その合間を縫いながら釣り歩く私。微風のフォローウィンドに乗ってJackson/Trout Tune HWがぶっ飛びます。遠浅なのでほとんどカウントダウンせず、いつものようにラインスラックを出しながらトウィッチをしていると、モサァ~としたバイトが出ました。しっかり合わせてフッキング。

悲しむべきことにJackson/Pin tail tune 6は製造中止になってしまったみたいですが、Trout Tune HWは健在です。これはPin tail tune 6と中身は同じ。フックとカラーが違うだけ。スリムミノーのヘビーシンキングタイプはほとんどないので貴重です!


その後ポツリポツリと釣れます。しかしサイズが小さいですね。どれも15㎝前後。

だたっ広く、変化の少ないサーフでは、潮目は貴重なポイントです。その際にルアーを通してくると…

しっかり釣れてくれました^^

しかし最初に入ったサーフもこの魚を最後に全くバイトが出なくなりました。そこで朝一番に入った護岸でもう一度試すと…

一尾だけ釣れた。でもちっちゃ^^;
この護岸も相変わらず渋く、結局釣れたのはこの一尾だけ。そこで別の護岸まで大きく移動。
その護岸にもアングラーは多数!投げ釣り師も相当数入っていて、キャストできるところを探しながらの釣りになります。見る限りどのアングラーも釣れている感じじゃないですが…何となく潮がよく当たっているところを選んでキャストを開始してみました。すると数投目にバイトがあり、さらに数投でルアーをついばむような前アタリの後、細かいトウィッチで焦らすとヒット!



こんな感じでポツリポツリ釣れます。が、やっぱり魚が小さい!前回釣れたみたいなナイスサイズは皆無です。



バイトが遠のいたら少しずつ移動。するとまたポツリポツリと釣れます。サイズは判で押したように同じようなもの。




お昼前になって極楽とんぼさんと合流。しかし状況はほとんど変わらず。

ほんの時たま20㎝弱くらいの魚が釣れますが、ほとんどがこのサイズ。なぜか15㎝くらい。潮が変わって魚も入れ代わってしまったのかな?極楽とんぼさんはしびれを切らせて別のサーフの方へ先に移動。釣れなくなった私も自転車を使って極楽とんぼさんの後を追います。サーフでは結果が出ませんでしたが、その先の護岸で釣っている極楽とんぼさんに様子を伺うと、ボトム付近でチョコチョコした動きに反応があるそうですが、釣れるサイズは先ほど私が釣った魚たちと同じくらいみたい。追いついた私もSMITH/D-CONTACTⅡ50をボトム付近でジャークさせて、ヒラ打ち演出をするとやっと一尾出ました。

これまた15,6㎝のギンガメッキ。そして気づけば14:00を回っていました。どうも埒が明かない。ならば好きな釣りをしよう。サーフを延々とランガンです。




飽きない程度にはバイトが出ました。しかしサイズが相変わらず^^;
それにしても今回はカマスが釣れないな~。釣れたら持って帰って食べるつもりだったのに…。

徐々に日が傾いてきました。それに伴い、風向きが南に変わりました。キャストがしにくい。




状況は相変わらず。釣れない事はないけど連発するわけではないし、サイズアップするわけでもない…。

いよいよ夕暮れのゴールデンタイムに突入です。前回同様、イブニングカームによる高活性化に期待したのですが…

でっかいダツが釣れたのと…

粘りに粘ってこの一尾だけorz


今回はサイズがイマイチだったな~。そろそろ終了としましょうか…極楽とんぼさんとそんな風に話していましたが、気になる護岸でちょっとだけ竿を出してみることに。しかし南風で海は荒れ気味になり、とても釣れる気がしません。やっぱり駄目ですな…。
しかし毎度本当に不思議に思うのですが、このように釣れる気がしなくなって、気を抜いた瞬間にバイトが出るものです。着水後かなり適当にカウントダウンして、トウィッチに入った途端に引っ手繰るようなバイト!その時はヒットしませんでしたが、何とこいつは3回もおかわりしてきました。そしてついにかなり手前側でヒット!こいつは絶対にナイスサイズ。一度沖に走ったと思ったら、今度は一気にボトムに突っ込みます。間違いなくメッキの良型。

最後にやっとナイスサイズが釣れました^^
手尺で測って25㎝のギンガメアジ。このサイズはなかなか釣れません。そして素晴らしいファイトでした。
連発していないので、前回に比べて渋いと感じていましたが、こうして釣った魚の写真を並べてみると結構釣ってます。写真を撮る前にフックアウトして海にお帰りになった魚が4,5尾いるので、35尾くらいは釣っていたようです。
不思議なことに、前回まで釣れたナイスサイズがほとんど釣れず、逆に前回まではほぼ釣れなかった小さな魚が増えているみたいです。もしかしたら潮に乗って新しい群れが接岸したのかもしれませんね。
最後に一尾ですが、ナイスサイズが釣れて本当に良かった^^
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
- 2023年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント