プロフィール

となり

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:224177

QRコード

6/12 テンカラ「なんのため?」

2022.6.12

仲間とテンカラへ。
去年尺ヤマメが連発した支流に入ったけども、歩いても歩いても反応が薄い…
wfgf83cmtz6bty2wpyr2_480_270-699e603c.jpg

vfk3z25uep8j6gfd3wym_480_270-f8aaa879.jpg
たまに出るのは20cm前後のヤマメ。
まぁこれが普通サイズなんだけど、去年を思い返すと物足りない…

先行者か?まさか抜かれたか?

と、ここでフキ採りオジサンと遭遇。
「釣れないべ!?オレここで魚見たことねえんだわ!この前放流したばっかなんだけどなぁ〜」




いやそれ、放流したヤマメ狙って来たヤツらに抜かれてるんじゃないんすか?( ̄▽ ̄;)

いわゆる新仔釣りと呼ばれる輩は今なおいるみたいなので、こういう川でそんな釣りされたら魚いなくなるわなぁ
な ぜ か 放流する情報がそういう人たちに流れているとも聞くし。

まぁ実際のところは分かりませんがね。
単にボクらが下手すぎたか、先行者がいたから釣れなかった可能性もまだ残ってるけども。

あの人たち、何のためにヤマメ放流してるんだろ?
と、考えさせられる事柄でした。





んで、支流をあきらめて本流側へ。
こっちはニジマスがターゲットです。

f5tfvxbwf2xjz345wc5n_480_270-f8d4468d.jpg
25cmくらいがアベレージの良い川。

hyzuog248havgscp9a9x_480_270-3a771955.jpg
今回ボクは35cmが最大。
仲間は40cmオーバー出してご満悦でした。


jj8d5cridfdtodoyz2ba_480_270-ddf4b904.jpg
「ホウライマス」と呼ばれる品種。
ニジマスの黒点無しver.ですね。




6jkih7da8ydhmgg365hc_480_270-4e585cda.jpg
またあの尺ヤマメたちに会える事を祈ります。




コメントを見る