プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:480
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:1774566

QRコード

どっち!?!

  • ジャンル:凄腕参戦記
正直なところ…今回のタイトル、

【ぎゃく!?!】と【いかす!?!】

どっちにするか?という感じでしたが、

どっちか?迷う位なので、普段の【日記】と同じく両フレーズが、本文及びおまけの中にチョコチョコ出てくる事でしょう(笑)

当然、本タイトル含めてね♪

まぁ、どっちだろうと、スーパーどうでもいいでしょうけど!(爆)


さて、昨日の【日記】に記した釣り場到着予想時間=最速で22時。

2分遅刻(゜▽゜)

いつものように、行き掛けに煙草と缶コーヒーを買っていたら、5分遅刻するところでした。

どっちにしろ、準備時間を考えれば潮止まりからのスタートのようなもの。


しかし、ようやく?訪れた機会。

「この機を活かさずしてどうする!」

と言いながら、MAXやっても1時ですなf^_^;

南南東部入水開始(^^ゞ

風は殆ど感じられず!

で、浮き物(監督いわく?「子イモリ君」)から引き倒すも、水面を割るヤツもおらず!!

「まぁ、まだ潮動いてないしね…」

ただ、このところ(と言っても約2週間振りですが)、どうも魚の浮きが悪い(@_@)気も。

ついでに、それまで向かい風が入り過ぎたか、やや濁り気味。

ようやく何とか、「ブルスコC45」で1本獲るもキーパーギリギリにつき、いつもの如く腰にぶら下げた《活かしバケツ》へ。

以前にも書いた、この魚を活かすバケツ。メバルと言えど持ち帰る事はないので、浸かり中に一時的にキープしておく上では、かなり便利♪

1cmの差が大きいメバル戦に於て、《死後収縮防止》にもなります。

逆に、写真を撮る時はピチピチ♪元気過ぎて手間取りますが(;´・`)


しかし、自分の身を水の中に置き、半ば右手左手どっちもふさがったような状態で、魚をバケツに放り込むという作業。

魚には『大脱走』の機会もタップリ与えられているわけです。

肝心なのは、その手順!

重要点だけ話せば、魚を手にした後も《フックを外す前にバケツのチャックを開ける》(^^ゞ


渋い状況は変わらず、『ビートイート』のホットケフォールで細かいバイトを掛けるも、先の手順を気にする必要もなし!なサイズ(>_<)


その内…ラインが変にティップに絡みだし(?_?)、よくよく見たらガイド1個通っておらず(ノ><)ノ


原因その1/ 目が老いた

原因その2/ 電話をしながら、ラインを通していた


え?その1でしょって?


どっちか言うと、逆に2じゃね?

勿論、電話の主はご想像の通り(爆)


「多分これ、以前招いたゲストさんのように軽~いジグヘッドでボトムをフワフワやれば、口を使う魚もいるんだろな(´Д`)」


浸かりと言っても、ココ、干潟ではありません。

干潟のそれと違い、いいアマモ帯を足で探して数を伸ばすという釣りとも違います。

普段のシーバスの浸かりと一緒♪


当然?ジグヘッドリグは持ち合わせていないので、この窮地に取り出したのは、

「ピースリー」p(^^)q

色々使ってます!(爆)

テールフックがダブルなのをいい事に、

「ちょい試してみる?これで喰ったら笑うな(^_^)」

リフト&フォール♪


ゴッゴッ


「喰った!(゜▽゜)」

しかも、

「やべぇ、違う魚か?」

という位で手にした魚は、ランカーメバル~(^O^)/


尺♪とまでは行かないまでも、27~28cmはありそう(泣)

「ピースリー」が逆向きで、口の中に突き刺さってます。まさに、落ちてきたヤツをバックリって感じ。


余りの見事な入り方に?、口の中から外す♪


あれ?



……


「手順、逆じゃね?( ̄▽ ̄;)」


右手にロッド、左手に魚を握りしめ…、

「どうやってチャックを開けましょう?(。。;)」

24~5cmなら、ぎゅっと握ったまま指先でチャックを開けてネジ込めます。

「え~い、強行突破!」

体高のある魚体はジワジワ手の中を移動し、

「マッ、マズイ(☆_☆)」

時既に遅し。見事な大脱走劇でした。


実戦離れが引き起こした?致命的ミスですかf^_^;

「まぁでも、コレで喰うのか?」

と、気を取り直し再投入。

リフト&フォール♪♪


ゴッゴッ


「ホントに喰った!(爆)」

アベレージ的な24cmながら、パターン戴きo(^-^)o


が、無理矢理なリフト&フォールは、唯一の武器をアッサリと殉職させましたm(__)m

「上げがもっと差せば、魚も浮くのか??」

と気付けば、1時も回ってますφ(.. )


自分のスイッチが入ってしまえば、こんなもん(爆)

「え~い、明日が仕事だろうと、リミット2時!!」


結局、表層系には一切当たらず、若干溝にハマりそうになりながらf^_^;、1時30分で降参。


やっちまった感タップリの凡ミスでしたが、逆にまた、違う物も見えましたo(^-^)o


コレだから、釣りは面白い(^_^)


続いて今晩?


どっちか言うと…無理です!(爆)




コメントを見る