プロフィール

高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:207
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:414717
QRコード
▼ トップウォーターの『間』
- ジャンル:釣行記
先日ありがたい事に、SNSで【アルゴ105】の詳しい使い方をブログにして欲しいという話を頂いたので、個人的な使い方・意識している事をブログにしてみたいと!
APIA【アルゴ105】
ブルーブルー【ガボッツ90】
アルゴ105だけでは無く、多用する【ガボッツ】も含めた内容になります!※個人的な使い方・考えです。
APIA【アルゴ105】
ドッグウォークは皮一枚水面に入りながらアクション。※ロッド角度で完全トップも
ただ巻きだとV字の引き波を出しながら泳ぐ。
ブルーブルー【ガボッツ90】
アルゴとは違い、完全に水面の上。
ポコポコ音を出しながらドッグウォーク。
ただ巻きはヨタヨタと引き波を出しながら泳ぐ。
どちらも使い方としては、人それぞれですが、
・ただ巻きにドッグウォーク混ぜたり…
・ただ巻きだけで使ったり…
・ドッグウォークのみで使ったり…
そして必ずと言って良いほど自分がする作業。
『間』を作る。
アクションの中に一瞬の『止める』という作業を挟む事。
ナイトゲームでも…
デイゲームでも…
このルアーだったら絶対釣れます!
このアクションなら絶対釣れます!
絶対なんてあるはずがないので、色々アクションを試して、その日に1番反応が多く出るパターンを探す。
『皮一枚入る方が良いのか』
『完全トップが良いのか』
この2つも日によって大きく変わると思います。
『ガボッツには出ないのにアルゴに連発』
『アルゴに出ないのにガボッツに連発』とか。
それはその日に模索するしかないのですが…。
上手く書けませんが、やはり『間』を作る事が大事だと自分は考えています。
ちょっとした事で反応が出る事も♪
トップウォーターはアングラー側の操作次第では自由自在に動かせるので、それが水面爆発に繋がった時の気持ちよさは格別(^O^)
- 2021年8月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 22:00 | 深まる秋と夜鯊あそび遊び |
|---|
| 16:00 | 遠距離攻略の立役者 コノシロのレンジとマッチ |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ
















最新のコメント