プロフィール

高塚俊彦

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:401562

QRコード

ベイトの違い。締めはナレージ50。

  • ジャンル:釣行記
朝は寒い、日中は暑いような。
風邪ひきやすい天候です。

台風が2週連続来たかと思いきや、晴れの日が続いている今週( ̄▽ ̄)

中部の池も増水したり、減水したり。

中部エリア。
流れは皆無。
台風の名残か水草みたいなのがかなり漂流している…

巻きの釣りだとライン、ルアーに引っかかってとてもじゃないが釣りにならない。

ルアーを飛ばして長くアプローチしていくのは厳しいので、短い距離でリアクション的に魚を出す方法で。

ベイトも沈んでいる様子なので、ナレージ65。
一切巻かない!
沈めて、浮かすだけ!
i9vcjdg2xw5gtwcemdsv_360_480-76f888fb.jpg
50くらいのシーバス。

同じ攻め方で、少し立ち位置を変えるだけ
ide2ywcbtcre6phyycir_360_480-d8b8dcf0.jpg
ミニエントでセイゴさん( ̄▽ ̄)

2本で眠くなってきて集中力もなくなったので終了。


後日、西部方面に先輩と行く事に。
初めて行くポイントに連れて行ってもらう。

とりあえず眺めてみると手前は流れが緩く、奥側が結構流れていた。

ただ、かなり浅い…
余裕でウェーディングできそうな水深。
ベイトは10センチ前後。

1投目ダイワのシャローアッパーで表層を探るも、ダウンに入りすぎると底を擦ってしまった。

流れの速さ、流す位置を考えてもう一度流す。
ダウンに入る前、ガッツンとバイト。
しっかり合わせを入れて。
576ztvb86j7diy7k5pj9_480_360-33a74e1a.jpg
60ちょい。
よく引いてくれました(^_^)

次にオープンエリアに移動。
ベイトは最初の場所よりかなり小さい。
ゴロタが2メートル先まであって緩やかな駆け上がり。
ここは何度か来ていて、地形は何となく把握済み。

駆け上がりをなぞるように引いてくるイメージ。
ナレージ50を一旦沈めて巻いてくる。
反応なし。

少し街灯がある側に行って、フラッシングを頭に置いて使ってみたら
hsuwoud7ea88ap5pj4md_480_360-3c578e46.jpg
50くらい。

その後は反応もなくなり終了。
今回はベイトサイズ・流れの有無に意識を置いた釣りをしてみたつもりですが、まだまだ違う所を意識すれば視野も広がってコンスタントに数を出せるような気がしました(^_^)

やはりナレージ強し。







コメントを見る