プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:523
- 総アクセス数:2705353
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 20ツインパワー、全部見せます! 出来る事は全部やります(^_^)ゞ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
今回のログは長いよ〜
たったの半年でガタガタに成ってしまった、、、
シマノ
20ツインパワー4000XG
グリスが乳化しちゃってることから視ても水没リールですわ。
ドボ〜ンと浸けちゃった〜じゃなくて慢性的に水に浸かる状況だったのでしょう。
ウエーディング主体の釣りを何時もやってる方は要注意ですな(^_^;)
不具合はハンドルの触れと異音。
詳しくはこちらで、、、
交換が必要な部品は
ドライブ及びピニオンギヤ、
クラッチアッセン、
ドラグワッシャー、
ベアリング一式、
とま〜フルオーバーホールって事に成りますな〜
半年でこうまで傷むのか?でありますけどオーナーのメグさんなら全然有り得る話でありまして〜特には驚かないと、、、(^_^;)
部品総て綺麗にグリスを洗い流しましたら組み立て開始(^_^)ノ
異音の原因はピニオンギヤのベアリングがまいっちゃってるからですのでギヤ廻りの一式4個とラインローラーを交換します。
でね、今回試しに使ってみるのが〜
NSKさんの高耐食ベアリング キャストップ。
クラッチ下のピニオンベアリングとハンドル左側の2個所に入れてみます。
それ以外は何時ものミネベアで。
初めて使うので如何なるか耐久テストを兼ねてますんですが〜もうね、この人以外に適任者は居ないって方にお願いする訳ですから結果は直ぐに出るでしょうよ(^_^)ノ
20ツインパの売り金属ローターです。
軽量化に苦労したでしょうな〜
肉抜きが凄いですわ、、、
お〜バランスウエイトが入ってるぞ!!
ローラーに問題は無さそうだったのですけど死んでるって話だったので交換します。
撥水グリスでシールドして、直ぐに緩むらしいビスにはきっちりネジロックで組み付けますね。
シマノさん、ウェーブワッシャーが大好きに成られたようでして(^_^;)あちこちに放り込んで来ましたな。
ピニオンギヤとウォームシャフトの下、アイドルギヤの合わせ、と何処もノイズの原因に成ってたガタをこれで押さえようって腹ですか、、、
そのウォームシャフトの支持ですけど、、、
ブッシュは当然ベアリングに変更出来るのでありまして、、、
この辺がツインパクラスの良い所よね、とことんベアリングに変更できます。
当然全部変えますよ〜(^_^)ノ
ウェーブワッシャーで取りきらないガタ分はシムを足しまして〜バッチリよ(^_^)ノ
ささ、ギヤを組みましょう〜
え〜、、、ベアリングが入らんばい(゚o゚;)
ウォームシャフト組むのはベアリング入れてから、、、って事か。
18ステラから採用のゴムのOリング、、、これ正解(^_^)ノ
ベアリング入れるの辞めてこうしたのは良い選択だと思いますよ。本当に槢動子ピンのぐらつきが解消してます。
異音の元凶は此所のベアリングでした。海水に浸かった後塩分が脱けきらなかったんでしょうな〜
これをキャストップにしてみようと(^_^)ノ
ピニオンギヤのガタつきは良い按配に押さえられてますわ。
ウェーブワッシャーは古いリールにも多分使えますからこれを使うとカタカタ音消すのに有効じゃないかな〜?
このベアリングもキャストップで(^_^)ノ
ここも新しく成ったドライブギヤのシム調整方式を採用されてます。
でもってね、ハンドルも取り付け方法が変わってギヤとベアリングとハンドルは完全に固定されるように成ったんですよ。
それからベアリングはビス3本でフレームに固定されますからハンドル廻りのガタつきは皆無って事に成るんですな。
これはな〜、、、どうなんだろうか〜?
ドライブギヤが横にスライドしなく成るって事なのでピニオンギヤとのクリアランスをよくよく調整しないとなりませんが〜シビアに調整が出来る厚みのシムは用意してくれてませんよね?
以前ドライブギヤが横に動かないように完全に固定してみた事があるのだけど〜ピニオンギヤとのクリアランスが少しでも大きいとね、カタカタ音が出て上手く行かなかった経験があるんですよ。其れからはむしろギヤは横に少し動く方がスムーズでギヤ当たりも良いと思ってたのですけど〜
ま〜ね、このリールはハンドルを社外品に替えてますので今まで通りスライドするんですが(^_^;)
さ〜グリス塗ってフタしちゃおう(^_^)ノ
フレームの合わせ面にワッシャが挟まったり外から入ってたりとま〜面倒くさい、、、
分解組み立ての際はよくよく確認しとかないと間違えますよ。
でね、これをよく入れ忘れると。
今回もフタしてから気が付いた、、、(^_^;)
2分割のカバーを付けたらボディー側は完了です。
新品のクラッチアッセンであります。
こんなカバーが填まっておりまして、、、
が、凄く邪魔(^_^;)
裏はすっぽんぽんですからね、ローラーなんかがバレないようにカバーをしている訳じゃないんですよ。
このままではセットし辛いしな〜って外してたら
オ〜マイガ〜(T^T)
ローラーを落とさないようにとカラーを入れたのが裏目に出ました、、、
あ〜、、、面倒臭い(-_- )
以前のとは逆で下面から組み立てるように成ってるんですよね、、、
で、本体に乗せようとするとばれる側が下に来るから気を付けないとバラバラ〜って。
さんざん苦労して組み立てたら反対??
ハンドル回すと逆回転はフリーで正回転でロックするの、、、
外枠が表裏逆やん(-_- )
でやり直したら今度はロックしなく成るってどう言う事、、、?
延々と1時間以上組んじゃバラし組んじゃバラしするんだけど上手く行かなくてですな、
なんでやねん?
こんな時は頭冷やして〜辞め辞め。
天気の子(^_^;)
、、、
あ〜バネの向きや!
ローラーの入れ方が間違ってるんだ!
バネが左側よ。
今まで逆に入れてたからバネのテンションが効かなくて、だからポロポロとローラーが落ちて上手く行かなかったんだ、、、
バカですね〜(-_- )
やれやれ〜やっとローター載せれるわ(^_^;)
あっ、この部分は撥水加工してるので油分は禁物だそうです。擦ってもいけません。もし油が付いても洗浄スプレーをバビュ〜ンと吹きかけてはいけません。撥水剤が吹き飛んでしまいますので洗う時は慎重に(-_- )
さて!
ローターナットなんでありますが、
スプールシャフトのガイドに真鍮ブッシュが入っていますよね。
ここまでするのならベアリング入れてよ〜
ステラ、ヴァンキッシュもそうですけどスライドはベアリングでしょ。
なんでこんなセコい事するかな〜シマノさん、、、
上がツインパ用、下がステラ用
ステラ用の部品を取り寄せてみました(^_^)ゞ
後家合わせで使うのは難しそうなのですけど〜ステラ用のは下面が段付きに成ってて押さえが弱く成るかな〜?
ま〜問題が起きたらその時はその時(^_^;)
カバーは同じ物だったので高さ的な問題は特に無いようですね。ステラ用のにオールで交換します。
ハンドルの振れは良いみたいだ。
このハンドル、元々軸がズレてるから弱冠のブレれは許容内です。
ドラグワッシャ変えたらスプール乗っけてと、
かんせ、、、、Σ(- -ノ)ノ
入れ忘れてる(^_^;)
やれやれ、、、万年素人の称号は当分外せそうにありませんな(^_^;)
完成です。
変えれる物は全て変えましたからパーフェクトツインパ、、、に成ってる、、、はず?
後はメグさんに使って貰って〜
何ヶ月持つか?ですが(^_^;)
- 2021年1月5日
- コメント(7)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 1 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント