とーさくの釣りあれこれ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 500円で夏を満喫するぞ〜(^_^)ノ https://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmy5swtguo 2025-08-24T13:02:00+09:00


500円玉ひとつ握り締めて釣具屋へ向かいます。



おいちゃん、
本ゴカイ500円がな!

バ〜ンと〜カウンターで威勢よく、
ってたったの500円なんですが、、、(^_^;)


夏の朝、



この潮ですよ〜
行くしかないでしょ


はい!キス釣りで〜す(^_^)ノ


この時期、この潮なら此処しかないって場所に意気揚々と向かいましたのです〜
初夏に義弟と行きまして撃沈した場所なんですけど、、、盛夏なら此処しか無いって場所なんですよ


が、、、

やっと明るくなった5時半ですよ
ずらっと人が列んでるとか??!!

マジどすか( -_-)

いや〜キス釣りじゃないでしょ貴方達?
メッキか青物ですなこりゃ。この中に入ってキス釣りするのは無理やん、、、

いきなり出鼻をくじかれまして意気消沈気味に移動します。


次の場所。
此方もま〜釣れるはず、、、なんだけど





へ〜、、、小っさい( -_-)
ポツリポツリ当たりはするんですけどどうも芳しくない。
とーさくさん、キス釣りはゴカイ1択ですねん。
ワームで狙うとかまどろっこしい事はしませ〜ん。チャレンジよりも実利(^_^;)。喰う為の釣りはなり振り構わずですがな。

この時間釣れないはずは無いんですが、、、





お〜ハゼ釣れた〜(^_^)ノ
って、、、まぐれの此れ一匹。続きません。
このサイズは多分2年子でしょ。ハゼは未だ早いようでして。

どうにも芳しく無いので再び河岸を変えてみますが〜





違うわ、、、な
そもそも此所はハゼ釣りポイント。キスどころか〜




フグやん、、、

あっという間に針が無くなると言う、、、(^_^;)



これは困りましたな〜
この朝にキス釣れないとか有り得ないでしょ?
そろそろ満潮になるんですよね。
如何しましょうかと困りながら駄目もとで最初の場所へ戻ってみますと〜

あら?おらんやん(^_^;)

なんと、あんなに列んでいた人はがら〜んと。
二人ほど残られてますがそろそろ帰るなって雰囲気で。
ラッキーですよ。キス釣りなら未だ間に合います。

早速何時もの場所へ陣取りまして、仕掛けも新しくし、此所いら辺かな〜ってポイントへえいやって!





お〜し(^_^)ノ

居りますね。
満潮ですけど小河川から大潮で押された潮は既に払い始めておりますので流れが出ています。
このラインにキス付いてるはずですから〜





よしよし(^_^)ノ

惜しむらくは少し小さいのな、、、
去年はデカかったんですがね〜
殆どが20センチ越えで天ぷらにするとホワッホワッのホクッホクの〜

美味〜〜〜〜(^_^;)

かったんだけど〜今年はちとこんまいがね。
殆どが15センチクラスですか、、、
ま〜入れ食い状態ですから数は稼げますけど。
天ぷらするならもう少し大きいのが嬉しいんですがね。





此奴もガンガンアタックして来ます。
チダイ、ヘダイ、キビレ、とま〜ちびさん達がとっ替えひっ変えね(^_^;)


、、、、、せっせ、せっせ、、、、、



朝方、曇り空で過ごし安かったものの、青空が抜けて来まして〜

アチ〜わ( -_-)

ま、たったの500円ですからね。
10時過ぎにはほぼ使い果たしまして、、、

ええ、未だ釣れますよ(^_^)ノ
でも、もうええねん(^_^)ノ
既にカミさんのコメカミ爆発レベル(^_^;)





マズいです、、、
ちと釣りすぎました( -_-)


強制終了〜







夏の楽しみ

500円で満喫〜でありました(^_^)ゞ








]]>
とーさく
夏キャンプ 久住、、、え?山かい??(^_^;) https://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmy3umdjyr 2025-08-15T16:54:00+09:00

坊がつるからお送りしております(^_^)ゞ




3ヶ月ぶりの坊がつるです、、、

今回は飯田高原、吉部駐車場からの出発。お泊まり道具一式担いでヘロヘロになりながら何とか到着しまして〜



カミさんに造ってもらった自作タープも中々グッドで〜す。
でま〜この日はテント張るだけ、後はノンビリうだうだ〜っと



本番は2日目ですねん(^_^)ゞ



午前5時半

三俣山です。

坊がつるからの一気登りってやつをやってみたかったんですな〜
普通は法華院裏からスガモリ越え上がって其方から登るんですけど標高差500mをスコ〜ンと真っ直ぐ登ると言うふざけたバリエーションルートが有るんですわ。
無謀な挑戦をする山登りど素人のとーさくさん!





やった〜〜〜(ノ^^)ノ
登りましたよ〜

南峰から三俣本峰へ脱け、西からスガモリ越えに降りた後北千里を通って久住別れへ。休まず九州内地では最高峰の中岳から白口へ回って鉾立経由で坊がつるへ帰って来ました〜
解らない人には殆ど暗号ですな、すみません(^_^;)


って、魚釣りのブログ書かんかい〜
って怒られそうな、、、(^_^;)


まあまあ(^_^)ゞ




坊がつるはもともと湿原ですから中に川が流れておりまして〜
えっと〜鳴子川の源流に成るんでしたよね、、、?
坊がつるから吉部に降り千町無田へ流れ出ます。

魚居るんよね、、、(^_^;)

魚種は解らないけど〜?ハエ?アブラメ?う〜んヤマメ?
小っさいメダカ級の養魚も浅場の弛みにけっこう居たりします。
水量も多いですから成魚でもガンガン泳げる。




魚釣り出来そうよ(^_^;)

吉部からは川筋を登りますしね、

なんですけど〜

そもそも魚釣りしても良いんか??

良く解らないんですよ〜
国定公園内とか釣り禁止じゃね?
えっとね、祖母山、神原の登山口は魚釣り禁止って看板有りましたわね。

誰か詳しい方居られませんか〜?





]]>
とーさく
ヤマップ の話 https://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmymtkbewj 2025-08-09T21:03:00+09:00

あ〜、、、また落ちた、、、
これで何回目よ?

も〜この糞f○○○が〜(-_-#) ピクッ

とーさくさんは読むのも書くのもスマホアプリを使っています
書いてる最中に堕ちる、写真の編集が出来ない、操作が不安定で普通に保存が出来ない。
2年間ご無沙汰からの復活でせっせとログを書こうとしてるのにやたら落ちるんですよこのアプリ。
ま〜そんなの今に始まった事じゃありませんから驚きはしませんけど〜OSのバージョンが上がるたんびにアプリに障害が起きるのって開発が追いついて無いんでしょ?
体制が脆弱過ぎますよね、、、
本当、、、書く気も失せるわい。


で、ログのネタを変更、今日は愚痴ります。

と、かなり書き込んだところでまた全部消えた、、、
もう何回目の書き直しか覚えてない(^_^;)





最近は魚釣りよりも山に登る方が多いとーさくさんでありまして、、、
近頃は山登りにスマホアプリ使うんですよね〜
之がメッチャ便利が良くてですな、もう紙の地図にコンパスなんて持つ必要は有りませんのですよ。山行きの必須アイテムはモバイルバッテリーてなもんです、はい(^_^)ノ
と言いつつ紙地図も用意して地図読みの訓練はしてますけど。





山アプリっていっぱい。、
ヤマレコ、ヤマップ、ジオグラフィカ、、、等々いろいろ有ります。アプリ毎に得手不得手、特徴が有って何れを使うかはユーザー次第かな〜

アプリに予め登山地図をダウンロードし、最近はやたら正確なスマホのGPS使って地図上に現在位置を表示してくれるので今何処にいて何方へ向かえば良いのか一目瞭然、道の間違えようが無いと、、、
オフラインでも作動しますから電波届かなくてもOKです。行動中ログは総て記録されてますし、撮影した写真の時間や位置情報も連動、下山した時には山行記録が出来上がっていると言う優れ物(^_^)ノ
他にも行動中は此方の位置情報が予め登録されている家族のスマホ等に随時地図上の軌跡と成って印されます。勿論電波届かないと駄目なんですけど〜最近のスマホは2シム対応なんでauとドコモの2キャリア回線同時に活かしてれば何方かの電波で送信できますしね。てか時代は衛星通信ですよ、空さえ見えてれば位置情報が送れる時代になっちゃってます(^_^;)

私はヤマップを使ってるんでありますが〜





ヤマップさんはSNSに強くて山行ログ、(フラログ的な写真付き登山記録なんですが)が毎日多数アップされてきます。其れにいいね的な物も付けられるし、コメントも入れられて会員同士のコミュニケーションも可能。
その辺のノリはfimo的ですね、、、

fimo的ではあるんですが〜

アプリのトラブルは皆無よ!

固まるとかほぼ無しだし障害が起きても直ぐに復旧します。実に安定していて信頼性は非常に高いんでありますな(^_^)ゞ
f○○○みたいに度々堕ちてたら死人が出ますわ、、、

この違いは何なんでしょう??


多分お金かな〜?


なんだろうな〜(^_^;)


山アプリの2大巨塔、ヤマップさんにしてもヤマレコさんにしても無料で基本的な機能は普通に使えます。
けども、チョコチョコ山行くって成ったらやっぱり課金する事に成るんだな〜
総ての機能を制約無しでフルに使うと成るとこれらのアプリはサブスクとして認識される訳でありますよ。年間5千円そこそこで安全が守られる訳ですから月に1〜2回位登る方なら充分元は取れます。
其れのみならず、ヤマップさんは保険業務も始めましたんですな。山岳保険各取り扱ってまして〜とーさくさんも入りましたよ。




自分が怪我した時治療費の保証、他人に怪我をさせた時の障害保証、遭難時の救助費用の保証。之ってね山だけじゃ無いんですわ〜魚釣りしててもOKだし、海で遭難しても保証してくれるのね(^_^)ノ
その他、ショップはやってるしオリジナルグッズも販売してて其れにまんまと乗せられちゃうとーさくさんと、、、





兎に角お金儲けの仕掛けが沢山な訳です。
で、儲かった資金注ぎ込んでアプリをドンドン良くしてくれるんですよ。
ヤマップには娘が社長さんとちょっと知り合いっだって縁で入ったんですけど実はとーさくさん的にはヤマレコの方が便利で嬉しい機能が沢山あってそっちに乗り換えようかと思ってたんでよ、だけど〜ヤマップさん頑張ってくれて欲しかった機能を次々と補完してくれるからこっちに踏み止まってるのね。


広告収入で運営とか、、、ね〜( -_-)

今のままでfimoの有料化ってのは勘弁ですけどサブスク的な運営に変わるってのは有りじゃないのかな〜
こんなアプリでログ書けって言われてもさ〜このままじゃジリ貧なの目に見えてるんじゃありません?
2年のブランクの後に戻ってみたら前ほどの盛り上がりも無いし、、、何かつまんないよね( -_-)

山保険みたいなのって釣りでも出来るんじゃないの? 
例えば、渡船とか遊漁、釣り宿の予約がfimoから出来るとかさ〜
ワンオフなオリジナルグッズの拡充とか。
河川の遊漁券がネットで買えるとかさ〜有料会員に成ったら年券が付いてくるとか、、、
特典をいっぱい付けてサブスク化したらどうなんよ?


で、お金儲けしてアプリ落ちないようにしてくんない?


なんてね(^_^;)





fimoのスタッフさん、もしこのログ読んだならマジで考えて欲しいです。もうちょっとましなアプリにして下さいよ〜せめて勝手に落ちたりしないような、、、










]]>
とーさく