プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:437
- 総アクセス数:2704281
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ダイワの洗礼、、、月下美人編
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
ダイワのリールを2台託されまして、
一方は修理、もう一つはメンテナンス。
シマノリールしか所有していないとーさくさんにとってダイワのリールは今回が始めての分解組み立て。ドキドキ、ワクワクな初体験であります(^_^)ノ
準備は総て整いましたので一気に組んじゃいましょうね。
此までの経過はこちらで、、、(^_^)ノ
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmyehk625c
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmyagvdyxu
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmy8bx9fts
http://www.fimosw.com/u/tosak/nn52pmympatt89
全く同じ作業の繰り返しですから2台を並行して組んで行きましよう。

先ずはベアリングにグリスをブチュッと(^_^)ノ
作業は2台分まとめてパパっと詰めちゃいますよ。
エアリティーの方は月下美人よりベアリングが2つ多いんですな〜
先日の薄めたグリスを早速に(^_^;)

之の道具、本当に重宝します。
小さいベアリングから先に詰めていって最後に1番大きいのをってのがグリスのロスも少なくて効率的ですね。
2台まとめて書くとこんがらがっちゃうので今回は月下美人編ね(^_^)ゞ

トラブル発生で半ばバラされた状態でやって来た
ソルティスト月下美人2004
不具合の原因も解明しまして組み立てれば多分ちゃんと動くはずです。
唯一気になったのが

メインギヤの摩耗なんですな。
歯面の荒れと当たりムラが目立ちます。
ノイズが出るでしょうね〜(^_^;)
此の対策なんですけど、、、
最近、実験しているコーティングを試してみましょう。

フッ素樹脂のコーティングスプレーを吹き付けて
摩耗した面にテフロンの被膜を貼り付けちゃおうって試みです。
当然ギヤの当たり面は程なく摩耗してしまいますけど初期馴染みの良さと当たり面の凸凹を上手く埋めてくれるのではないだろうか?
って発想ですわ。
(これ、私のオリジナルではなくてネットで見つけたネタなんですよ。本当に効果が有るのか件数をこなして様子を見ている段階です。)
過去2回の実験ではわりとよい感触だったのですけど、どちらもギヤの状態は良好でありましてね、傷んだギヤに試すのは今回が始めてです。
なので今までより多めに吹き付けて被膜を厚くしてみました(^_^)ゞ
(コーティングの件は改めて詳しく考察してみたいと思いますので少々お待ちを)
さて、組み立てなんでありますが〜
手順を整理して順番をキッチリ頭に入れとかないとこうなります。

クラッチユニットを先に組んじゃうとスプールシャフトを後から入れようとしても、、、ね〜(^_^;)
初めにウォームシャフトを仮に組んでおいて、クラッチユニットを組み込む時に予め裏からスプールシャフトを差し込んでからボディーに組み込む。
ユニットを固定したら槢動子にウォームシャフトピンを入れてウォームの溝に差し込んでガイドピンを差し込んだら完了ですな。
部品の構成がシンプルなのでシマノさんよりも素直で簡単に作業できます。
分解組立の手順を自分なりに確立してしまえばシマノのリールよりもずっと短時間で作業完了できるでしょう〜
ダイワさんはユーザーが自分で分解メンテナンスするのを嫌がってるってイメージが私には有るのですけど、その割には簡単にバラしたり組んだり出来る構造ですよね。古いダイワのリールはシマノよりメンテナンスの入門用に向いてるのじゃないですか?

さて、いよいよメインのギヤですな。
上げ底ぼったくりの高級グリス、IOSを適量塗って蓋をして、、、
ローターは付けずにピニオンギヤを仮固定。
ハンドルを組んだら回してみましょうか(^_^)ノ
ゴロゴロゴロゴロ、、、(-_-#)
あかん、、、、
ノイズを消すどころかむしろ悪いんじゃ無いの?
コーティングを厚くし過ぎたのかな〜?
結構目で見える位の厚み有ったもんね、、、
被膜の推奨厚さは5〜18μmだからやっぱり問題有るかもしれませんな。
暫くブンブンとハンドルを回してるとなんとなく馴染んで来たのですが時々ゴツッと感が?!
こりゃ〜駄目だわ、、、(^_^;)
再度バラして確認すると被膜の摩耗どころか、剥離してますわ。其れが時々ゴツッと言う原因やね。
完全に失敗ですな。
そのまま組見直して、延々とハンドル回しての強制摩滅作業開始(-_- )
1時間位ハンドルを回し続けました、、、
もうこれ以上やっても改善の兆し無しって感じに成ったのでバラして清掃です。
グリスの色が変わってしまってますよ(^_^;)

で、組み直したらまたスプールシャフトを入れ忘れてた、、、
何やってんだか(-_-#)
新しいグリスを塗って総て組み立てて確認。

ギヤのゴロ感はかなり抑えましたけど今度は変わりにシャリ感が目立ちますな〜?
このノイズ、ギヤじゃないのか??
何だろう、擦れる感じの音よね?
擦れると言えば、、、
之か?

何回目の分解でしょう(^_^;)
ピニオンギヤとスプールシャフトの擦れるのがノイズに成って響いてるみたいでして。
オイルは当然挿してますけど、其れでも何か引っ掻くような引き摺るような感じなんですわ。
脱脂してシャフトに通してみてもピニオンはストンと下にスムーズに落ちません。引き摺り感と共に有る抵抗感が、、、
ギヤの中に汚れがこびり付いてるんでしょうかね?
引っかかり感が有るのは小さなバリでも有るんでしょうか?
オイルを塗りつつシャフトに通したギヤを指で強めに押さえ付けながら転がします。前後に万遍なくスライドさせながらシャフトも時々面を変えて擦り合わせての当たり取りです。この位なら研磨剤を使う程でも無いと思いまし。
最後に綿棒を突っ込んで綺麗に清掃。シャフトを差し込んで立てます。ストンとスムーズに落ちるのを確認して作業完了です。
(ピニオンギヤの中って洗浄剤で洗った位じゃ駄目なんですな〜、本気で超音波洗浄機の導入を検討しよう〜(^_^;))

組み立て完了、、、
まだゴリ感もシャリ感も残ってますけどもうこれ以上私の腕で取り除く事は叶いません。
師匠、之が精一杯です、堪忍して、、、
限界を感じちゃうな〜
ダイワの洗礼! ですわ( -_-)
次回、エアリティー編はもっと過酷な事に、(-_-#)
iPhoneからの投稿
- 2017年3月11日
- コメント(12)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント