プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:410
- 昨日のアクセス:245
- 総アクセス数:2717252
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ツインパSW のドラグをバラしてみた(^_^)ノ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)

15ツインパワーSW 14000
グリスアップでお預かりしておりました。
本体は純正グリスガッツリで無事に終わったのでありましたが、、、

ドラグがバラせなかったの( -_-)
くそデッカイスプールに入ってるドラグって如何なってるのか観たかったんだけどな〜バラす事が出来なかったのね、、、
ドラグはバラさなくても良いよ〜って事なのでこれにて完了(^_^)ゞ
だったのでありましたが。
な〜んかスッキリしないと言うか〜、、、
どうにも歯痒いんだ(;¬_¬)
バレぬならバラしてみしょうホトトギス
なんでありますよ!
観れないとなるとなお観たくなるのがとーさくさんの性でしてね(^_^;)
で、、、考えました、、、
一般的なサイズのリールならドラグシステムはドラグノブの下に入っていて、分解も簡単なクリップ留めになってるんですけど〜
このデッカイSW ってドラグシステムはスプールの下側に組み込んでるんです。
バラすのも裏側から、、、
おまけに多分ねじ込みキャップで蓋をしてるんですな。
指で摘まんで回そうとするのだけどビクともしないんです。
多分、特殊工具がいるんでしょうけど見た事も手に入れる方法も解らなくて( -_-)
キャップはアルミのようですからペンチとかでこね回したら傷だらけになっちゃうしな〜せめて何か取っかかりに成るような出っ張りでも有れば良いのですけどそんな物も無し。
暫く眺めてて、、、
あっ、、、ひ〜らめいた〜(^_^)ノ

組み込まれている音出し用のギザギザの黒いプラスチック部品、
この部品は2箇所に飛び出しが有ってキャップに引っ掛かるように成ってるんですよ。
黒の矢印の所です。
半円状の切り欠きにハマるようにアールを描いた取っかかりが有って此処で固定されるんですけど〜、この切り欠きがもうふたつ有るんですよ。
白い矢印の所(^_^)ノ
此処に工具をを引っ掛けて回せるんじゃない?
この形にピッタリハマるように何かを加工するってのはちょっと無理よね。
ふふっ、?、?、!(^_^;)
部品図を確認してみるとこの黒いギザギザリング、思った通り単体の部品なんだ、、、
って事はこの部品を切り書きに合わせれば回す事が出来るんじゃね??
で、早速取り寄せました(^_^)ゞ

これを使えば何とか成るような気がするんです!
と言ってもこれだけで外すのはとうてい無理。
肉を盛って強度を増して力を掛け安くしなくちゃなりません。
1番手っ取り早いのは粘土状の補修パテを盛って補強する事なんですけど、、、
今回、とーさくさんはレジンでやってみます。

ハンドクラフト用のレジンでリングの中を埋めたら上に盛って高さを出していきます。
レジンを流し込んだら天日にさらして一日

取っ手を置いて足を埋めるようにレジンを盛って更に天日干し、、、
賞味三日がかりで出来上がりました。

不細工、、、( ̄。 ̄;)
何故にレジンなのか?
って、
理由は有りませんな!
だだレジンを使ってみたかっただけです(^_^;)
粘土状の補修パテで造ったらもっと簡単で早く出来ます。
ま〜ね、見た目はどうでも良いんですよ。
使えされすれば、、、
んじゃ、早速バラしてみましょうかね。

お〜バッチリハマります(^_^)ノ
で、ここからが問題。
果たして此処のネジは右回しなのか?はたまた左回しなのか?
って、本当にねじ込みなのかもまだ解ってないんですから。
部品図を見る限りでは多分ねじ込みだと推測しているだけでして、、、(~。~;)?
ドラグが滑ってラインが出るとスプールは右回転しますよね。その時ラチェットが例のギザギザを叩いてチチチッと音を出す訳なんですけど

もしキャップが左ネジならば緩む方向に叩かれるんですよ。だから此処に左ネジは無し!
こう言う場合必ず右ネジに成っているはずです。
と、左に緩めようとしたんだけどサッパリビクともしないんだな(~。~;)?
私の推測が間違ってて実は左ネジなの?
そもそも此処はねじ込みじゃ無い?
だだ固いだけ?
ん〜〜〜〜〜(^_^;)
壊したら弁償〜!

ペンチかまして力任せにおりゃ〜だ!!

ふ〜(^_^;)
外れました〜
良かった〜間違えて無くて、、、

このキャップの下にリングがハマってる訳ね

切り欠きは4つ有る訳だから同じ物を上下から挟むようにハメて回してやった訳ですわね(^_^)ノ
ちんけな道具だけど充分実用になりすわ。

お〜〜
遂に観れたぞ!
お花の様なドラグワッシャー

プレッシャー版にただ挟まってるだけの一般的な物とは全く作りが違いますわ〜
バイクのクラッチシステムとまるきり同じね(^_^)ノ
カーボンのディスク2枚、4面が総てきれいに滑りますから滑りもなめらかだしドラグ力も強大に成ります。
やっぱ怪物用のリールは違うな〜スゲ〜

クラッチ内にベアリング組み込みです。上にもう一つ有るから動きは超スムーズなはず。
プレッシャープレート外周の黒いのは防水用のゴムシールドです。
防水もガッツリ(^_^)ゞ
カーボンディスクなのでドライなのかと思ってましたけど中はグリス天こ盛りでした(^_^;)
グリスに汚れも無く摩耗も見られないとても良い状態ですのでこのまま元に戻しますね。

あ〜スッキリした!
はいっ、SW はこれで終わり〜(^_^)ゞ
- 2018年3月25日
- コメント(15)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント