プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:600
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:3158416
QRコード
▼ 今日は「蓄える」日。
- ジャンル:style-攻略法
昨日の野島堤防。
たった3時間半位の釣り時間だったが、体の冷えかたが尋常じゃなく、首筋から右肩が痛く...
なもんで今日は釣りは休み、体力を蓄えるのに充てた。
が、日曜恒例「サザエさんとの闘い」にグーで勝ち(笑)、思い立って外出。
バチ抜けシーズンで多用するフックを補充したくなった。
銘柄は決まっている。
がまかつトレブル「RBM」。
まあ、いつものですが。
#5~#8は普段から使っているからストックがあるが、
バチ抜けでは#10も欲しいので、これだけを購入。
ついでにバチ抜けルアーのフックセッティングを。
バチ抜けルアーに使うフックは、
・RBM#7
・RBM#8
・RBM#10
・RB#10(フェザーフック)
これらをルアーに合わせて使うのだが、自分的法則みたいなものがある。
「リアの番手を1つ上げる」
小さなシンペンとかでは前後#10とか組み合わせるけど、80~100mmのルアーでは、
「フロント#10・リア#8」
「フロント#8・リア#7」
という組み合わせが多い。
理由は「動きを控えめにする為」。
元々のルアーのアクションの質によっては逆効果になるのですが、テールがプリプリ動くタイプのルアーでは、テールフックが吸い込まれやすくなり、フッキング率が格段に上がりますよ!
フェザーフックを使うのも同じ理由です。
ちなみにフェザーの色、ホントはチャートがイチオシですが、がまかつからは出てないんですよね~。
それからフックに拘るからには、スプリットリングも#00~#1と拘ります。
重量バランスもさることながら、ロングシャンクフックを使うので、長さにもミリ単位で拘りたいかな、と。
とはいえ、実は自分がバチ抜けで使うルアーは絞りこんでて10種類程度だったりします。
だから、あんまりフックはたくさん要らないのですが。
ナイターの釣りの中では、バチ抜けは好きな釣りなので、また楽しみな季節が来ましたね!
でも、湘南もそろそろ行かなくては。
たった3時間半位の釣り時間だったが、体の冷えかたが尋常じゃなく、首筋から右肩が痛く...
なもんで今日は釣りは休み、体力を蓄えるのに充てた。
が、日曜恒例「サザエさんとの闘い」にグーで勝ち(笑)、思い立って外出。
バチ抜けシーズンで多用するフックを補充したくなった。
銘柄は決まっている。
がまかつトレブル「RBM」。
まあ、いつものですが。
#5~#8は普段から使っているからストックがあるが、
バチ抜けでは#10も欲しいので、これだけを購入。
ついでにバチ抜けルアーのフックセッティングを。
バチ抜けルアーに使うフックは、
・RBM#7
・RBM#8
・RBM#10
・RB#10(フェザーフック)
これらをルアーに合わせて使うのだが、自分的法則みたいなものがある。
「リアの番手を1つ上げる」
小さなシンペンとかでは前後#10とか組み合わせるけど、80~100mmのルアーでは、
「フロント#10・リア#8」
「フロント#8・リア#7」
という組み合わせが多い。
理由は「動きを控えめにする為」。
元々のルアーのアクションの質によっては逆効果になるのですが、テールがプリプリ動くタイプのルアーでは、テールフックが吸い込まれやすくなり、フッキング率が格段に上がりますよ!
フェザーフックを使うのも同じ理由です。
ちなみにフェザーの色、ホントはチャートがイチオシですが、がまかつからは出てないんですよね~。
それからフックに拘るからには、スプリットリングも#00~#1と拘ります。
重量バランスもさることながら、ロングシャンクフックを使うので、長さにもミリ単位で拘りたいかな、と。
とはいえ、実は自分がバチ抜けで使うルアーは絞りこんでて10種類程度だったりします。
だから、あんまりフックはたくさん要らないのですが。
ナイターの釣りの中では、バチ抜けは好きな釣りなので、また楽しみな季節が来ましたね!
でも、湘南もそろそろ行かなくては。
- 2012年1月29日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント