プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:106
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:3118181

QRコード

岸ジギのジグ。

  • ジャンル:style-攻略法
またまた、岸ジギです(笑)
なんか「鯛の鯛」みたいなタイトルになっちゃいましたね(「美味しんぼ」参照)

昨年も「俺のジグ」で取り上げましたが、
今回は現在進行形のジグラインナップです。

既に岸ジギしてる人にも、
夏から岸ジギ始めてみようという人にも、
「どんなジグ使ってるのか」
は、やはり一番関心があるのではないでしょうか。


いわゆる「スタメン」は、みんなと同じく定番ジグが並びます。
gtzjmyk63ymj6nvmwd2k_920_518-c7ec92b7.jpg
gs6fc96y9f6b2t75j6an_518_920-4fdf18f5.jpg
・コアマンCZ-30ゼッタイ
・クロスウォーター爆岸30g
・F&Pフルフラット30g

相変わらず、ほとんどがゼッタイ。
多分ジグ投入の80%は占めていると思います。
釣果は90%近いかも知れません。

他の2つは若干使う場面が異なり、
爆岸は若干スライド幅が広いので、
フォールに反応がある時に、反応に違いが出るのかを確認してます。
基本他にない銀粉カラーのみ使ってます。

フルフラットは直線的な巻き上げがしやすいので、シャクりとの反応の違いを確認してます。

概ねこれらで対応出来てしまうのですが、
一筋縄ではいかない状況や、特殊な状況もあり、予想される状況に合わせて、スーパーサブ的に持ち込んでいます。
昨年は「捨てジグ」(だったかな)と乱暴に呼んでいたカテゴリーです。
poydcimpd8ou3bjg5hy5_920_518-9424bed1.jpg

・バレーヒルSJ-R2
・ブルーブルーシーライド30g
・ティムコODフォーリングスペシャル55g
・ジャクソンGALLOP40gと60g
・DAIWA・TGベイト30gと45g

SJは、
シルエットが小さく、レギュラーサイズには反応がない時や、
小幅のシャクりでしっかりダートするので、水深があまりない場所で、シャクりに反応が良いとき用。

シーライドは、
まだ使い込んでいないのですが、最後に紹介するジグと同じイメージで使っています。
意外にシャクり抵抗があるよね。

フォーリングスペシャルとTGベイト。
川崎新堤でやってる人なら良くご存じかと思いますが、
潮の流れがやたらと速い事が案外あります。
30gのジグではサクッと流されてしまって、ラインが引かれて自然にフォールさせにくかったり、
またはストンッと速くフォールしないと反応が得られない時があるのですが、
そんな時用に40~60gのジグを使います。
30gで反応がなく、際は厳しいと判断してしまいそうな時、意外に反応がを得られたりします。

TGベイト30gは、SJと使う理由は似てますが、より深い場所で一気に落として、巻き上げて喰わせる時に使います。

これらは出番そのものは少ないのですが、
ないと話にならない場面もあるので、常にどれかは必ずジグケースに常備しています。

最後は自分が注目している、「スロージギング」

船では既に確立された分野になっているスロージギングですが、
水深のない堤防やシーバスでは、まだその有効性は実証されていません。
EGカプリスキッドとかで試してみた事はあるのですが、操作が意外と難しかったり。
対応するジグ(ウエイト)が少ないことやゼッタイ等で釣れているため、そこまでやらなくても、と言うのが実情だったり。

自分の岸ジギは、スピジギでハマってから今に至ってますが、
スピジギではスロージギング風でした。
なので改めて試してみようと思い、使ってみたいのが、
・リセントMJジグ30g

本来はトラウトのキャスティング用で、
スロージギング用ではないのですが、
一部の方がボートでのシャローでスロージギングに愛用されてるようです。
今、スロージギングの解説や映像を観まくって、頭にイメージを叩き込んでるトコです!

「たかが金属片、されど金属片」
ジグの種類だけ釣れ方がありますので、定番以外もガンガン使ってみると、新しい発見がありますよ!

こんな感じで紹介しました。
まだまだ色々試してますし、気分次第で変わったりしますので、また機会があれば紹介しますね!

コメントを見る