プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:3115847
QRコード
▼ 【バッシーの独り言】自我
SNSにしろ、
リアルにしろ、
プロアングラーとかが、
「○○でないと釣れない!」
「○○はエサです!」
なんて言い切ってたり、
プロアングラーてなくても、
「○○しか勝たん」
「この世は環奈しか勝たん」
とか言ってると、
「売りたいから必死」
「他のルアーでも釣れる」
など、
胡散臭いって感じの反応が見られますよね。
タックルのインプレとかやたら気にする人、
特にTwitterで良く見かけますが、
買って、使って、
自分がどう感じるかが全てだろうに、
とバッシーみたいに考えてるような人は、
胡散臭いなぁって感じに受け取ったりするのだと思います。
けどね、
「言い切ってほしい」人はいるんですよね。
特に経験的なものなどから、
まだ自分でジャッジできない人にとっては、
プロアングラーやメーカー等が、
「これしか釣れないんだよ」
と言ってくれた方が、
「背中をポンと押される」だろうと思うので、
ポンッと買って、
言われたとおりに使ってみて、
って迷いなく釣りができるのは確かなのだろうと思うんですよ。
ただ、
「どこの、誰の、何を参考にするのか」
は、とっても大事。
たぶん多くの人が参考にするのは、
You Tube。
バッシーも色々巡回的に見回ってますけど、
まぁ、「玉石混交」
胡散臭いの溢れてます(笑)
それでもYou Tubeの影響力は絶大。
見る目が養われるまでは、
そこでヒットルアーになってて、
「釣れます」って言われたら、
買っちゃうのだろうけど、
収益に絡んで、
うまく騙そうとしてるよなって言うのが、
見ててわかるものも混在してる。
それでも自分で判断できるまで、
つまり、
「自我が醸成されるまでの過渡期」
においては、
「誰かに背中を押してもらいたい彼我」
奨められるままに買って使って、
釣れなくて、
「釣れるゆうてたのに、釣れないやんけ」
って、
文句を言うような時期も経験としては、
しといた方がいいのかもしれない。
何でも自分の腹を痛めずに得られるほど、
世の中甘くはないものだし、
その経験によって、
「見る目が養われる」のが現実。
「騙されてください」って訳じゃなくて、
多くのSNS情報の多くは善意で、
ただ個々に経験したものや通ってきた道が違うから、
そこから出てくる回答が異なる。
それが迷いにさらに拍車をかけるのだけれど、
自分なりの答え(自我)に辿り着いたときに、
それは確固たる自分のスタイルとして確立されるだろうから、
言われるがままの人を見つけても、
「温かく見守ってあげる」べきなのかもしれない(笑)
バッシーだって、
雑誌に出てるもの、
プロアングラーに紹介されたものとかは、
片っ端から買って使って、
「時に後悔したり」して、
今に至る。
でもその経験によって、
要るモノ要らないモノの線引きができるようになったし、
モノに対する知識や造詣が深くなったのも事実。
情報やヒントはYou TubeやらSNSで得られるけど、
「答えは水の中にしか存在しない」
のが釣りなのだし、
紹介された場所で、
同じルアー、同じタックル、教えてもらった方法をやったとしても、
返ってくる答えは、同じとは限らないので、
結局、
「善し悪しは自分で判断せざるを得ない」
みんな通ってきてる道なので、
迷ってる人も安心してください。
なので、
欲しいと思ったモノは、
恐らく現時点で自分が魅力を感じるものでしょうし、
それがあることで釣りそのものに集中できるものだと思うので、
買っちゃいましょう(笑)
なんか取り留めのない結び方になるけど、
何となく通じたかなぁ?
リアルにしろ、
プロアングラーとかが、
「○○でないと釣れない!」
「○○はエサです!」
なんて言い切ってたり、
プロアングラーてなくても、
「○○しか勝たん」
「この世は環奈しか勝たん」
とか言ってると、
「売りたいから必死」
「他のルアーでも釣れる」
など、
胡散臭いって感じの反応が見られますよね。
タックルのインプレとかやたら気にする人、
特にTwitterで良く見かけますが、
買って、使って、
自分がどう感じるかが全てだろうに、
とバッシーみたいに考えてるような人は、
胡散臭いなぁって感じに受け取ったりするのだと思います。
けどね、
「言い切ってほしい」人はいるんですよね。
特に経験的なものなどから、
まだ自分でジャッジできない人にとっては、
プロアングラーやメーカー等が、
「これしか釣れないんだよ」
と言ってくれた方が、
「背中をポンと押される」だろうと思うので、
ポンッと買って、
言われたとおりに使ってみて、
って迷いなく釣りができるのは確かなのだろうと思うんですよ。
ただ、
「どこの、誰の、何を参考にするのか」
は、とっても大事。
たぶん多くの人が参考にするのは、
You Tube。
バッシーも色々巡回的に見回ってますけど、
まぁ、「玉石混交」
胡散臭いの溢れてます(笑)
それでもYou Tubeの影響力は絶大。
見る目が養われるまでは、
そこでヒットルアーになってて、
「釣れます」って言われたら、
買っちゃうのだろうけど、
収益に絡んで、
うまく騙そうとしてるよなって言うのが、
見ててわかるものも混在してる。
それでも自分で判断できるまで、
つまり、
「自我が醸成されるまでの過渡期」
においては、
「誰かに背中を押してもらいたい彼我」
奨められるままに買って使って、
釣れなくて、
「釣れるゆうてたのに、釣れないやんけ」
って、
文句を言うような時期も経験としては、
しといた方がいいのかもしれない。
何でも自分の腹を痛めずに得られるほど、
世の中甘くはないものだし、
その経験によって、
「見る目が養われる」のが現実。
「騙されてください」って訳じゃなくて、
多くのSNS情報の多くは善意で、
ただ個々に経験したものや通ってきた道が違うから、
そこから出てくる回答が異なる。
それが迷いにさらに拍車をかけるのだけれど、
自分なりの答え(自我)に辿り着いたときに、
それは確固たる自分のスタイルとして確立されるだろうから、
言われるがままの人を見つけても、
「温かく見守ってあげる」べきなのかもしれない(笑)
バッシーだって、
雑誌に出てるもの、
プロアングラーに紹介されたものとかは、
片っ端から買って使って、
「時に後悔したり」して、
今に至る。
でもその経験によって、
要るモノ要らないモノの線引きができるようになったし、
モノに対する知識や造詣が深くなったのも事実。
情報やヒントはYou TubeやらSNSで得られるけど、
「答えは水の中にしか存在しない」
のが釣りなのだし、
紹介された場所で、
同じルアー、同じタックル、教えてもらった方法をやったとしても、
返ってくる答えは、同じとは限らないので、
結局、
「善し悪しは自分で判断せざるを得ない」
みんな通ってきてる道なので、
迷ってる人も安心してください。
なので、
欲しいと思ったモノは、
恐らく現時点で自分が魅力を感じるものでしょうし、
それがあることで釣りそのものに集中できるものだと思うので、
買っちゃいましょう(笑)
なんか取り留めのない結び方になるけど、
何となく通じたかなぁ?
- 2021年6月14日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント