プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:3115554
QRコード
▼ FPD「RAID」。
F&PDから初めての鉄板となる、
「RAID」
が発売になったので、早速購入。
割りと前から知っていて、
三道さん他スタッフさんからは、
「今までの鉄板とは違いますよ!
バッシーさんが、間違いなく必要だと感じているルアーなはずです!」
みたいなことを、アツく話されていたので、密かにリリースを待っていた。
で、あちこちの通販サイトを見ていたら、
「RAID」が数ヵ所に出ていたので、
「あっ、買わなきゃ」、と(笑)
購入のドタバタは、別ログにて。
「今までの鉄板とは違う」
との事だったので、まずは仕様などを「今までの鉄板」などと比較。


ビッグバッカー107よりは当然短いけど、
IP-26よりはっきりボリュームがあるのが判る。
むしろ猿バイブやレンジバイブ80ESに近い。


ウエイト部のボリュームも、猿バイブやレンジバイブ80ESに近い。
それでいて31gあるのだから、なかなか重量級の部類に入るね。
この事から、ウエイト部を中心にしたローリング系のアクションながら、
体高があるので細かいウォブリングではなく、ややバタバタしたハタキ方、手元の感じではカクカクした手応えになるのかな?
IP等の小さめなパタパタアクションは、レギュラーサイズや回遊性のシーバスに効果的で、
バタッとしるアクション(ビッグバッカーの後ろアイもそう)はデカいシーバスに効くアクションだと経験から個人的には感じています。
まだ実際に使っていないので、キャストやリトリーブ、レンジキープ性能などはまたの機会に。
カラーは8色。
その中で自分が買ったのは、
・川崎リアクション
・若州リアクション
・ピンクティーザー
川崎リアクションは、リッチでは一番釣っているカラー。
ネーミング通りだし、間違いのないところだけど、川崎に限らず、薄めに濁りが入った水質で馴染むカラーとして塗られている。
今年は特に濁りが不足なので、まずはこちらを選んだ。
若州リアクション。
若州、と書いてはあるけど知る人ぞ知る、「グリーンヘッドゴールドチャート」は川崎新堤カラー。
湾ベイトのこのカラー(以前の釣り助オリカラ)、隠し持ってる人いますよね?(笑)
濁りに強いのはもちろん、薄濁りでも頭以外は意外に馴染むので釣れる。
あともう1つ釣れる場面があるけど、それは先に楽しませてね!
ピンクティーザー。
ヒラメルアーでラインナップされることはあるけど、シーバス用では珍しい配色。
買ってみた理由は2つあって、
1つは「腹がピンク」だから。
他の2つが「腹オレ」なので、違うアピールが欲しかったのが理由。
もう1つが「色んな色に化ける」から。
シルバーベースにパールピンク。
このパールピンクがキモで、照度や灯りの質によって、シルバーから赤に近いピンクにまで見え方が変わる。
と言うことは、使用範囲が広いので、重宝しそうなカラーなのが理由。
と、こんな期待通りに行くかは実釣でのお楽しみかな。
マイクスで1つ1500円+税と、
鉄板にしては高めの設定。
ロストのある鉄板なので、いくつも買うのは難しいかもしれませんが、ちょいとアクセントで2~3個持っとくと良いかもしれません。
自分も他に欲しいカラーがありましたが、必要最小限にしときました。
そうそう、早速気付いた「チューニングポイント」。

特徴の1つとなっている「テールティンセル」ですが、ボディとつながってるスプリットリングがちょい大きく、写真のようにフック側に引っ掛かってしまいます。
着水後に一旦煽ってやらなくてはならなくなるので、ここのリングを小径化。

これで確実にティンセルが後方にある状態をキープできます。

使う前にやっといた方が良さそうです。
RAID。
次回生産は「来年」だそうで...
マイクスでも「もっと取っておけば良かった~」と嘆いていましたから、あるうちに買っといた方がイイかも、です。
「RAID」
が発売になったので、早速購入。
割りと前から知っていて、
三道さん他スタッフさんからは、
「今までの鉄板とは違いますよ!
バッシーさんが、間違いなく必要だと感じているルアーなはずです!」
みたいなことを、アツく話されていたので、密かにリリースを待っていた。
で、あちこちの通販サイトを見ていたら、
「RAID」が数ヵ所に出ていたので、
「あっ、買わなきゃ」、と(笑)
購入のドタバタは、別ログにて。
「今までの鉄板とは違う」
との事だったので、まずは仕様などを「今までの鉄板」などと比較。


ビッグバッカー107よりは当然短いけど、
IP-26よりはっきりボリュームがあるのが判る。
むしろ猿バイブやレンジバイブ80ESに近い。


ウエイト部のボリュームも、猿バイブやレンジバイブ80ESに近い。
それでいて31gあるのだから、なかなか重量級の部類に入るね。
この事から、ウエイト部を中心にしたローリング系のアクションながら、
体高があるので細かいウォブリングではなく、ややバタバタしたハタキ方、手元の感じではカクカクした手応えになるのかな?
IP等の小さめなパタパタアクションは、レギュラーサイズや回遊性のシーバスに効果的で、
バタッとしるアクション(ビッグバッカーの後ろアイもそう)はデカいシーバスに効くアクションだと経験から個人的には感じています。
まだ実際に使っていないので、キャストやリトリーブ、レンジキープ性能などはまたの機会に。
カラーは8色。
その中で自分が買ったのは、
・川崎リアクション
・若州リアクション
・ピンクティーザー
川崎リアクションは、リッチでは一番釣っているカラー。
ネーミング通りだし、間違いのないところだけど、川崎に限らず、薄めに濁りが入った水質で馴染むカラーとして塗られている。
今年は特に濁りが不足なので、まずはこちらを選んだ。
若州リアクション。
若州、と書いてはあるけど知る人ぞ知る、「グリーンヘッドゴールドチャート」は川崎新堤カラー。
湾ベイトのこのカラー(以前の釣り助オリカラ)、隠し持ってる人いますよね?(笑)
濁りに強いのはもちろん、薄濁りでも頭以外は意外に馴染むので釣れる。
あともう1つ釣れる場面があるけど、それは先に楽しませてね!
ピンクティーザー。
ヒラメルアーでラインナップされることはあるけど、シーバス用では珍しい配色。
買ってみた理由は2つあって、
1つは「腹がピンク」だから。
他の2つが「腹オレ」なので、違うアピールが欲しかったのが理由。
もう1つが「色んな色に化ける」から。
シルバーベースにパールピンク。
このパールピンクがキモで、照度や灯りの質によって、シルバーから赤に近いピンクにまで見え方が変わる。
と言うことは、使用範囲が広いので、重宝しそうなカラーなのが理由。
と、こんな期待通りに行くかは実釣でのお楽しみかな。
マイクスで1つ1500円+税と、
鉄板にしては高めの設定。
ロストのある鉄板なので、いくつも買うのは難しいかもしれませんが、ちょいとアクセントで2~3個持っとくと良いかもしれません。
自分も他に欲しいカラーがありましたが、必要最小限にしときました。
そうそう、早速気付いた「チューニングポイント」。

特徴の1つとなっている「テールティンセル」ですが、ボディとつながってるスプリットリングがちょい大きく、写真のようにフック側に引っ掛かってしまいます。
着水後に一旦煽ってやらなくてはならなくなるので、ここのリングを小径化。

これで確実にティンセルが後方にある状態をキープできます。

使う前にやっといた方が良さそうです。
RAID。
次回生産は「来年」だそうで...
マイクスでも「もっと取っておけば良かった~」と嘆いていましたから、あるうちに買っといた方がイイかも、です。
- 2014年8月21日
- コメント(5)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント