プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:59070
QRコード
▼ 真鯛爆釣!!!!
【真鯛 11.05.16】
前日は釣友とのランデブーだったが、
波が高すぎ案内したかったポイントに行けなかった・・・・。
この日の朝はべた凪。
もしかしたら秋田もしくは宮城の釣友の日頃の行いが悪いのだろうか?(笑)
勇んでポイントに向かったが、その手前で良い反応を発見!
早速ジグを落として攻め始めると早々にヒット!
手ごたえは明らかに真鯛!
このエリアのこの水深で真鯛の存在を確認できてうれしかった!
が、痛恨のバラシ・・・・。
もう一度バラシを演じた後に本命ポイントに入った。
期待で股間が膨らんでいたが、(笑)
期待に反して魚探にもジグにも反応が渋い・・・・。
中層に映る反応は1回しか捉えることができなかった・・・・。
ここにたくさんいた真鯛は移動してしまったのか?
そう考えるととても寂しい気持ちになってしまった・・・・。
悩んだ末、朝一のバラシポイントを再調査してみることにした。
こちらは根が点在していて、そこにベイトがついている。
そのベイト反応の上のほうを通すと魚がヒット!
良型のアイナメ(43㎝)だった。

この周辺を何回か流し、アイナメ(45㎝)とメバル(28㎝)を追加。
根回りを攻めるとジグのロストが付き物・・・・。
それがイヤだったし、真鯛が釣れなかったこともあり、
諦めきれないので、もう一度本命ポイントを攻めてみることにした。
8時半頃、別の場所から出ている釣友からメール。
同船した釣友がなんと94㎝の真鯛をキャッチしたとのこと!
うれしい一報だった!
それから30分ほど過ぎた頃、ようやくこちらにも吉報が!
ボトムに映った反応にタイミングよくジグを入れることができ、
真鯛(52㎝)をキャッチ。本日の初物に胸をなでおろした。(笑)

このあとに、魚探に反応が映っていないときにヒット!
真鯛(50cm)をキャッチした後に、真鯛(47㎝)も連発することができた。
この2回のヒットで、このエリアにたくさんの真鯛が残っていることがわかった。
先日は中層でガンガンヒットしたが、この日は真鯛が沈んでいるようだ。
で、ボトム周辺を集中的に攻めることにした。
しかし、アイナメ(39㎝)以外は反応のない時間が1時間ほど経過した。
魚探にジグが映っていて、中層を過ぎたので回収しようかと思ったそのとき、ジグの下に点々が映った。
「追っている!」
と思ったその数秒後にティップが海面に刺さった。
やりとりをしているうちに、中層に好反応が映し出された。
「なんだ、ここにいたのか!」と私自身の活性も上がった。(笑)
で、キャッチしたのは真鯛(53㎝)だった。

ここから入れ食いモードに突入!
真鯛(47㎝と45㎝)がボトムからのスローリトリーブでヒット!
次はジグを追い切らなかったのでフォールさせ中層で真鯛(46㎝)が ヒット!
そしてこの日最大の真鯛(61㎝)は中層でのスローリトリーブでのヒットだった。

ここまでのヒットルアーはすべてGUN吉30g(スイカ)である。
真鯛は高活性だし、ボトム中心に攻めたので、
少し重いGUN吉40g(チャートバック)をチョイスして攻め直した。
それでも入れ食いモードは止まらなかった!(笑)
ボトムからのスローリトリーブにバイトがあっても乗らなかったので、
そのままリトリーブを続け数回のバイトの後にようやくヒットして真鯛(42㎝)をキャッチ!

ボトムに着底寸前のフォール中のヒットで真鯛(46㎝)。
ボトムからのスローリトリーブで真鯛(46㎝)。
スローリトリーブとフォールを繰り返し、その何回目かのフォールで真鯛(56㎝)をキャッチした。
真鯛が高活性で何をやってもヒットする状況だった。(笑)
13時半を過ぎた頃だったが、ここで小休止。
飲み物を忘れていたし、煙草が切れてしまったので、(笑)
いったん漁港に戻ることにした。
水揚げし、必要なものを補給して、15時前から第2ラウンドを開始した。(笑)
先ほどまでの水深は45mから50mくらいの間だったが、
その手前の38mくらいで好反応を発見し、そこから始めた。
チョイスしたルアーは六十郎(アカキン)。
先日の釣りログで、魚がジグを嫌って散ってしまうと書いたが、
今回は嫌うどころか寄ってくるほど高活性と感じていたので、
フォールスピードの速い重いジグをチョイスしたのである。
たぶんこれは正解だっただろう。
1投目から真鯛(56㎝)がヒット!

アカキンはラストの1個だったので温存して、カラーをアジに交換。
どうやらこの高活性ではカラーは関係ないようだ。
1時間ちょっとで真鯛(41~53㎝)を8枚追加することができた。
一日で真鯛を21枚釣ったのは自己記録。
いや~いい群れを見つけたものだ!
まわりに漁船がポツポツ増えているが、遊漁船の姿はない。
しばらくこのポイントでウハウハできるといいな~。(笑)
前日は釣友とのランデブーだったが、
波が高すぎ案内したかったポイントに行けなかった・・・・。
この日の朝はべた凪。
もしかしたら秋田もしくは宮城の釣友の日頃の行いが悪いのだろうか?(笑)
勇んでポイントに向かったが、その手前で良い反応を発見!
早速ジグを落として攻め始めると早々にヒット!
手ごたえは明らかに真鯛!
このエリアのこの水深で真鯛の存在を確認できてうれしかった!
が、痛恨のバラシ・・・・。
もう一度バラシを演じた後に本命ポイントに入った。
期待で股間が膨らんでいたが、(笑)
期待に反して魚探にもジグにも反応が渋い・・・・。
中層に映る反応は1回しか捉えることができなかった・・・・。
ここにたくさんいた真鯛は移動してしまったのか?
そう考えるととても寂しい気持ちになってしまった・・・・。
悩んだ末、朝一のバラシポイントを再調査してみることにした。
こちらは根が点在していて、そこにベイトがついている。
そのベイト反応の上のほうを通すと魚がヒット!
良型のアイナメ(43㎝)だった。

この周辺を何回か流し、アイナメ(45㎝)とメバル(28㎝)を追加。
根回りを攻めるとジグのロストが付き物・・・・。
それがイヤだったし、真鯛が釣れなかったこともあり、
諦めきれないので、もう一度本命ポイントを攻めてみることにした。
8時半頃、別の場所から出ている釣友からメール。
同船した釣友がなんと94㎝の真鯛をキャッチしたとのこと!
うれしい一報だった!
それから30分ほど過ぎた頃、ようやくこちらにも吉報が!
ボトムに映った反応にタイミングよくジグを入れることができ、
真鯛(52㎝)をキャッチ。本日の初物に胸をなでおろした。(笑)

このあとに、魚探に反応が映っていないときにヒット!
真鯛(50cm)をキャッチした後に、真鯛(47㎝)も連発することができた。
この2回のヒットで、このエリアにたくさんの真鯛が残っていることがわかった。
先日は中層でガンガンヒットしたが、この日は真鯛が沈んでいるようだ。
で、ボトム周辺を集中的に攻めることにした。
しかし、アイナメ(39㎝)以外は反応のない時間が1時間ほど経過した。
魚探にジグが映っていて、中層を過ぎたので回収しようかと思ったそのとき、ジグの下に点々が映った。
「追っている!」
と思ったその数秒後にティップが海面に刺さった。
やりとりをしているうちに、中層に好反応が映し出された。
「なんだ、ここにいたのか!」と私自身の活性も上がった。(笑)
で、キャッチしたのは真鯛(53㎝)だった。

ここから入れ食いモードに突入!
真鯛(47㎝と45㎝)がボトムからのスローリトリーブでヒット!
次はジグを追い切らなかったのでフォールさせ中層で真鯛(46㎝)が ヒット!
そしてこの日最大の真鯛(61㎝)は中層でのスローリトリーブでのヒットだった。

ここまでのヒットルアーはすべてGUN吉30g(スイカ)である。
真鯛は高活性だし、ボトム中心に攻めたので、
少し重いGUN吉40g(チャートバック)をチョイスして攻め直した。
それでも入れ食いモードは止まらなかった!(笑)
ボトムからのスローリトリーブにバイトがあっても乗らなかったので、
そのままリトリーブを続け数回のバイトの後にようやくヒットして真鯛(42㎝)をキャッチ!

ボトムに着底寸前のフォール中のヒットで真鯛(46㎝)。
ボトムからのスローリトリーブで真鯛(46㎝)。
スローリトリーブとフォールを繰り返し、その何回目かのフォールで真鯛(56㎝)をキャッチした。
真鯛が高活性で何をやってもヒットする状況だった。(笑)
13時半を過ぎた頃だったが、ここで小休止。
飲み物を忘れていたし、煙草が切れてしまったので、(笑)
いったん漁港に戻ることにした。
水揚げし、必要なものを補給して、15時前から第2ラウンドを開始した。(笑)
先ほどまでの水深は45mから50mくらいの間だったが、
その手前の38mくらいで好反応を発見し、そこから始めた。
チョイスしたルアーは六十郎(アカキン)。
先日の釣りログで、魚がジグを嫌って散ってしまうと書いたが、
今回は嫌うどころか寄ってくるほど高活性と感じていたので、
フォールスピードの速い重いジグをチョイスしたのである。
たぶんこれは正解だっただろう。
1投目から真鯛(56㎝)がヒット!

アカキンはラストの1個だったので温存して、カラーをアジに交換。
どうやらこの高活性ではカラーは関係ないようだ。
1時間ちょっとで真鯛(41~53㎝)を8枚追加することができた。
一日で真鯛を21枚釣ったのは自己記録。
いや~いい群れを見つけたものだ!
まわりに漁船がポツポツ増えているが、遊漁船の姿はない。
しばらくこのポイントでウハウハできるといいな~。(笑)
- 2011年5月17日
- コメント(9)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント