プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:58415
QRコード
▼ 雪ネタ(笑) ※北海道の方は閲覧禁止!(笑)
- ジャンル:日記/一般
fimo復帰を宣言してから数日。
釣りネタがありません!(笑)
毎日のように荒れる海・・・・
記録的な豪雪・・・・
最近の釣り仲間のブログは雪ネタばかりです。(笑)
で、私も企画していました。
メバルを釣りに行って、ポイントの雪の凄さをレポートしようと思ってました。
しかし・・・・
一昨日結構な雪が降りましたが、自宅前の雪かきをさぼりました。
で、昨日2日分の雪かきをし、船のほうもやってきました。
そのときからかなりの雪が降っていて、今日の雪かきも覚悟していました。
はい、今朝の自宅前の様子です!

車があるのがわかり・・・・ますよね?ワイパーが見えるから。
昨日ここはきれいに雪かきしたんですよ~!(笑)
ついでに近所の空き家の画像です。

注目すべきは家の左側の屋根の雪です。
前に落ちた雪の山と屋根の雪がつながっていますね。
この状態だと屋根の雪が落ちてくれません。
屋根の雪が落ちてくれないとどうなるかわかりますか?
昨日の地元のニュースで、いちご農家のビニールハウスがつぶれていると流れていました。
除雪をしても、除雪をしても、間に合わないそうです。
次の画像に写っている人物は隣の大家さんの奥様です。
その後ろの雪の山を見てください。

あらまあ~、高くなってますね。(笑)
狭い道路のこの冬の雪が集まって、こんな山になってます。
別にここが近隣の雪捨て場所というわけではないですよ!(笑)
数回の休憩をはさみながらようやく雪かきが終わりました。
車があるのがはっきりわかりますね!(笑)

もう汗だくでした!(笑)
しばらく家の中で休んでいると、屋根の雪が落ちていく音がしました。
車の後が借りている一軒家ですが、裏のほうは2枚目の画像と同じ状態でした。
見かねた大家さんが屋根から落ちた雪の山と屋根の雪を切り離し、
屋根の雪が落ちるようにしてくれていました。
が、今朝の雪で再びつながっているのが明白でしたから、
それの解消のために裏に回ってみました。

はい、こんな感じです。(笑)
わかりますか?
デジカメを持つ私の位置(高さ)がわかりますか?(笑)
右側のオレンジ色の物体は屋根です。
その下のオレンジ色は窓の上のひさしです。
お~、窓が埋まっている!(笑)
大家さん曰く、ここまで雪が降ることはなかったそうです。
とにかく屋根の雪が落ちてくれるように、画像の向こう側の雪を片付けました。
あ、先日ファンキー山岡さんが磯での安全について釣りログに書いていました。
今回の私の作業でも安全最優先です。
画像からではわかりづらいでしょうが、屋根の上のほうに残っている雪がまだあります。
そいつらが私に向かって落ちてきたら・・・・。
十分に注意を払いながら作業をしました。
で、十分に注意を払いながらこんな画像も撮ってみました。(笑)

私はサーフィンをしたことがありませんが、
崩れるビッグウェーブの中ってこんな感じなのかな~?
なんていうことはありませんが、こんな画像を撮れるのは一生に一度かな?という思いでした。(笑)
この後、しばらく書類作りをしてから漁協に行き、その後船の雪かきに行きました。
予想に反して、船の雪はそれほどではありませんでした。
風が強かったので、積もらずに飛ばされてしまったのでしょう。
のっさりと雪が積もった船の画像を撮ろうと思っていたので拍子抜けでした。(笑)
う~んネタが・・・・。(笑)
で、この画像です。

わかりづらいですよね?この状態の凄さが!
画像中央より少し右側に映っているの棒状のものが常夜灯です。
私の船を係留している岸壁の先端で、常夜灯の手前に除雪した雪の山があるのがわかりますか?
夏、あの常夜灯の下でフッコを釣ったことがあります。
その数日後にデカメバルをバラしたこともあります。
ライズするメバルに翻弄されながら、昨年数回良い思いをしたこともあります。
でも今はそこに行けません!(笑)
はい、ということで、私が釣りに行っていないのは、
サボっているからではなく雪のせいだ!という言い訳のログでした!(笑)
おしまい!
釣りネタがありません!(笑)
毎日のように荒れる海・・・・
記録的な豪雪・・・・
最近の釣り仲間のブログは雪ネタばかりです。(笑)
で、私も企画していました。
メバルを釣りに行って、ポイントの雪の凄さをレポートしようと思ってました。
しかし・・・・
一昨日結構な雪が降りましたが、自宅前の雪かきをさぼりました。
で、昨日2日分の雪かきをし、船のほうもやってきました。
そのときからかなりの雪が降っていて、今日の雪かきも覚悟していました。
はい、今朝の自宅前の様子です!

車があるのがわかり・・・・ますよね?ワイパーが見えるから。
昨日ここはきれいに雪かきしたんですよ~!(笑)
ついでに近所の空き家の画像です。

注目すべきは家の左側の屋根の雪です。
前に落ちた雪の山と屋根の雪がつながっていますね。
この状態だと屋根の雪が落ちてくれません。
屋根の雪が落ちてくれないとどうなるかわかりますか?
昨日の地元のニュースで、いちご農家のビニールハウスがつぶれていると流れていました。
除雪をしても、除雪をしても、間に合わないそうです。
次の画像に写っている人物は隣の大家さんの奥様です。
その後ろの雪の山を見てください。

あらまあ~、高くなってますね。(笑)
狭い道路のこの冬の雪が集まって、こんな山になってます。
別にここが近隣の雪捨て場所というわけではないですよ!(笑)
数回の休憩をはさみながらようやく雪かきが終わりました。
車があるのがはっきりわかりますね!(笑)

もう汗だくでした!(笑)
しばらく家の中で休んでいると、屋根の雪が落ちていく音がしました。
車の後が借りている一軒家ですが、裏のほうは2枚目の画像と同じ状態でした。
見かねた大家さんが屋根から落ちた雪の山と屋根の雪を切り離し、
屋根の雪が落ちるようにしてくれていました。
が、今朝の雪で再びつながっているのが明白でしたから、
それの解消のために裏に回ってみました。

はい、こんな感じです。(笑)
わかりますか?
デジカメを持つ私の位置(高さ)がわかりますか?(笑)
右側のオレンジ色の物体は屋根です。
その下のオレンジ色は窓の上のひさしです。
お~、窓が埋まっている!(笑)
大家さん曰く、ここまで雪が降ることはなかったそうです。
とにかく屋根の雪が落ちてくれるように、画像の向こう側の雪を片付けました。
あ、先日ファンキー山岡さんが磯での安全について釣りログに書いていました。
今回の私の作業でも安全最優先です。
画像からではわかりづらいでしょうが、屋根の上のほうに残っている雪がまだあります。
そいつらが私に向かって落ちてきたら・・・・。
十分に注意を払いながら作業をしました。
で、十分に注意を払いながらこんな画像も撮ってみました。(笑)

私はサーフィンをしたことがありませんが、
崩れるビッグウェーブの中ってこんな感じなのかな~?
なんていうことはありませんが、こんな画像を撮れるのは一生に一度かな?という思いでした。(笑)
この後、しばらく書類作りをしてから漁協に行き、その後船の雪かきに行きました。
予想に反して、船の雪はそれほどではありませんでした。
風が強かったので、積もらずに飛ばされてしまったのでしょう。
のっさりと雪が積もった船の画像を撮ろうと思っていたので拍子抜けでした。(笑)
う~んネタが・・・・。(笑)
で、この画像です。

わかりづらいですよね?この状態の凄さが!
画像中央より少し右側に映っているの棒状のものが常夜灯です。
私の船を係留している岸壁の先端で、常夜灯の手前に除雪した雪の山があるのがわかりますか?
夏、あの常夜灯の下でフッコを釣ったことがあります。
その数日後にデカメバルをバラしたこともあります。
ライズするメバルに翻弄されながら、昨年数回良い思いをしたこともあります。
でも今はそこに行けません!(笑)
はい、ということで、私が釣りに行っていないのは、
サボっているからではなく雪のせいだ!という言い訳のログでした!(笑)
おしまい!
- 2012年2月2日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント