プロフィール

tomy

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:58420

QRコード

続・真鯛爆釣!!!!

【真鯛 11.05.17】

 前日の爆釣ポイントに一目散!

前日はそのポイントの手前の好反応をチェックしたが、

今回は時間をロスしないように魚探を見ないようにして行った。(笑)



ポイントに到着すると、前日良かった水深38m周辺に好反応!

もう入れ食いは約束されたようなものだ!(笑)

しかし、魚探の反応を見ながら欲張って35mくらいから開始。

あれ、おかしい?

ショートバイトがあったもののヒットまで至らない・・・・。

活性が低いのか?

ようやくヒットしたのはアイナメ(45㎝)だった。



ボートの流れる方向がわかったので、数百メートル移動して流し直し。

ここから再び爆釣劇が始まった!


今までは1枚釣るごとにそのデータを携帯に記録していた。

しかし、今の高活性のときのデータはあまり参考にならないだろうと思い、前日の後半からは記録のための長さだけ残すことにした。

好反応を効率よく攻めるために。



で、再開後の1回目の流しで、46㎝と55㎝の真鯛をキャッチ!


2回目の流しで、61㎝と59㎝の真鯛を追加!




ここまでのヒットジグはima六十郎(アジ)


前回・今回のように高活性ならどんなジグでも大丈夫だろうと

六十郎を温存して廉価ジグに交換した。



3回目の流しの最初は食い込みが渋いかなと感じたが、

途中からはそんなこともなくヒットが連発!

42㎝、58㎝、46㎝、67㎝の真鯛を追加した!





この4枚をクーラーに入れたあたりから、あることが心配になってきた。

それは70ℓクーラーに真鯛が入りきらないこと。(笑)

すでに前日第2ラウンドの9枚が入っていたので。

とりあえずもう少しは入るので、4回目の流し。

そこで48㎝、48㎝、53㎝の真鯛をキャッチして、朝一の部は終了とした。





いったん漁港に戻り、これまでの釣果を水揚げ。

漁協の職員に「また来ますので!」と告げ、再びポイントに戻った。



爆釣の続きを疑っていなかったが、

ポイントに着く前から風が強くなり波も高くなっていた・・・・。

それでも流し始めたが、潮の流れが緩くなり流れ方が変わっていた。

小さな真鯛をキャッチできたが、数回のヒットはバラシの連続・・・・。

食いが浅くなってしまったのだろうか?

そうこうしているうちに、うねりが高くなってきたのでこのポイントを断念することにした・・・・。



漁協の職員に残してきた言葉は実現できないのか?

数キロ戻ったら魚探が中層の反応を捉えた。

うねりはそれほどでもなかったので、ここで再開した。

沖に2艘の遊漁船が見える。

たぶん水深50m以上でやっているのだろう。

自分が再開した場所は水深37m前後。

シャローにも真鯛が入ってきているんだけどね。



中層の反応は消えてしまっていたが、ボトムに反応が映った。

ジグが着底しスローリトリーブ開始。

すぐさまティップが海面に刺さった!

で、キャッチしたのは真鯛(63cm)だった。





この直後に中層に反応が映った。

スローリトリーブには反応せず、フォールにも反応しなかった。

そこでファーストリトリーブ!

これで見事にヒットさせることができた!

う~ん、快感!(笑)

サイズもまあまあでやりとりも堪能できたが、

もう少しというところですっぽ抜けたのは残念だったが・・・・。(笑)



この周辺もうねりが高くなってきたので、

ここに真鯛が入ったら前沖もシーズンインと判断しようと

思っていたポイントをチェックして終わることにした。

ここはほぼ毎回帰りに魚探の反応をチェックしていたが、

ようやく真鯛と思われる反応を確認できたのは収穫だった。



前日21枚で数の自己記録を更新し、

今回はその記録を破るつもりだったが・・・・。

ま、自然が相手なので仕方がない。

記録更新は今後の楽しみにすることにしようっと!(笑)

コメントを見る

tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ