プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:4582584
▼ 所変われば
- ジャンル:釣行記
- (ブログ)
皆さんこんにちは(^O^)/
本日担当の真家です
僕の地元は、かなり寒くなってきました。
皆さんも寒さに負けずアジングに行かれていることでしょう
風邪などひかないよう寒さ対策を万全に
楽しんで下さい。
さて今回
九州・愛媛でアジングをしてきました
普段は、茨城・福島をメインに
時々外房へと足を伸ばしてアジングをしています
茨城・福島は足場の良い漁港の岸壁や堤防先端等で釣りをしています。
テトラポットには滅多に乗りません
何故なら?
巨大な為に危険を伴う
足元も滑りやすい
震災後の新しいテトラポットは凄く滑ります。
外房は比較的に乗り易い大きさと、足元も滑りにくいです。ポイントによってはテトラからの釣りになります
今回 福岡のポイントは、外房の漁港に似ているところがあり、テトラからの釣りでした
大きさも、大き過ぎず丁度よく滑りにくい
久しぶりのテトラからの釣り
バランスを崩さないように、キャスト・ロッドワーク
ヒットしてからの魚とのやり取り・取り込み
本当に慣れてないと難しいですよ(笑)
特に年齢からくるものなのか?
慣れもあるんでしょうが、バランス感覚が悪くなってます
確実に!
魚を取り込んでからも 普段地元ではリーダーを取ってからのガーグリップで掴む
堤防の上は針から外れて落ても大丈夫ですが
テトラの上で 外れたらその時点でアウトです。
隙間に落ちてさようなら(+_+)
ロッド弾性を利用して掴む
これも慣れないと難しく、コツがいります。
今回勉強になりました。
愛媛アジングは、居着きの魚を狙う釣りも経験しました。
これも茨城では経験出来ない。
完全に回遊待ちのスタイルでベイトに大きく左右される
湾が無いので外海からの回遊待ち
自分の経験や実績に伴ってポインのト判断をし、餌釣りさんの有無等も考慮して その日の釣り座を決定する。
これが以外に厄介で、何もなく“スカ”を喰らう事も…
そうなると前回御案内した様に、茨城県央地域は漁港が少なく、ランガンするのにも場所が無い
結果、悲しい結末に…
しかし愛媛は見るからにポイントだらけ
この漁港がダメならあの漁港
このポイントがダメでもあのポイント
いろいろなシュチュエーションで楽しめ
テクニックも身に付けないと答えが出ない
そんなフィールドでした。
是非また時間と体力・気力・財力が揃った時に行きたいと思います。
同じフィールドに通いつめるのもポイントに精通出来るので良いかも
でも時々、時間があるなら違うフィールドでアジングをしてみてください
目から鱗
考え方も変わるし
仲間も増えますしね(笑)
Android携帯からの投稿
- 2013年10月28日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント