プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:4578486
▼ 外房にも来ました。
- ジャンル:釣行記
- (アジ)
こんにちは。
千葉のナッシーです!
自分のホーム千葉県外房も先週からの台風の影響でアジングが成立しない日が続いてましたが、だいぶ回復してきました。回復後は秋のアジングシーズン到来ですね。低迷していた外房も良くなってくる思います。楽しみです!
さて、10月初旬の事ですが、私の通っている外房に珍客が入ってきまして、一時賑わいました。
その珍客とは、このメアジです!

メアジとは、マアジより目が大きく体高があり、背側はくすんだ青緑色、腹側は銀白色で、目の後ろから尾びれの付け根まで、黄色い線があります。
南日本、暖海域に生息し、沿岸からやや沖合いに群れをつっくて生息する。
側線にある「ぜんご」の形で見分ける事が出来ますが、1番の見分け方は、エラを開けると肉質突起物があるので容易に判断できます。

ポイントは外房の小さな漁港(サッカーコート半分位)水深3M前後
ストリームヘッド1.0gでボトムを探ると、マアジにまぎれてポツポツですが、メアジが釣れました。
そこへ小さい漁船が港内に入って来ると、突然ボイルが起こり、そのボイルも何かに追われて逃げ惑う様な感じでしたが、普通に表層を狙って釣る事が出来ました。
ボイルしている殆どがメアジで中には勢い余って水面から1M位の堤防に乗り上げたり、停泊している漁船にぶつかり脳振とう起こして浮かんでるメアジも居て、初めてみる光景にビックリしました。
南方系のアジの為、外房の港内に入って来る事は珍しいので自分はまだ特性等を掴めてないですが、1つ言える事は、同じサイズのマアジに比べて格段に引きますよ(笑)
皆さんもメアジが入ってきたら是非楽しんでみてください。
千葉のナッシーです!
自分のホーム千葉県外房も先週からの台風の影響でアジングが成立しない日が続いてましたが、だいぶ回復してきました。回復後は秋のアジングシーズン到来ですね。低迷していた外房も良くなってくる思います。楽しみです!
さて、10月初旬の事ですが、私の通っている外房に珍客が入ってきまして、一時賑わいました。
その珍客とは、このメアジです!

メアジとは、マアジより目が大きく体高があり、背側はくすんだ青緑色、腹側は銀白色で、目の後ろから尾びれの付け根まで、黄色い線があります。
南日本、暖海域に生息し、沿岸からやや沖合いに群れをつっくて生息する。
側線にある「ぜんご」の形で見分ける事が出来ますが、1番の見分け方は、エラを開けると肉質突起物があるので容易に判断できます。

ポイントは外房の小さな漁港(サッカーコート半分位)水深3M前後
ストリームヘッド1.0gでボトムを探ると、マアジにまぎれてポツポツですが、メアジが釣れました。
そこへ小さい漁船が港内に入って来ると、突然ボイルが起こり、そのボイルも何かに追われて逃げ惑う様な感じでしたが、普通に表層を狙って釣る事が出来ました。
ボイルしている殆どがメアジで中には勢い余って水面から1M位の堤防に乗り上げたり、停泊している漁船にぶつかり脳振とう起こして浮かんでるメアジも居て、初めてみる光景にビックリしました。
南方系のアジの為、外房の港内に入って来る事は珍しいので自分はまだ特性等を掴めてないですが、1つ言える事は、同じサイズのマアジに比べて格段に引きますよ(笑)
皆さんもメアジが入ってきたら是非楽しんでみてください。
- 2013年10月29日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント