プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:4579818
▼ もう手放せません(笑)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PRODUCT)
こんにちは
本日担当の茨城フィールドスタッフ長谷川です。
よろしくお願いします
昨日、夜勤から帰ってくると、

新しく発売になりました、キメラベイト&フィッシュライクが着弾しておりました
どちらも発売前からプロトを使わせて貰っていますが、良い仕事をしてくれてます
プロトも無くなりかけていたので、これでまた安心してアジングに行けますね
先日もホームに行ってきましたが、他の方が苦戦しているなかでも、キメラベイト&フィッシュライクのお蔭で楽しませてもらいました

どちらも先日よりサークル会員様への先行販売が開始となっておりますが、そろそろ一般店舗様でも発売となる予定ですので、自分なりに感じた特徴を書いてみたいと思います

まずは、キメラベイトですが・・・
もともとは、フィールドガイドの米本さんが、シャローの多い外房でよりスローに釣るため、ダブルJrとしてオクトパスJrを2個付けしていたのがスタートです。
自分もシャローでスローに釣りたい時に試してみましたが、なかなか刺しにくいうえに上側のJrがズレてしまってやりにくい(笑)
でも、シルエットとスローなアクションがハマる状況では、やっぱり強い
ってコトで、悶絶しながら使っておりました(笑)
でも、キメラベイトは一体成型ですので、もちろんズレる心配はナシですよ~
しかも、新たにエアポケットを加えているので、さらにスローにアクションさせられる設計となっています。
ダブルテールが特徴的なワームですが、水中では2本のテールがくっ付いており、ボディはほとんど動かず、テールの先だけがピロピロ?フワフワって感じに動いてくれます。
ボリュームのあるボディの特徴を生かして、アジの少ないエリアでアジに見付けてもらえるよう、「しろ」などの目立つカラーでスローに釣ったり、アジのサイズが良くて大きめのベイトを捕食している時に使用しています。
個人的には、茨城エリアの6月のマズメパターンにハマってくれると思っており、今から来年のシーズンが待ち遠しいですね(笑)

次は、フィッシュライクですが・・・
特徴的なのは、ツルンッとしたボディとピロピロテール(笑)
水中のサカナは常にブリブリと尻尾を振って泳いでる姿を想像される方も多いかと思いますが、普段は意外と棒のようにスーッと泳いでるコトが多いんです。
フィッシュライクは、この安心しきったベイトの泳ぎ方を上手く出してくれ、アジのバイトを誘発してくれますよ
もう一つの特徴は、ヘッド部分のクビレですね
強めにアクションを入れると、ヘッドの後ろくらいからグッと曲がって、強い波動を出しながらスッとアクション・・・
その後のカーブフォールではテールだけが動き、隙のあるベイトそのものって感じです
表層の高活性のアジではアクションさせた直後のバイトが多く、中層やボトムの通常~低活性のアジには、フォールを長めに入れた方が良いように感じています
ワームも5種類となったことで、アクションやカラーを合わせてさらにいろいろな使い方ができるようになりました
いろいろと悩んで答えを見付けるのが釣りの醍醐味だと思いますので、たくさん悩んで楽しんでくださいね
もう一つ、イベントのお知らせがあります
12月13日(土)に、アジングカップ千葉大会が開催されます
私も昨年の千葉大会に参加しましたが、厳しい状況でシビレるような予選&決勝を戦いました(笑)
今年は12月開催ということで、どのような展開になるのか楽しみですね
現在、参加申込み受付け中ですので、たくさんのご参加をお待ちしております

本日担当の茨城フィールドスタッフ長谷川です。
よろしくお願いします

昨日、夜勤から帰ってくると、

新しく発売になりました、キメラベイト&フィッシュライクが着弾しておりました

どちらも発売前からプロトを使わせて貰っていますが、良い仕事をしてくれてます

プロトも無くなりかけていたので、これでまた安心してアジングに行けますね

先日もホームに行ってきましたが、他の方が苦戦しているなかでも、キメラベイト&フィッシュライクのお蔭で楽しませてもらいました


どちらも先日よりサークル会員様への先行販売が開始となっておりますが、そろそろ一般店舗様でも発売となる予定ですので、自分なりに感じた特徴を書いてみたいと思います


まずは、キメラベイトですが・・・
もともとは、フィールドガイドの米本さんが、シャローの多い外房でよりスローに釣るため、ダブルJrとしてオクトパスJrを2個付けしていたのがスタートです。
自分もシャローでスローに釣りたい時に試してみましたが、なかなか刺しにくいうえに上側のJrがズレてしまってやりにくい(笑)
でも、シルエットとスローなアクションがハマる状況では、やっぱり強い

ってコトで、悶絶しながら使っておりました(笑)
でも、キメラベイトは一体成型ですので、もちろんズレる心配はナシですよ~

しかも、新たにエアポケットを加えているので、さらにスローにアクションさせられる設計となっています。
ダブルテールが特徴的なワームですが、水中では2本のテールがくっ付いており、ボディはほとんど動かず、テールの先だけがピロピロ?フワフワって感じに動いてくれます。
ボリュームのあるボディの特徴を生かして、アジの少ないエリアでアジに見付けてもらえるよう、「しろ」などの目立つカラーでスローに釣ったり、アジのサイズが良くて大きめのベイトを捕食している時に使用しています。
個人的には、茨城エリアの6月のマズメパターンにハマってくれると思っており、今から来年のシーズンが待ち遠しいですね(笑)

次は、フィッシュライクですが・・・
特徴的なのは、ツルンッとしたボディとピロピロテール(笑)
水中のサカナは常にブリブリと尻尾を振って泳いでる姿を想像される方も多いかと思いますが、普段は意外と棒のようにスーッと泳いでるコトが多いんです。
フィッシュライクは、この安心しきったベイトの泳ぎ方を上手く出してくれ、アジのバイトを誘発してくれますよ

もう一つの特徴は、ヘッド部分のクビレですね

強めにアクションを入れると、ヘッドの後ろくらいからグッと曲がって、強い波動を出しながらスッとアクション・・・
その後のカーブフォールではテールだけが動き、隙のあるベイトそのものって感じです

表層の高活性のアジではアクションさせた直後のバイトが多く、中層やボトムの通常~低活性のアジには、フォールを長めに入れた方が良いように感じています

ワームも5種類となったことで、アクションやカラーを合わせてさらにいろいろな使い方ができるようになりました

いろいろと悩んで答えを見付けるのが釣りの醍醐味だと思いますので、たくさん悩んで楽しんでくださいね

もう一つ、イベントのお知らせがあります

12月13日(土)に、アジングカップ千葉大会が開催されます

私も昨年の千葉大会に参加しましたが、厳しい状況でシビレるような予選&決勝を戦いました(笑)
今年は12月開催ということで、どのような展開になるのか楽しみですね

現在、参加申込み受付け中ですので、たくさんのご参加をお待ちしております

- 2014年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント