プロフィール
山香巧
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:42668
QRコード
▼ バチ抜け!終盤からクルクルバチパターンへ
- ジャンル:釣行記
- (PEレジンシェラー8, 山豊テグス, 耐摩耗ショックリーダー, フロロショックリーダー, FAMELL)
2月上旬から本格的にバチが抜けるシーズン


小さな針をシーバスに伸ばされずにかける。
釣れるのは釣れるんだが、地元のイメージとして爆発するのは抜け始めてから数週間後。
バチ終盤からマイクロベイト。そしてクルクルバチへ。時は今も進行中。
そんなある日の終盤、爆発を求めて今年も釣りへ行ってきました。
魚っけが有り、海の状態も良さそうで無風。バチ抜けにはもってこいの状況。
この時期によくあるバイトはあるけど乗らない。サイズが選べない。
いやいや。それが楽しいんです。
ルアーのサイズを落とすのか、トップに絞ってやる気のある個体をバイトさせるのか、ルアーの波動を小さくするのか。
バイトを得る方法は魚の反応が強く得られる今だからこそ無限大。
僕はひたすらトップに絞って、引き波でバイトを誘発。



シーバスの反転を意識することでフッキング率もアップです!
小さいシーバスでももちろん同じ。
ここでのワンポイントは、細かなレンジ刻みと多彩なルアーにより対応するべくこの時期は、ナイロンである山豊テグス 耐摩耗ショックリーダーを使わずに山豊テグス フロロショックリーダー12lbを使ってます。
これにすることでトップだけでなく風が強い時のボトム付近の底バチにもすぐにアジャスト!
まあ時期によっては耐摩耗ショックリーダーの方がいい時もいっぱいあるんだけどね。
2種類のリーダー是非お試しあれ!
まだ終盤全然楽しめるけどこれからはクルクルバチへ
より速い動きやシーバスもアグレッシブになりサイズも出やすい。楽しみ。
- 2023年3月18日
- コメント(0)
コメントを見る
山香巧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント