プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:302952

第13回 南米アマゾン釣行⑦

ルアーも餌も一通り体験したアマゾン。
あと、やってない事と言ったら・・
夜釣りだな!
船の明かりを利用して、ノベ竿でウキ釣りを敢行。
(餌は水でこねたパンくず)
そして直ぐにアタリが!
釣れたのは体長3センチ程度の魚、マトゥピリ。
日本が誇るタナゴ針、良い仕事してくれます(笑)
ノベウキで小物が釣れたら、今度…

続きを読む

第12回 南米アマゾン釣行⑥

多彩なルアーターゲットひしめくアマゾン。
しかし、ルアーフィッシングだけで終わらせるのは勿体無い!
という事で、餌釣りもやってみました(゚∀゚*)
この日のガイド、ジョゼさんは「なんだ餌釣りか?ピーコックやらんの?」
と言った感じで少し退屈そうですが、
ちゃっかりマイのべ竿持参してると言う(笑)
いや~、テンポ…

続きを読む

第11回 南米アマゾン釣行⑤

広大な水域を有するアマゾン。
この無限とも思える大河には、何故かエイが居る。
現地名アハイヤ。
海から2000キロは上流だし、遡上したとは考えにくい。
純淡水種なのでしょう。
そして早朝のアマゾン、シャローでミノーを引いていると謎のバイト。
メタルジグで食わせにかかると何とかフッキングに成功。
釣れたのは・・…

続きを読む

第10回 南米アマゾン釣行④

アマゾン釣魚を代表する3大種族、
カラシン、ナマズ、シクリッド。
その中でも、ルアーマンに特に人気が高く、
世界最高峰のゲームフィッシュと言われるのが、
シクリッドに属するピーコック・バス(現地名トクナレ)です。
今回の釣り場、アマゾン支流ネグロ川に生息する3種を狙ってみました。
大増水&大減水を繰り返す…

続きを読む

第9回 南米アマゾン釣行③

さて、旅感を出す為にこれまで引っ張って来ましたが、
さっさと釣りの記録をアップしようと思います。
ホテル船で牽引してきたボートに分乗!
いよいよ釣りが出来る・・この時を待っていた!
今回のアマゾンは水位が高いらしく、
未だに森が沈んでいる状態です。
立木群を攻略すべく自分がチョイスしたのはワーム+オフセッ…

続きを読む

第8回 南米アマゾン釣行②

日本から二日がかりでやって来た辺境の街、バルセロス。
アマゾン支流のネグロ川水系に隣接したこの街は、
世界中の釣り人が最後に行き着くと言われる聖地です。
この日もいろんな国から人が集まっています。これ皆全部釣り人なんですよ。
「着いたぜハッハー!」ってはしゃいでる人もいるし、皆本当に釣りが好きなんだな(…

続きを読む

第7回 南米アマゾン釣行

プロフィール欄にある項目、
いつか釣ってみたい魚(場所)を「南米」としていた自分。
・・・遂に夢を実行に移す準備が整いました!
俺には技術も知識もないが、チャレンジ精神ならばあるぜ!
と自分を奮い立たせ、バズーカ片手に空港へ。
福岡→千葉→米国ダラス→マイアミと乗り継ぎ南米大陸を目指す。
ブラジルへ入国し、水…

続きを読む

第6回 沖縄の川釣り②

  • ジャンル:釣行記
都市部での釣りを終え、次に向かうは自然河川!
九州にもありそうな景観ではありますが・・・
岸際はマングローブの林になっています。
これを見ると、流石南国と言う感じがしますね。
この木の水没した根周りを丹念に探ると↓
ニセクロホシフエダイがHIT!
沖縄ではヤマトビーと呼称される庶民的な釣魚です。
さらには…

続きを読む

第5回 沖縄の川釣り①

  • ジャンル:釣行記
九州を出発し夕暮れに染まる空を南下!
付いた先は南国県の沖縄です。
さあ、早速釣ろうじゃないか!
---------------------------------------------------------
普通沖縄と言うと、青空と紺碧の海と言った印象ですが、
今回は河川に注目してみました。
まず最初にやってきたのは、住宅地を流れる小河川。
練り餌を流れ…

続きを読む

第4回 北九州のオヤニラミ調査

以前、ソル友の関根さんより、
北九州にもオヤニラミ居るってよ と言う話を聞いたので、
実際に足を運んで調べて見る事にしました。
いくつか川を回り、直感でこの小川を選択。
この雰囲気は居そうな気がします。
ミミズを餌にミャク釣りを開始。
流れに乗せ、護岸のエグレにエサを送り込む。
コココッ・・・!
うおお、

続きを読む