プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:302851
第29回 西表島釣行②
- ジャンル:釣行記
- (テッポウウオ)
西表島上陸から二日目。
島を流れる中規模河川へ突撃です。
今回は、前から興味のあったマングローブ帯を攻めることに。
しかしこのカヤックという乗り物、
免許は要らないし、操船も難しくはないんですが、
姿勢が仰け反り気味になるので、どうも腰が痛いです(笑)
・・・
それはさておきこのマングローブ帯、見た目に反し…
島を流れる中規模河川へ突撃です。
今回は、前から興味のあったマングローブ帯を攻めることに。
しかしこのカヤックという乗り物、
免許は要らないし、操船も難しくはないんですが、
姿勢が仰け反り気味になるので、どうも腰が痛いです(笑)
・・・
それはさておきこのマングローブ帯、見た目に反し…
- 2014年7月4日
- コメント(2)
第28回 西表島釣行①
- ジャンル:釣行記
本格的な梅雨に突入し、連日土砂降りの九州ですが、
一足先に梅雨明けした沖縄へと釣りに行ってきました!
さて今回上陸したのは、八重山諸島の西表島です。
ギリギリまで北海道知床との二択で悩んでいた為、
泊まり先も決まっていませんでしたが、なんとか飛び込みで宿を確保。
寝る場所が確保できれば、早速釣りです!
…
一足先に梅雨明けした沖縄へと釣りに行ってきました!
さて今回上陸したのは、八重山諸島の西表島です。
ギリギリまで北海道知床との二択で悩んでいた為、
泊まり先も決まっていませんでしたが、なんとか飛び込みで宿を確保。
寝る場所が確保できれば、早速釣りです!
…
- 2014年7月3日
- コメント(2)
番外 初夏のホタルフィッシング
- ジャンル:日記/一般
最近毎晩ナマズ釣りに出かけて居るのですが、
時折仲間と勘違いしたホタルがルアーに寄ってくる事があります。
平地で居るんだから、山にはもっと居るんだろうな・・・
という事で、夜の山道を登り山間の川へとやって来ました。
今回は釣りではなく、懐かしの昆虫観察です(´∀`*)
沢に降り、周囲を観察すると・・・
いた…
時折仲間と勘違いしたホタルがルアーに寄ってくる事があります。
平地で居るんだから、山にはもっと居るんだろうな・・・
という事で、夜の山道を登り山間の川へとやって来ました。
今回は釣りではなく、懐かしの昆虫観察です(´∀`*)
沢に降り、周囲を観察すると・・・
いた…
- 2014年6月10日
- コメント(2)
第27回 梅雨のバズベイト釣行
- ジャンル:釣行記
今回のお題は、コレです。
金属製でありながら水面使用を前提にしたルアー、バズベイト。
つい先日まで釣れる気のしなかったスピナーベイトですが、
コイツはそれに輪をかけて釣れなさそうなイメージを持っています。
昨年アマゾン川で使ってノーバイトだったので余計に・・・
これは、実釣でしか苦手意識を克服出来ない!…
金属製でありながら水面使用を前提にしたルアー、バズベイト。
つい先日まで釣れる気のしなかったスピナーベイトですが、
コイツはそれに輪をかけて釣れなさそうなイメージを持っています。
昨年アマゾン川で使ってノーバイトだったので余計に・・・
これは、実釣でしか苦手意識を克服出来ない!…
- 2014年6月5日
- コメント(1)
第26.5回 梅雨のスピナベ釣行②
- ジャンル:釣行記
- (ナマズ)
クリーク群でライギョを釣った後は、小河川へ。
兎に角釣れる時に釣っておかねば!
ここで狙うは、コイツ↓
早速スピナーベイトで底を引いてくると、なんと2投でバイト!
呆気ないですけど、嬉しい1尾です!
流域に点在する流れ込みを、早巻きでガーッと叩いて回ると・・・
さらにナマズ!
fimoメジャーの初デビューがナ…
兎に角釣れる時に釣っておかねば!
ここで狙うは、コイツ↓
早速スピナーベイトで底を引いてくると、なんと2投でバイト!
呆気ないですけど、嬉しい1尾です!
流域に点在する流れ込みを、早巻きでガーッと叩いて回ると・・・
さらにナマズ!
fimoメジャーの初デビューがナ…
- 2014年6月3日
- コメント(1)
第26回 梅雨のスピナベ釣行①
- ジャンル:釣行記
- (ライギョ)
突然ですが、皆さんはスピナーベイトを使うことがありますか?
スピナーとラバージグを鋼線で連結した、
所謂ワイヤーベイトと言うカテゴリー。
ブレードからフラッシングと回転音を放ち、
さらにその振動で本体を揺らすというハイアピールな機構。
複合的な集魚要素を備えたバスルアーの最高傑作とも言われるこのルアーで…
スピナーとラバージグを鋼線で連結した、
所謂ワイヤーベイトと言うカテゴリー。
ブレードからフラッシングと回転音を放ち、
さらにその振動で本体を揺らすというハイアピールな機構。
複合的な集魚要素を備えたバスルアーの最高傑作とも言われるこのルアーで…
- 2014年6月2日
- コメント(1)
第25回 北九州の夜エギング
- ジャンル:釣行記
ここfimoに登録してから、今月ではや1年に。
しかし、ソルトルアーのSNSに登録しておきながら、
全く海ルアーをやってない事に気がつきました。
これではイカンので、早速出撃しましょう(゚д゚lll)
割と手堅い釣りである、夜のエギングに出発です。
さて、何も考えずに北九州まで来たのは良いんですが・・・
当てずっぽうで…
しかし、ソルトルアーのSNSに登録しておきながら、
全く海ルアーをやってない事に気がつきました。
これではイカンので、早速出撃しましょう(゚д゚lll)
割と手堅い釣りである、夜のエギングに出発です。
さて、何も考えずに北九州まで来たのは良いんですが・・・
当てずっぽうで…
- 2014年6月1日
- コメント(1)
第24回 有明の神を追え!
- ジャンル:釣行記
- (ヤマノカミ)
長く追っている魚が居る。
有明海とその流入河川を往復する降海型カジカ、ヤマノカミ。
そのレア度も手伝ってか、情報の少ない魚なので、
調べても調べても有益な手掛かりは掴めません。
海に下る事を知らず、時には山奥の清流を彷徨ったりもしましたが、
どうやら思ったよりも下流域に生息する魚だという事が判りました。…
有明海とその流入河川を往復する降海型カジカ、ヤマノカミ。
そのレア度も手伝ってか、情報の少ない魚なので、
調べても調べても有益な手掛かりは掴めません。
海に下る事を知らず、時には山奥の清流を彷徨ったりもしましたが、
どうやら思ったよりも下流域に生息する魚だという事が判りました。…
- 2014年5月26日
- コメント(1)
第23回 筑後日淡釣行Ⅱ
- ジャンル:釣行記
- (アリアケギバチ)
3月の水路釣行から、はや二ヶ月。
今回も未知の小魚を求めてマイナーな川を調査しに来ました。
草木に覆われた小河川・・・水質は中々良いですね。
よし、まずはこのゴロタ石を攻めてみましょう!
ミミズを餌にミャク釣りで隙間を狙うと・・・
反応!
釣れたのは、小型のヌマチチブ。
小さくてもアグレッシブな奴ですね。
…
今回も未知の小魚を求めてマイナーな川を調査しに来ました。
草木に覆われた小河川・・・水質は中々良いですね。
よし、まずはこのゴロタ石を攻めてみましょう!
ミミズを餌にミャク釣りで隙間を狙うと・・・
反応!
釣れたのは、小型のヌマチチブ。
小さくてもアグレッシブな奴ですね。
…
- 2014年5月23日
- コメント(1)
第22回 大分温泉地釣行
- ジャンル:釣行記
春の暖かな日差しの下、バイクを走らせる事1時間半。
約100kmの道のりを経て、大分県へとやってきました!
ここは山岳地帯という事もあってか、福岡の平野と違って肌寒いですね。という事で今回の釣り場には、温泉水湧き出る湖をチョイス。
水温が高ければ期待できる。早速釣ってみましょう!
ワームを投げ込むと、…
約100kmの道のりを経て、大分県へとやってきました!
ここは山岳地帯という事もあってか、福岡の平野と違って肌寒いですね。という事で今回の釣り場には、温泉水湧き出る湖をチョイス。
水温が高ければ期待できる。早速釣ってみましょう!
ワームを投げ込むと、…
- 2014年4月27日
- コメント(1)
最新のコメント