プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:147
  • 総アクセス数:303053

第21回 糸島イカ&新堤防調査

  • ジャンル:釣行記
昼から糸島に行ってみました。
去年友人の誘いでボートエギングに来て、そのまま玉砕した場所です。
今年こそはリベンジを!と思ったもののイカは釣れず・・・
しかしスミ跡はある!
イカが居るのは間違いないんですけど、
年に1~2回しかイカ釣りしないと言うレベルの自分には難しいですね。
そしてどうやら、堤防の先…

続きを読む

第20回 筑後日淡釣行

  • ジャンル:釣行記
一足先に冬が終わり、日に日に気温が上がっていく筑後地区。
うーん・・・来たな、春!
この広大な筑後平野を縦横無尽に走る、農業用水。
今回はこの水路群を釣り歩く事に。
友人と共に、様々な場所で竿を出していきます。
そして、歩き回ってたどり着いたのはココ↓
いやぁ、一度でいいから田んぼのホソでやってみたかった…

続きを読む

LF福岡行ってきました

  • ジャンル:日記/一般
「九州のルアーマンが熱く燃える2日間!」
という事で、ルアーフェスタin福岡でございます。
自分は明らかに餌釣りの比率が高い人間ですが、
にわかルアーマンとして行ってきました(´ェ`*)
釣具屋勤務の友人から、
「朝一から並んでる人結構おったらしいばい・・・」
という事前情報を得ていたので、
ゆっくり回るべく敢…

続きを読む

第19回 九州の秋刀魚

  • ジャンル:釣行記
九州も連日寒い日が続いていますね。
今回は、前回のハゼクチに引き続き、
個人的にオススメな冬の釣り物を紹介しようと思います。
という事で、
寒風吹き荒ぶ港へとやって来ました((( ;゚Д゚)))
では早速釣ってみましょう。
ウキをつけたスキンサビキを投入ッ!
程なくして釣れたのは・・・
白銀に光るサンマ!
サンマと言…

続きを読む

第18回 日本最大のハゼ

  • ジャンル:釣行記
日本最大の干潟を有する有明海にやってきました。
イソメとモエビを餌にブッ込み、しばらく待つと魚信!
釣れたのは、
国内では有明海と八代海にしか生息しないご当地魚、
ハゼクチ。
一見ただのハゼなのですが、
コイツの特徴はなんといってもその体長。
マグナムロングAが小さく見える・・!?
小型のものも釣れるのです…

続きを読む

第17回 2013年〆釣行

  • ジャンル:釣行記
何番煎じか判りませんが僕も行ってきました。
1!
2!
3!
4!
5目達成!2013年の最後はドンコでした!
ではでは皆さん、良いお年を!

続きを読む

国境を越えたシーライド

自分の様な初心者が道具について語るのはおこがましいと思いますが・・
今回のアマゾン釣行で最多魚種捕獲ルアーとなったので報告します!
自分は基本的に、海だけで無く野池や水路でもジグを使います。
飛距離もさる事ながら、魚種を選ばず狙える汎用性があるので、
何でも釣りたい自分にとっては登板機会の多いジャンル…

続きを読む

第16回 南米アマゾン釣行⑩

前回が中途半端だったので〆の記事を書こうと思ったのですが、
特にネタらしいネタはありませんでした!
なので、最後は残った写真でも貼っておこうと思います。
オブリガード(ありがとう)!
さらば、アマゾン!
※時系列に沿った釣行記は本家ブログでやっています。
http://huntingangle.blog74.fc2.com
 

続きを読む

第15回 南米アマゾン釣行⑨

アマゾン最終日は・・・
半端では無いムイト・ヒューグ(土砂降り)であっけなく終了しましたw
・・・・
このまま帰るのもアレなので、雨上りの街を散歩します。
割れたウインドウはビニール張って直すのがアマゾン式
壁もビニールで補修!
ブラジルのご飯はワン・プレート式。
朝昼晩、3食ともカルニ(肉)が乗ります。
ど…

続きを読む

第14回 南米アマゾン釣行⑧

アマゾンの流れに隣接した水の街、バルセロス。
ネグロ(黒)川と名付けられたこの支流は、
濃い紅茶のような褐色の水色をしています。
これは落ち葉や樹皮から染み出したタンニンという色素が溶けた水で、
酸性なので蚊等の虫が発生しにくい環境だそうです。
そしてバルセロスの人々の生活は、この流れとともにあります。

続きを読む