プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:286527
▼ 第6回 沖縄の川釣り②
- ジャンル:釣行記
都市部での釣りを終え、次に向かうは自然河川!

九州にもありそうな景観ではありますが・・・

岸際はマングローブの林になっています。
これを見ると、流石南国と言う感じがしますね。
この木の水没した根周りを丹念に探ると↓

ニセクロホシフエダイがHIT!
沖縄ではヤマトビーと呼称される庶民的な釣魚です。

さらには、磯場に乏しい沖縄では珍しいイシダイ!
(図鑑等の情報によると、一応沖縄は生息範囲外)
しかし川でイシダイって釣れるものなんですね。
----------------------------------------------------
汽水域での釣りを切り上げ、今度は沖縄の渓流へ。

護岸こそされていますが、水は澄んでますな。

河川の流程が短い沖縄県では、
河口から上流がすぐに渓流域と言うことも多々ある模様。
ここではマグナムさんお気に入りのペンシルポッパーで勝負するも、
何かが1度水面を割ったのみで後は沈黙。
ここまで来て無釣果と言うのもちょっと嫌なので、
とりあえずオキアミ餌のミャク釣りに変更すると、早速反応!

見慣れた形状のハゼ。こいつぁ定番のチチブかな?
と思いきや、よく見ると黄土色の紋が体表に・・・?
ううむ、これはナガノゴリですね。
世界中でもここ南西諸島にしか生息しない地域密着型釣魚です。
更には、着底後に動かさず放置した餌を啄む魚影!

おお~ユゴイキター(゚∀゚)!
おそらく序盤でポッパーに出たのはコイツでしょう。
沖縄と言えば海の印象が強いですが、
河川の釣りも独特のターゲットが居て楽しめますね。

九州にもありそうな景観ではありますが・・・

岸際はマングローブの林になっています。
これを見ると、流石南国と言う感じがしますね。
この木の水没した根周りを丹念に探ると↓

ニセクロホシフエダイがHIT!
沖縄ではヤマトビーと呼称される庶民的な釣魚です。

さらには、磯場に乏しい沖縄では珍しいイシダイ!
(図鑑等の情報によると、一応沖縄は生息範囲外)
しかし川でイシダイって釣れるものなんですね。
----------------------------------------------------
汽水域での釣りを切り上げ、今度は沖縄の渓流へ。

護岸こそされていますが、水は澄んでますな。

河川の流程が短い沖縄県では、
河口から上流がすぐに渓流域と言うことも多々ある模様。
ここではマグナムさんお気に入りのペンシルポッパーで勝負するも、
何かが1度水面を割ったのみで後は沈黙。
ここまで来て無釣果と言うのもちょっと嫌なので、
とりあえずオキアミ餌のミャク釣りに変更すると、早速反応!

見慣れた形状のハゼ。こいつぁ定番のチチブかな?
と思いきや、よく見ると黄土色の紋が体表に・・・?
ううむ、これはナガノゴリですね。
世界中でもここ南西諸島にしか生息しない地域密着型釣魚です。
更には、着底後に動かさず放置した餌を啄む魚影!

おお~ユゴイキター(゚∀゚)!
おそらく序盤でポッパーに出たのはコイツでしょう。
沖縄と言えば海の印象が強いですが、
河川の釣りも独特のターゲットが居て楽しめますね。
- 2013年9月27日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント