プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:290893
▼ 第50回 有明海のライトゲーム
- ジャンル:釣行記
メディアでは有明のターポンと言われる魚、ヒラを求め、
佐賀県南端の街、太良町へと行ってきました。

この日は大潮という事もあって、広大な干潟が露出してますね。

さらに、国道207より橋で繋がる竹崎島へ。

よし、着いたぜ竹崎港!
早速水辺を覗いてみると・・・

あれは・・ガザミ?
流石、カニの有名な島ですねΣ(゚д゚lll)
早速タックルをセットし、実釣開始。
アジング用ワームを沖に投げるも反応は無し。
次に、捨て石からの落ち込みを探ると・・・バイト!

むむ、こいつはハクラ(有明海産スズキ)ですね。
スズキとタイリクスズキの両方の特性を併せ持つ、
第4のシーバスとも言える魚です。
因みに地元の方によると、
写真の様なセイゴ級はここではコバクラ(子ハクラ?)と呼ぶそうです。
・・・
この後はアタリも無く、満潮時刻に合わせて常夜灯付近に移動。

未知の魚とは言え、魚が居るかどうか判らない状況で、
2.5gのジグヘッドを投げ続けるのは心細く感じます(笑)
途中、表層で頻発するショートバイトにアワセを入れると・・・

さらに小さなハクラ!
この日は結局、コバクラ3尾にて実釣終了。
台風18号通過直後で冷え込んだ110kmの帰路は意外とキツかった・・・
【オマケ】ヒラという魚
ヒラについて現地の方に聞き込みした所、以下の事が判りました。
・釣り場はここ太良町で合っている。
・潮が満ちれば足元でも釣れる。磯であれば沖目を探る(手前浅い為)
・今時期はアベレージ40センチ級。
・目がオレンジに光る
・イソメ餌のウキ釣りで掛かる。
・夜でも昼でもどちらでも釣れる。
う~む、次回は餌釣りでトライしてみましょうか。
この際、思い切って島原まで進んでみるのも良いかもしれませんね。
佐賀県南端の街、太良町へと行ってきました。

この日は大潮という事もあって、広大な干潟が露出してますね。

さらに、国道207より橋で繋がる竹崎島へ。

よし、着いたぜ竹崎港!
早速水辺を覗いてみると・・・

あれは・・ガザミ?
流石、カニの有名な島ですねΣ(゚д゚lll)
早速タックルをセットし、実釣開始。
アジング用ワームを沖に投げるも反応は無し。
次に、捨て石からの落ち込みを探ると・・・バイト!

むむ、こいつはハクラ(有明海産スズキ)ですね。
スズキとタイリクスズキの両方の特性を併せ持つ、
第4のシーバスとも言える魚です。
因みに地元の方によると、
写真の様なセイゴ級はここではコバクラ(子ハクラ?)と呼ぶそうです。
・・・
この後はアタリも無く、満潮時刻に合わせて常夜灯付近に移動。

未知の魚とは言え、魚が居るかどうか判らない状況で、
2.5gのジグヘッドを投げ続けるのは心細く感じます(笑)
途中、表層で頻発するショートバイトにアワセを入れると・・・

さらに小さなハクラ!
この日は結局、コバクラ3尾にて実釣終了。
台風18号通過直後で冷え込んだ110kmの帰路は意外とキツかった・・・
【オマケ】ヒラという魚
ヒラについて現地の方に聞き込みした所、以下の事が判りました。
・釣り場はここ太良町で合っている。
・潮が満ちれば足元でも釣れる。磯であれば沖目を探る(手前浅い為)
・今時期はアベレージ40センチ級。
・目がオレンジに光る
・イソメ餌のウキ釣りで掛かる。
・夜でも昼でもどちらでも釣れる。
う~む、次回は餌釣りでトライしてみましょうか。
この際、思い切って島原まで進んでみるのも良いかもしれませんね。
- 2014年10月12日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント