プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:302620
▼ 第212回 日本一周釣行⑬ 知床堤防釣行
- ジャンル:釣行記
5/23
川での釣りを終え、更に半島を北上。

おっ、道が終わってる!

ここが日本の道の終点ですか、
流石に先に行く装備は持ち合わせてないので、
この辺りで竿を出して見ましょう。

知床の終点にある相泊。
ここが国内東北端の漁港になるのかな。
早速やってみましょう。
北海道の海、大量の海藻があるのが釣りにくいんですが、

光の届かないブロックの奥なら海藻が成長出来ないので、
攻める事が可能!
鈍いアタリにスカる事3回目。
フッキングを入れずに巻き上げると・・・

ヌルヌルしたニジカジカキタ━(゚∀゚)━━!!
超巨大なアナハゼって感じですね。

次に、堤防先端部に移動。
入れ違いで帰る釣り人の方に話を聞くと、
「貝ヒモでコマイとカレイが釣れるよ」との事。
成程投げ釣りですか。
こちらも北海道の道中で買ってきたイソメを投入しておきます。
投げ釣りのアタリ待ちの合間のルアー釣り。
シャッドテールワームで中層を通すと・・・反応!

エゾメバルきたッ!
北海道のメバルでかいですね~。
これがエサ盗り扱いなのは何か羨ましいw
エゾメバルをリリースし、ふと置き竿を見ると・・
ラインが出ている!コイツは!?

クロガシラガレイだ!
カレイはウシノシタぐらいしか釣った事なかったので、
これは嬉しい釣果ですね。
先行の方が落としていった貝ヒモをエサに再投入。
もう1本の竿でメタルジグを投げると・・
着底と同時に手元まで伝わるバイト!

うお、なんだコイツ顔デカ!
体の半分が顔ですね。
調べた所シモフリカジカと言う魚の様です。
良型の魚が岸から簡単に釣れる知床、恐るべし。
シモフリカジカを逃がし、
エゾメバルを追釣していると、再び置き竿にアタリが!

コマイとクロガシラガレイのダブルヒットだ!
コマイはタラの仲間と言う事で、ヒゲが特徴的ですね。
仕掛けを再投入し、消波ブロックをクローワームで攻める。
奥の凹凸を感じつつ、慎重に探ると・・反応!

シマゾイきた!
これも九州ではお目に掛かれない魚ですね。
シマゾイを撮影していると、置き竿のドラグが鳴る!
忙しいなこの釣り場w

釣れたのは、ホッケ!
すげぇ、ホッケと言ったら今まで開きしか見た事なかったけど、
こんな魚なんですね~。(因みにジグでも来ました)
世界遺産の地域と言う事もあり、魚影もかなり濃い知床の海。
毎投何かしら魚が掛かって来ます。

枝針ならダブルヒットも当たり前、
素晴らしいフィールドですねヽ(゚∀゚)ノ
川での釣りを終え、更に半島を北上。

おっ、道が終わってる!

ここが日本の道の終点ですか、
流石に先に行く装備は持ち合わせてないので、
この辺りで竿を出して見ましょう。

知床の終点にある相泊。
ここが国内東北端の漁港になるのかな。
早速やってみましょう。
北海道の海、大量の海藻があるのが釣りにくいんですが、

光の届かないブロックの奥なら海藻が成長出来ないので、
攻める事が可能!
鈍いアタリにスカる事3回目。
フッキングを入れずに巻き上げると・・・

ヌルヌルしたニジカジカキタ━(゚∀゚)━━!!
超巨大なアナハゼって感じですね。

次に、堤防先端部に移動。
入れ違いで帰る釣り人の方に話を聞くと、
「貝ヒモでコマイとカレイが釣れるよ」との事。
成程投げ釣りですか。
こちらも北海道の道中で買ってきたイソメを投入しておきます。
投げ釣りのアタリ待ちの合間のルアー釣り。
シャッドテールワームで中層を通すと・・・反応!

エゾメバルきたッ!
北海道のメバルでかいですね~。
これがエサ盗り扱いなのは何か羨ましいw
エゾメバルをリリースし、ふと置き竿を見ると・・
ラインが出ている!コイツは!?

クロガシラガレイだ!
カレイはウシノシタぐらいしか釣った事なかったので、
これは嬉しい釣果ですね。
先行の方が落としていった貝ヒモをエサに再投入。
もう1本の竿でメタルジグを投げると・・
着底と同時に手元まで伝わるバイト!

うお、なんだコイツ顔デカ!
体の半分が顔ですね。
調べた所シモフリカジカと言う魚の様です。
良型の魚が岸から簡単に釣れる知床、恐るべし。
シモフリカジカを逃がし、
エゾメバルを追釣していると、再び置き竿にアタリが!

コマイとクロガシラガレイのダブルヒットだ!
コマイはタラの仲間と言う事で、ヒゲが特徴的ですね。
仕掛けを再投入し、消波ブロックをクローワームで攻める。
奥の凹凸を感じつつ、慎重に探ると・・反応!

シマゾイきた!
これも九州ではお目に掛かれない魚ですね。
シマゾイを撮影していると、置き竿のドラグが鳴る!
忙しいなこの釣り場w

釣れたのは、ホッケ!
すげぇ、ホッケと言ったら今まで開きしか見た事なかったけど、
こんな魚なんですね~。(因みにジグでも来ました)
世界遺産の地域と言う事もあり、魚影もかなり濃い知床の海。
毎投何かしら魚が掛かって来ます。

枝針ならダブルヒットも当たり前、
素晴らしいフィールドですねヽ(゚∀゚)ノ
- 2021年7月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 9 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント