プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:120
  • 昨日のアクセス:163
  • 総アクセス数:1494675

大橋川支流シーバス 叩きすぎて渋い話

夏真っ盛り。
子供たちには楽しい季節。
半日セミを捕獲し家に持ち帰りひとしきり愛でてから、夕方セミを放しに行く。
沈みかけの夕日が子供を照らす。
暑い日が続くので子供達を連れていく際には熱中症に気を付けねばならないが。



srbwcrej5m5unkej5jdy_480_480-33046054.jpg


日中があまりにも渋いのでこの日は宍道湖にシーバスを探しに行ったのだが、強い東風に邪魔をされて釣りにならなかった。
仕方がなくまた市内のクリークを打ちに行った。
風の影響を受けにくいのも町の谷間の利点と言える。

水路に掛かる小さな橋、奥深くにルアーを打ち込み、ダートを掛けているとズムッと言う重さが伝わった。

際に巻かれるとまずいのでゴリゴリ寄せた後、足元でしばらく突っ込みをレバーでいなす。
割りとサイズが良かったので抜き上げは断念。
空気を吸わせてからグリップを掛けた。


iw37ojz4ks68uda72f5t_480_480-6263aaa8.jpg

70センチに迫るサイズ。
水路みたいな場所でもこのサイズが出るのだ。
大橋川に流れ込む水路という観点でポイントを見つめて見ると面白いかも知れない。
明暗取りなどの人との戦いが皆無だし(笑)
でも、酔っぱらいも多いし、人通りも多いのでキャストには細心の注意を払うこと。
あまり人が通るところは釣り自体を自粛すべきだと思う。

で、こういう閉鎖水域のスレは一発で進行するわけで…。
もはや9センチミノーでは反転連発の状況となった。
こういう時は、追わせた個体は反応しなくなるので早めにルアーをローテーションする。

X-70 SPの倒れ込むようなダートで一本追加。

fnce7nt3c28zsdzd7mb6_480_480-806da1a4.jpg

サイズ的には出がらし感が強いが(笑)

ここで一本出した後、カラーローテーションを入れる。



xrnug63boijh3hohz2no_480_480-35930f97.jpg

もう一本追加。
正直ローテーションを入れなくても出たのかも知れないが、なるべく教科書的に見せたルアーは適宜変えていった方が反応は良いと思う。


といった感じで夏を満喫中。
見た目で良さげな大橋川の明暗にはない、探す楽しみがそこにはある。


タックルデータ
ロッド : モアザンエキスパート AGS87LML アーバンサイドカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 0.6号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 16lb(東レ・モノフィラメント)
ルアー : シーバスハンター 9F(グローブライド)、X-70 SP(メガバス)



コメントを見る

西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ