プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:591
  • 総アクセス数:822311

QRコード

6/24 ボートシーバス 時合 の巻

毎週末の仕事もこの週末がいよいよ最終週。プレッシャーもあって結構キツかったっす。、取り敢えずストレスを抜いとくべく、例によって直前予約。ホントは朝便に乗りたかったのですが、朝は取材が入ってるとのことでやむなく午後乗合。

マリーナに着くと、周囲にお客さんらしき人影なし。ラッキー、またも




殿様乗合



最近ツイてるな(笑)。早速プラン確認。メインをそろそろ良くなりそうなエリアに、そこに辿り着くまでは運河をチクチク撃っていきましょうってことに。




運河のシャロ―に小さい排水、バースを自分にとっては早いテンポで触っていく。ルアーはベイスラッグにモンキーバイブ、あとワーム。

結局ワームにバイトとチェイスが2回あっただけで、メインエリアへ。




到着してみると風と潮と川の流れが滅茶苦茶で(苦笑)。流してみないとボートがどっちに流れてくか




わかんない



とのこと。まずは地形変化を意識しつつ風下へキャスト。ルアーはB.Bの1オンス。レンジを刻み、流れに対しての投げる角度を少しずつ変えながらキャストすること数投。

3i6y35dmhgxtt7orktno_480_480-b601941e.jpg

レギュラーサイズ。

も、後が続かず、もう1度同じコースにボートを入れ直す。風表側の水面にヨレが出来てたので、そちら向かってルアーをH.Wに変えてキャスト。この場所ではボートは風に押されてたので、ルアーが着水したときのは既にテンションが掛かってる状態。

そのまま沈めることなく、波動が強く出過ぎないようにスローに巻いてると


hpuom6my9v45w9dyotet_480_480-9e93d40f.jpg

同じパターンで

gozyhk7ido23vbdkbdsi_480_480-63c41b01.jpg


そうこうしてるうちに風がドンドン上がってきて、潮向きや川の流れにリンクしてないもんだからあっちこっちによれが出て、さらに暫くするといきなり



ボイル祭り



こんな中途半端な時間に!?(笑) シゲ船長はベントミノーでボコボコ出してる。ノリはいまいちだけど楽しそう。自分はバイブにまだそこそこアタるからバイブで通そうかた思ったんだけど、ネタにもなるしTDペンシル11Fに交換。ちくちくやってると



バシュっ



っと何発か出るんだけど乗らない。ボイルはしてるけど出来れば水面までは出たくない感じ。ベントミノーもトップっていうよりは水面直下ですからね。まっ、あくまで印象ですが。

時間はまだ15時過ぎ。本番はまだまだ




先だろ



と思い一旦トップはしまってバイブに戻すと

a389c2wsgc6tnjfogp9p_480_480-ceef6bbd.jpg

メシ喰ってますよね、この体型。喰ってくるのはこんなヤツばかりだからガンガン引くもんで、いつもの病気が...。

ロッドの角度、ドラグの強弱、あれこれ気になり出し




バラすこと数発。



有り難いことに魚は一杯居るようでいい練習にはなります、まずは「フッキング」に意識を持ってくようにしたらソコソコキャッチ出来るようになり、あとは夕マズメの祭りを待つのみ。ところが...




時間の経過と共に風も潮も落ち着いてきて、水面にあれだけ出来てた「ヨレ」も無くなってしまい....

それに伴って魚からの反応も消えて...。 光量が少ない日はままあるそうですが、あんな時間にあれだけ盛り上がれば夕マズメに




本祭




が始まるもんじゃないんですか!?(苦笑)。こんなことなら盛り上がってる時にトップをもっと頑張っとくべきでした。そんなに出まくらなくてもいいけど1本ぐらいは釣りたいですからね、ネタ的に。

そんなわけで最後は失速。キャッチ13本


 

コメントを見る