プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:179
  • 総アクセス数:816901

QRコード

1/17ボートシーバス 夜の部

期待していたナイト便ですが特筆すべき釣果があった訳では



なく...



午後の部と分けたのは昼休みが終わってしまいそうだっただけで(苦笑)。釣り自体もポイントも移動せず、ジグっていた沖バースからスタート。




陽が落ちるにつれ、魚探の反応は段々上ずってきたとのこと。バイブレーションを試してみて、ってことでダイワのTGバイブから。

最初はカウント10ぐらい沈めてから巻いてみる、も暫く投げるがノーバイト。隣で投げてるDちゃんは、と言うと




入喰い...



またか(苦笑)。この人と一緒に乗ってるとたまにあります。話を訊くと案の定、



ややこしい



ことしてる。試しにやってみるも、これが見事に



ノーバイト...。



経験豊富な人は手持ちの武器が多いですよね。せっかくだから真似しながら自分の武器にするのが本来なんでしょうけど

大体ハマらないんすよね(苦笑)。で、メンタルが




崩壊



するのが、こういう時のパターン。なので真似するのはさっさと諦め、自分なりのパターンを探す。

色々試すなか、B.BのHWを少し沈めてロッドを煽り水を噛ませては、ストップ。糸ふけを取ってはまた「噛ます」のを繰り返すと


9jobbk7andxmujpd6gwt_480_480-beaad12c.jpg

写真にロッドを入れちゃったから、また怒られるかな!?(苦笑)。

これぐらいのサイズの魚ならいくらなんでもまた釣れるだろうから、それならそれでいいんすけどね。

煽り方を小刻みにしたり、大きくしたりと色々試しながら数本キャッチ。ただ「何に」反応してるのかは




よくわからない(苦笑)。




そうこうしてるうちに潮止まりになり、移動。




風は微妙な感じでシゲ船長も迷いが有ったみたいだけど、釣り手のオーラが伝わったようで、意を決して対岸へ。

一番の狙いドコは潮が効いて来るまでとっとこうってことで、明暗各所をランガン。ところがこれが、




大外れ



笑っちゃうぐらいのが外し方。わざわざ対岸まで走ったにも関わらず、二人して二時間ぐらいノーバイト。なかなか上手くはいきませんな~。

いつもヒラセイゴが相手してくれるバースもこの日は無反応。釣れたらサイズに関わらずネタでウエインしようと思っていたんですけどね(苦笑)。

それにしても結構な非常事態。サイズを問わなきゃここでヒラの反応が無かったことなんか、ここ数年なかったですからね。




横浜に戻るか、ちょっと迷いましたがせっかくここまで来たんでね。ちょっと早い気がしますが本命場所へ。

去年まではルドラ入れたりジョイクロ入れてたんですが、最近はヴァラナを基本にさらにベイトが小さいと感じたらハチマル、波動が邪魔に感じたらマリブ92なんかをメインにしてます。

場所に入ってみるとこれまでで「一番」と言っていいぐらい鳥が




大騒ぎ



期待が高まりますが、結果は



大外れ(苦笑)



何回も通してやっと喰ったのが

fcb89bgog95ttebzedev_480_480-67cd9839.jpg

このサイズ...(苦笑)。

何回もボートを付け直して貰ってしつこく狙うも1発ヤラカシて終了。キャッチ9本。

このところ潮的には同じタイミングで出て、外しまくってるので次に日程を決める際は潮以外のファクターで考えてみます。

まだまだ、と思ってた最初の凄腕期間ももう折り返しっすね。初戦からこれじゃ、ヤバいな~(苦笑)


 

コメントを見る