プロフィール

taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:280
- 昨日のアクセス:515
- 総アクセス数:873200
QRコード
▼ 1/17 ボートシーバス オイルフェンスか、それとも...
先週はなかなか忙しい週でした。やることが重なるとどうしてもこれが一番後回しになりますね。何故なら
めんどくさいから(笑)
でも、やっぱり残しとくと暇な時に見直すと参考になったりするので、スルーする気はないのですが。
17日はジギングメインの午後便と祭りを期待してのナイト。ハイペースな釣行は色んな意味でキツいのですが、前ログにも書いた通り1月は
無理する
と決めてますんでね。前日に凄腕に参戦中の「Mr ホゲログ」がいいサイズをキャッチしたと入電がありまして。わざわざ入電してくれた人は明らかに
面白がってますね(苦笑)
僕等の争いを。自分との闘いといいつつ、やっぱり気になりますから。
出る前は意識はしつつもジギングはなかなかサイズが選べませんから。まずはもう一つの「拘り」の数の方を意識しつつ、運河の方から。
シゲ船長の話では僕が前回来た時までがソコソコ良くって、その後は
さっぱり
だそうで。常に情報交換してる乗合船も大分苦戦してるとのこと。
どんなもんかいな、とジグを落としてみると確かに無反応。ただ、運河内の比較的水深が浅いトコは当り・外れが大きいイメージなんでさほど気にせず、
次っ!
次に入ったのは前回上がり間際に4連発したトコ。前回と同じくブランカの60gから入れてみるけど、無反応。それでは、とジグのフォルムを変えてみると

ダイワのTGスリム。やっぱり魚は居るんだなあ。しかし後が続かないので粘らず移動。
次に入ったのも水深12~3mのトコ。近付いてみると意外や意外。鳥がブンブン。
そんなら、と最初はバイブレーション。前回もこんなシチュエーションで大して反応がなかったから、そんなに期待しなかったんですが1投目で

ジャクソン 鉄PAN vib.。魚探にはベイトの反応が大分出ていたようなので、ちょっと期待したけどその後はさっぱり。で、また移動。
風が落ちたら対岸まで走ることを見据えて、川崎よりの沖バースへ。ここは水深24~5mなので80gのアンチョビットから様子見。
ここに限らないことですが沖バース周辺は何が沈んでるかわからないけど、得にここは
ヒドい(苦笑)
1発引っ掛けてからはより注意したつもりなんですが...、とにかく
根掛かり多発
柱とか固形のモノじゃなくてオイルフェンスとかロープの類だと思うんですけど、潮の流れで水中でたなびいてると思うんすよね。諦めて切ろうとして引っ張っても
切れない
もん。それに同じトコでジグを上げ下げしていて最初は引っ掛からないのに3回目4回目で引っ掛かったりするし。
とにかくリズムが悪い。ゴンっと来ても、まず根掛かりを疑う始末。
ただ、やっぱり魚はそういうトコに付くんですよね。上手く躱せれば

ブランカ60g。お気に入りのアンチョビットは勿体無いから封印(笑)。
この日は出掛けに聞いてた通り、状況的にはそんなに良くなくて。
自分はフォールでガンガン来るときが「いい時」と思っているのですが、この日はどっちかって言うと巻きに
分が有る
日。ファーストフォールでのバイトはほぼ皆無。こういう日の肝は巻きの変化。
どこでどういう風に変化を付けるかが肝心だと思ってるので、フォール時がかったるいのさえ気にしなければ60gでも普通に釣りになりますから。
それにこれだけ根掛かると、高価なジグは恐ろしくて、とてもとても
入れられない...(苦笑)。
そんなことですっきりしないことが多々ありましたが、バイト自体は結構有って、キャッチ22本で午後の部は終了。
めんどくさいから(笑)
でも、やっぱり残しとくと暇な時に見直すと参考になったりするので、スルーする気はないのですが。
17日はジギングメインの午後便と祭りを期待してのナイト。ハイペースな釣行は色んな意味でキツいのですが、前ログにも書いた通り1月は
無理する
と決めてますんでね。前日に凄腕に参戦中の「Mr ホゲログ」がいいサイズをキャッチしたと入電がありまして。わざわざ入電してくれた人は明らかに
面白がってますね(苦笑)
僕等の争いを。自分との闘いといいつつ、やっぱり気になりますから。
出る前は意識はしつつもジギングはなかなかサイズが選べませんから。まずはもう一つの「拘り」の数の方を意識しつつ、運河の方から。
シゲ船長の話では僕が前回来た時までがソコソコ良くって、その後は
さっぱり
だそうで。常に情報交換してる乗合船も大分苦戦してるとのこと。
どんなもんかいな、とジグを落としてみると確かに無反応。ただ、運河内の比較的水深が浅いトコは当り・外れが大きいイメージなんでさほど気にせず、
次っ!
次に入ったのは前回上がり間際に4連発したトコ。前回と同じくブランカの60gから入れてみるけど、無反応。それでは、とジグのフォルムを変えてみると

ダイワのTGスリム。やっぱり魚は居るんだなあ。しかし後が続かないので粘らず移動。
次に入ったのも水深12~3mのトコ。近付いてみると意外や意外。鳥がブンブン。
そんなら、と最初はバイブレーション。前回もこんなシチュエーションで大して反応がなかったから、そんなに期待しなかったんですが1投目で

ジャクソン 鉄PAN vib.。魚探にはベイトの反応が大分出ていたようなので、ちょっと期待したけどその後はさっぱり。で、また移動。
風が落ちたら対岸まで走ることを見据えて、川崎よりの沖バースへ。ここは水深24~5mなので80gのアンチョビットから様子見。
ここに限らないことですが沖バース周辺は何が沈んでるかわからないけど、得にここは
ヒドい(苦笑)
1発引っ掛けてからはより注意したつもりなんですが...、とにかく
根掛かり多発
柱とか固形のモノじゃなくてオイルフェンスとかロープの類だと思うんですけど、潮の流れで水中でたなびいてると思うんすよね。諦めて切ろうとして引っ張っても
切れない
もん。それに同じトコでジグを上げ下げしていて最初は引っ掛からないのに3回目4回目で引っ掛かったりするし。
とにかくリズムが悪い。ゴンっと来ても、まず根掛かりを疑う始末。
ただ、やっぱり魚はそういうトコに付くんですよね。上手く躱せれば

ブランカ60g。お気に入りのアンチョビットは勿体無いから封印(笑)。
この日は出掛けに聞いてた通り、状況的にはそんなに良くなくて。
自分はフォールでガンガン来るときが「いい時」と思っているのですが、この日はどっちかって言うと巻きに
分が有る
日。ファーストフォールでのバイトはほぼ皆無。こういう日の肝は巻きの変化。
どこでどういう風に変化を付けるかが肝心だと思ってるので、フォール時がかったるいのさえ気にしなければ60gでも普通に釣りになりますから。
それにこれだけ根掛かると、高価なジグは恐ろしくて、とてもとても
入れられない...(苦笑)。
そんなことですっきりしないことが多々ありましたが、バイト自体は結構有って、キャッチ22本で午後の部は終了。
- 2017年1月23日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN














最新のコメント