プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:265
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:808447
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス 7.13横浜 今回は二か所...
- ジャンル:釣行記
- (アイランドクルーズ, 岸ジギ、のようなもの, デーゲーム(スト撃ち))
古の夏パターン釣行の二発目はアイクルの乗合。ガイドさんは最近よく縁がある小松クン。
時期的に青物だのマゴチだの太刀魚をやる時間がありそう。気は進まないけど、大した用意もしないまま不毛な時間を過ぎるのを待つのも嫌なので、
僕なりの(笑)
準備とイメージを固めてマリーナへ。
どうも風が吹きそうな予報で、近場に縛り付けられそうとのこと。他魚種狙いも気が進まないけど、
8時間近場はそれはそれでキツいかも(笑)。そうこうしてるうちに面子が揃って出船。
最初は前週シゲちゃんトコで早々に魚に触れたエリアにある壁。バイブでレンジを刻みつつ探るも反応なし。ここなら魚を触れると考えてんだけど。
一気に暗雲が立ち込めて来た二箇所目。最初は同じようにバイブをキャストするも、ここも横の動きはには反応なし。
もう少し陽が上がってシェードが濃くなってからじゃないか、と考えつつも念のためジグでフォローすると


丁寧に落としてみると、連発とは言わないまでもポツポツと。朝イチはシェードとか気にしなくていいのかな!?
何度か書いてることだけど、ジグでフォローするのはこの時期落ちてくブツに頗る反応がいい魚が増える気がしてるから。肝は落ちてくブツには反応がいいけど、反応する魚は基本
浮いてる
ってこと。この場所で3本目に釣れた魚は「なんか、魚っぽいのが浮いてるなあ」と思ったけど確信はなかったので、その先に普通にジグを落としたら、魚っぽく見えた黒い影が
ぴゅーっと
ジグの方にすっ飛んでって、「あっ」と思ったらもう喰ってた。この魚は極端かもしれないけど、ジグに反応するとは言えそれぐらい
浮いてる
んだよね。その魚が横の釣りで喰うか縦の釣りで喰うかは、正直やってみないとわかんない。
なので、基本的には両方やりたい。ただボートに乗ってる人数によってはジグオンリーになったりするケースも。そういうのも結構ストレスになったりする(笑)。
喰う壁だと結構イージーに喰うんだけど、この時期は魚のコンディションが良くて、ヒットした後に魚をコントールするのがジギングロッドだと難しくて。
獲れるのは大体5割ぐらいかな。この辺はもうちょっと突き詰めてレベルアップしたいと思ってることの一つ。
そんなことで、この壁では7~8発喰ったけど獲れたのは4本。最初に不穏な空気が流れたので魚に触れたので一安心。
ただ、前週はここで終わってる。時間はたっぷり残ってるとは言え、前週のようにこの先辛いだけで終わっちゃうことも有り得る。そういう意味では不安な気持ちも同居中。
このエリアを探り終えて、移動した先はエリアは違えど、やるのはまた壁。もうこの時期は余計なことしない方がいい。くっそ暑くて頭も回らないから(笑)。
目に入る壁と言う壁は全部叩く勢いでやってると、当たり壁出現。

こんなのも喰うんだから、ベイトがしっかり付いてんでしょうね。ただ、ここでもキャッチ率は向上せず4本追加で魚の反応は収束。
この先は壁は撃ち尽くしたので、アイクルではあまりやらない穴撃ちへ。好きなジャンルの一つだから張り切って、と言いたいとこだけど
時期がね(苦笑)
小松クンも風でエリアを限定されなければ、穴撃ちなんかこんなにやらなかったと思うけど。結構みっちりやったけど、チェイスも見えず...。

結局、喰った二箇所目で獲れたこの魚が最後。前週は一箇所だった喰った壁が今回は二箇所になっただけの、キャッチ8本。
でも少し見えたというか気になったことがあったので、それはやり取りと併せ、次回の宿題。
時期的に青物だのマゴチだの太刀魚をやる時間がありそう。気は進まないけど、大した用意もしないまま不毛な時間を過ぎるのを待つのも嫌なので、
僕なりの(笑)
準備とイメージを固めてマリーナへ。
どうも風が吹きそうな予報で、近場に縛り付けられそうとのこと。他魚種狙いも気が進まないけど、
8時間近場はそれはそれでキツいかも(笑)。そうこうしてるうちに面子が揃って出船。
最初は前週シゲちゃんトコで早々に魚に触れたエリアにある壁。バイブでレンジを刻みつつ探るも反応なし。ここなら魚を触れると考えてんだけど。
一気に暗雲が立ち込めて来た二箇所目。最初は同じようにバイブをキャストするも、ここも横の動きはには反応なし。
もう少し陽が上がってシェードが濃くなってからじゃないか、と考えつつも念のためジグでフォローすると


丁寧に落としてみると、連発とは言わないまでもポツポツと。朝イチはシェードとか気にしなくていいのかな!?
何度か書いてることだけど、ジグでフォローするのはこの時期落ちてくブツに頗る反応がいい魚が増える気がしてるから。肝は落ちてくブツには反応がいいけど、反応する魚は基本
浮いてる
ってこと。この場所で3本目に釣れた魚は「なんか、魚っぽいのが浮いてるなあ」と思ったけど確信はなかったので、その先に普通にジグを落としたら、魚っぽく見えた黒い影が
ぴゅーっと
ジグの方にすっ飛んでって、「あっ」と思ったらもう喰ってた。この魚は極端かもしれないけど、ジグに反応するとは言えそれぐらい
浮いてる
んだよね。その魚が横の釣りで喰うか縦の釣りで喰うかは、正直やってみないとわかんない。
なので、基本的には両方やりたい。ただボートに乗ってる人数によってはジグオンリーになったりするケースも。そういうのも結構ストレスになったりする(笑)。
喰う壁だと結構イージーに喰うんだけど、この時期は魚のコンディションが良くて、ヒットした後に魚をコントールするのがジギングロッドだと難しくて。
獲れるのは大体5割ぐらいかな。この辺はもうちょっと突き詰めてレベルアップしたいと思ってることの一つ。
そんなことで、この壁では7~8発喰ったけど獲れたのは4本。最初に不穏な空気が流れたので魚に触れたので一安心。
ただ、前週はここで終わってる。時間はたっぷり残ってるとは言え、前週のようにこの先辛いだけで終わっちゃうことも有り得る。そういう意味では不安な気持ちも同居中。
このエリアを探り終えて、移動した先はエリアは違えど、やるのはまた壁。もうこの時期は余計なことしない方がいい。くっそ暑くて頭も回らないから(笑)。
目に入る壁と言う壁は全部叩く勢いでやってると、当たり壁出現。

こんなのも喰うんだから、ベイトがしっかり付いてんでしょうね。ただ、ここでもキャッチ率は向上せず4本追加で魚の反応は収束。
この先は壁は撃ち尽くしたので、アイクルではあまりやらない穴撃ちへ。好きなジャンルの一つだから張り切って、と言いたいとこだけど
時期がね(苦笑)
小松クンも風でエリアを限定されなければ、穴撃ちなんかこんなにやらなかったと思うけど。結構みっちりやったけど、チェイスも見えず...。

結局、喰った二箇所目で獲れたこの魚が最後。前週は一箇所だった喰った壁が今回は二箇所になっただけの、キャッチ8本。
でも少し見えたというか気になったことがあったので、それはやり取りと併せ、次回の宿題。
- 2023年7月19日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント