プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:79
  • 総アクセス数:810946

QRコード

湾奥発ボートシーバス 4/1千葉  春は別れ季節...

4/1と言えばこの日から新年度がスタートするって人も多い日。僕にはあまり関係ありませんけど。

この日は前週に流れたRYUクン艇の日。願望と想定で少しルアーを補充。


ftyupryzhnwgcke3e8f6_480_480-42ba22c3.jpg


アルゴ160。こっちは願望の方(笑)。この時期だから出たらネタになる程度の認識だけど、ノンラトルのタイプを早くから試しときたかったんで


s85nm4isbuw7no5h68oj_480_480-b672f7df.jpg


前回壊したMAYOL80の補充とやたらに評判がいいベイソールミノーのリップが長い方。

僕はルアーに関しては腰が重い方で、新商品にはなかなか手が出ない。今あるもので事足りるって意識が強いんだよね。アルゴ160もベイソールミノーも随分前から試してみようと思っていたけど、今回ようやく買ってみた。


3wksi8sp7o8d98k4kan5_480_480-0bf125e5.jpg


ついでにタイスラ。先のルアーは店頭で開封してフックとパッケージはお店で捨てて貰ったけど、こちらはストック分なんで未開封。そんなこんなでブツの用意だけは準備万端(のつもり)。








朝はゆっくり目が多いRYUクンには珍しい6時出船。既にTENクンのボートはなく、彼が撃った後を追うとなれば結構渋いだろうと覚悟したら、彼は鯛ラバとのことで一安心(笑)。

船の出入りが激しい時間だからか近場の港湾はパスして、隣から。最初はシャロー狙い。早速アルゴ160を投入。割と動かしやすい方の部類に入るかな。使い易いかも。

あとは僕が考えてるようにラトルの有無で日によって喰いに差が出るのかどうか。差が出ないならアマペン投げときゃいいんで。

そんなことを考えながらキャストを繰り返してると、早速ライントラブル。なんかラインが変なトコ通ってる。上手くすれば直るかもしれないけど先は長いから、ここは一度切って組み直し。

そうこうしてるうちにシャローエリアを離れてストラクチャーへ。








まずは慣れたルアーで様子を掴んだ方が、と思いつつ興味が勝ってベイソールミノーから。

このルアーも使い易い部類に入るかな。飛ぶし泳ぎ出しも早い。波動は僕の持ち物より随分強い、なんてことを思ってると


dehxidkuem9pa52xfjkm_480_480-2a544c63.jpg


1本目なんでネットで掬った。この先も横着せず、こうしておけば...。それはさておき、このエリアは軽く一流しで移動。








大分走って大型のストラクチャーへ。ここではまず様子見でビックバッカー80から。着水後糸ふけを巻き取った程度でほとんど沈めず巻いて


875c2ixstjvzcd72zwek_480_480-70a2e8fd.jpg


あっさりだったけど、特に合ってる感じもしないのでベイソールミノーに戻して


jjfxinnrmm3jwb9shso3_480_480-efa51a44.jpg


やっぱり使いやすいっすな。ただ、この波動は嫌がる魚もいるかも。そこで一つのストレッチをベイソールミノーを一通り通して、反応がなければ、エアディープで少し波動を弱めて同じコースを通してみたら


fdsxmupir6o9xgzrzst2_480_480-adecdac7.jpg


まあ、ホントに自分の空想通りだったのかはシーバスに訊かなきゃわかんないけどね(苦笑)。








一月前のようにどこの何投げても反応があるって状況ではないので、かえって自分で空想を膨らませながら探っていくのを面白がっていたら、遂にやらかした。

バースの本体を探り終わって浅い方へ流してた時、あそこまで行ったらワームを入れようと釣りしながら考えていて。

その地点までボートが到達したので、ルアーをワームに交換。ボトムまで沈めてゆっくり巻くのを2~3投繰り返すも反応がなし。今日はワームじゃないのか、そんなことを考えてたら次キャストで根掛かり。

アイクルの須江クンがジギングやってる時に根掛かった時によく直にラインを掴んでゴチョゴチョやって外してるのを思い出し、自分でもやってみるべとラインを掴んだ時に




バキっ




嫌な音。アッと思って思わずロッドを起こしたら




カラカラカラ




と、こちらは聞き覚えのある音。あれ、ガイドで済んだのか!? 一瞬淡い期待を持つも


gcbr5hrv67daivpt9avb_480_480-d1b5ba09.jpg


きっちり折れてる。まあ、あんな音がしてガイドだけで済んでる筈がない(泣)。

いや、まいったな。実はその前からちょっと嫌な感じはあったんだよね。折れた直接の原因は根掛かりだろうけど、リリースするのにグリップで魚を掴む時に変な負荷が掛かったような気がしていて。

僕、ネットを使わない時は魚を寄せたあと、まず左手でラインを掴んでから右手で持ってたロッドをグリップに持ち替えるんだけど。

左手でラインを掴んでグリップに持ち替える前に魚が走ったりするとティップが変な角度で曲がるんだよね。

この日も2~3本そんな感じで負荷を掛けてしまった自覚があったんで気にはなってたんだけど。

それにこのロッドで結構釣ったからなあ。一昨年から使ってるけどRYUクントコでの穴撃ちだけじゃなくて、アイクルで沖バースをやる釣りなんかでも使い易くてね。全部合わせたら2~300本ぐらいは多分余裕。ヘタしたらその倍ぐらいってても全然不思議じゃない。夜も使ってたぐらいだし。








だから、当然経年劣化もあったんだろうな。しかし、折っちゃったのは仕方ないとしても、この日の残り時間をどうしよう。まだ、10時ぐらいなんだけど(苦笑)。

この日に他に持ってたロッドはジョイクロクラスやトップを投げる時に使うベイトとオープン用のスピニング。それと狭くてベイトじゃ歯が立たないトコ用に使おうと思ってた6fのスピニング。

結局、そのスピニングを使うしか他に選択肢はない。昔はこのロッドで散々やってたし、なんとかなると思ったんだけど...。








なんちゃってのレベルでもスト撃ちって、ベイトロッドだとあんなに楽なの?(苦笑) スピニングだと快適とは程遠い。

そんなことで後半はストレスを溜めつつ、なんとかスピニングで時間までやり切って、キャッチ23本。

不貞腐れたり投げやりでやるのは格好悪いと思ってやってたつもりだけど、やりにくさと合わせて中古をネット検索で探したりして、気もそぞろだったって感じも否定出来ず、ちょっと残念な釣行になっちゃったな。

 

コメントを見る