プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:79
  • 昨日のアクセス:728
  • 総アクセス数:838943

QRコード

ボートシーバス目線の「今年の東京湾」

ガイドさん達皆さん、そこそこ長い付き合いなんで昔話やここ2・3年と比較して




今年はどうなの!?




なんて話をよくします。個人的には都度都度の釣りに夢中になって全体的な傾向は掴むに至ってません。

村岡御大曰く「バチ抜け時はいまいち」というようなブログを大分前に載せてましたが、その頃は「ベイト着き」の魚を追っていたのであまりピンと来ませんでした。





まわりでよく聞いたことの一つに





今年は季節の進行が遅い



という話。春先に入るバースになかなか入らなかったり、ってことは確かにありましたね。夏の定番ポイントも入ったり入らなかったりムラがありましたね。

ちなみに横浜界隈の運河はGW過ぎると水温の上昇に伴って水質が悪くなって、結構厳しくなるんですが、それは去年も今年も大体同じ時期でしたね。





逆に去年はお盆過ぎからよくなったオープンエリア。今年は釣れ出すのが早かったようです。台風とそれに伴う南風でもう沈静化してしまったようですが。他には



今年は当たり年かも!?



なんて話も聞きますね。これは主に「サイズについて」です。確かに個人的にも今年は80UPを「人の魚」で6本、自分で釣ったので1本見てます。

自分が乗ってないときにもポツポツ出たようでしたけど、去年はこんな時期にはほとんどキャッチされてなかったように思います。


ちなみに70UPまでハードルを下げてもみると、人の魚の数まで把握出来ませんが自分でキャッチしたのは6月までで去年が1本、今年が8本。7・8月は去年・今年共5本で同数。

自分では「大分上手くなってきたな」とご満悦でしたが、言われてみれば単に「当たり年」なだけなのかも(笑)




僕的な結論は実際のところ




よくわからない・・・



です。ここまで読んで下さった方、ごめんなさい(苦笑)。だってそんなこと素人アングラーがわかったら苦労しないっすよ去年・一昨年と比較して



違うポイント








違うメソッド



でやってることも多いし、同じとこで同じことをしてても単にベイトの接岸のタイミングがズレただけかもしれませんしね。


去年は体調不良もあって9月は酷かったけど、10~12月は結構良かった。さてさて、今年はどうだろう。




 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ