プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:579
- 昨日のアクセス:579
- 総アクセス数:831221
QRコード
▼ ボートシーバス よもやま話④
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバス あれこれ, 戯れ言)
最近コメントの方にアドバイス頂きまして参考になった反面、ちょいと残念だったのが昔はやり込んで...、って台詞。
今はやんないんすか~!?(笑)
そうなんすよね。乗りに行くとたまに「最近あの人来ないね~」みたいな話になる時がありますが
転勤だったり、理由は様々ですけど毎年卒業されていかれる方がいます。
ものすごく個人的なことを言えばあまり盛り上がり過ぎるのは予約が
取りずらくなる(笑)
ので、ガイドさんの営業が成り立つ程度でお願いしたのですが、裾野が広がらないのは逆に廃業に繋がってしまうのでやはりそこそこは
盛り上がって頂きたい(笑)。
卒業する人がいる以上、その分新規入学者が入ってこないと衰退してしまう訳で。その辺のバランスがね...。
やっぱり敷居は高いと思うんですよ。思いつく理由は色々ありますけど一番は
お金。
自分の場合月に2~3回程度乗合に。1~2回はチャーターで乗ってます。
ここにラインだルアーだフックだと、消耗品の費用を足せば7~8万は「すぐ」です。
さほど稼ぎが良くない自分がこんなに使えるのは共働きで子供がいないからでしょう。ボートシーバスが好きで尚且つ月に7万も8万も使う人、そんなにいないっすよね。
日本の人口の多くを占めるサラリーマンのお小遣いが平均したら、5万ぐらい?
そんなに釣りにばっかりお金掛けられないっすよね(苦笑)。つまるとこボートシーバスが今一つ盛り上がらないのは
経済全体の問題
昔は自分も通ってるガイドさんが盛り上がるために一役買いたいとショップにチラシを置いてくれるように頼んだり、人を誘ったりしましたけどね、聞きかじりの言葉ですが
可処分所得
が増えないことには敷居は高いままだと思いますね。
だって良さがわからない方にしてみれば1万だって高いと思いますもん。で、釣れるかどうかなんて出てみなきゃわからないし。
ただ、最近面白いというか、敷居を下げることに繋がるんじゃないかと思ってるのがいくつかのガイドさんでやってる
ショートコース
ってヤツ。
移動時間が短くて済む近場で釣りが成立するエリアのガイドさんしか出来ないと思うけど。
1回1万円だったら、たとえ初乗船でいい思いしてもすぐ「もう1回」って言うのは、経済的に余裕がないと難しいと思うけど、5千円ならね。
なんとかして乗る人もいるんじゃないかと。逆に最初が駄目でも「もう1回」って思われる方もいるんじゃないですかね。
入口で躊躇してた方の敷居を下げ、入って来た人の何割かは「通常便」に移行されて...、みたいな
好循環
が描けるような感じがします。何れにしてもアングラーの立場で出来ることなんぞ、ほとんどないと思います。
が、海の状況だったり、どんな釣り方で釣れてるのか、とか自分が遭遇したことは発信していきたいと思います。
結果、誰かの参考になれば最高っすけど大して役に立たないだろうな(苦笑)。
今はやんないんすか~!?(笑)
そうなんすよね。乗りに行くとたまに「最近あの人来ないね~」みたいな話になる時がありますが
転勤だったり、理由は様々ですけど毎年卒業されていかれる方がいます。
ものすごく個人的なことを言えばあまり盛り上がり過ぎるのは予約が
取りずらくなる(笑)
ので、ガイドさんの営業が成り立つ程度でお願いしたのですが、裾野が広がらないのは逆に廃業に繋がってしまうのでやはりそこそこは
盛り上がって頂きたい(笑)。
卒業する人がいる以上、その分新規入学者が入ってこないと衰退してしまう訳で。その辺のバランスがね...。
やっぱり敷居は高いと思うんですよ。思いつく理由は色々ありますけど一番は
お金。
自分の場合月に2~3回程度乗合に。1~2回はチャーターで乗ってます。
ここにラインだルアーだフックだと、消耗品の費用を足せば7~8万は「すぐ」です。
さほど稼ぎが良くない自分がこんなに使えるのは共働きで子供がいないからでしょう。ボートシーバスが好きで尚且つ月に7万も8万も使う人、そんなにいないっすよね。
日本の人口の多くを占めるサラリーマンのお小遣いが平均したら、5万ぐらい?
そんなに釣りにばっかりお金掛けられないっすよね(苦笑)。つまるとこボートシーバスが今一つ盛り上がらないのは
経済全体の問題
昔は自分も通ってるガイドさんが盛り上がるために一役買いたいとショップにチラシを置いてくれるように頼んだり、人を誘ったりしましたけどね、聞きかじりの言葉ですが
可処分所得
が増えないことには敷居は高いままだと思いますね。
だって良さがわからない方にしてみれば1万だって高いと思いますもん。で、釣れるかどうかなんて出てみなきゃわからないし。
ただ、最近面白いというか、敷居を下げることに繋がるんじゃないかと思ってるのがいくつかのガイドさんでやってる
ショートコース
ってヤツ。
移動時間が短くて済む近場で釣りが成立するエリアのガイドさんしか出来ないと思うけど。
1回1万円だったら、たとえ初乗船でいい思いしてもすぐ「もう1回」って言うのは、経済的に余裕がないと難しいと思うけど、5千円ならね。
なんとかして乗る人もいるんじゃないかと。逆に最初が駄目でも「もう1回」って思われる方もいるんじゃないですかね。
入口で躊躇してた方の敷居を下げ、入って来た人の何割かは「通常便」に移行されて...、みたいな
好循環
が描けるような感じがします。何れにしてもアングラーの立場で出来ることなんぞ、ほとんどないと思います。
が、海の状況だったり、どんな釣り方で釣れてるのか、とか自分が遭遇したことは発信していきたいと思います。
結果、誰かの参考になれば最高っすけど大して役に立たないだろうな(苦笑)。
- 2014年10月28日
- コメント(3)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 12 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント