プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:810695
QRコード
▼ ボート専業者の2017 タックル・メソッド編
- ジャンル:日記/一般
- (アイランドクルーズ, 戯れ言, 岸ジギ、のようなもの, 沖バース, シーバスジギング)
振り返りの最後はタックルやメソッドの事。
と、言いましても、去年は珍しく大きな買い物はほぼしてないです。
それまで数年間はロッドなりリールなりを1セットぐらいは購入してたのですが、去年は予備のスプールを購入したぐらい。
それも必要になったというよりは、最近どなたかのログに書かれてたのを目にしましたが、私も某大手チェーンの店員にムカつきましてね(笑)。
溜まってたPtを放出したかっただけ、でして。釣果やサイズに拘りだしたと同時にスタイルも変化し、それに合わせてタックルも増えてったのですが、ようやく固まって来たのかと思います。
逆に去年色々変化があったのは小物類。特に
ラインとフック
ラインはずっとよつあみの「WX8」を使っていたのですが、ノットをコブ無しに変えたところ高級品は表面が綺麗ですから、かえって
摩擦力
を得れないのか、結構抜けましてね。それも変な時に抜けるんで結構悩みました。勿論、根本的な原因は
自分の締め方
に有るのはわかってますけど(苦笑)。で、色々試したところラパラのラインがしっくり来たので、ジギング用を除いて全部変更しました。
フックについてはメソッドにも繋がる話ですが、ジグってる時にベイトが小さくて苦戦したことがあって。

試しに小さいペラを付けてみたんですが、どうもしっくりこない。そもそも見た感じが
格好悪くて(苦笑)
何本か釣れたことは釣れたけど、全幅の信頼をおくには至らず。で、次にブレード付きのフックを買ってみたら

これは見た目的にもバランス的にも、まあまあ。ただ、普通のブレードと同じで
バレる
んすよね。頭にアシスト付けるか、アワセのタイミングを工夫することでなんとか改善出来るかもしれません。
ただ、頭にアシスト付けると自分の身に危険が及びますからね(笑)。ブレード付きフックはバーブレスは売ってないし。
市販のフックに付けるブレードセットも売ってるみたいなので、引き続き色々試してみようと思ってます。そんなことでこの件は、継続審議中です。
ちなみこのブレード仕様、フォールでバンバンアタリが出てる時より巻きで喰わせてる人が多い時の方が反応が良かったです。
次いで試したのは

鉄板バイブのケツ針シングル仕様。これは春の沖バースでボトムで抜けてるバチを喰ってるであろうと思われる魚の
ショートバイト対策。
水深20mのエリアでの釣り。やってみたらホント面白くて。ただこの釣り、魚を獲るのまでが最初はまったく上手くいかなくて。
まずロッドでアワセたらノラないし、普通のトリプルだとアワセてないからしっかり刺さってないのでエラ洗われたらバレちゃうし。
巻アワセしても魚との距離が遠いから、どうも効いてないようなんですね。あんまりゴリゴリ巻くとそれこそ体力があるうちに水面まで上がってきちゃうし。
まあ、苦労しましてね。色々試した結果、今の仕様に行き着きました。
使用ロッドの選択やリールのドラグ調整も含めて、こっちは結構完成形の域まで近づいて来たんじゃないかな。残念なのはこの釣り方が
期間限定
なこと。シーズナルパターンを追い掛けるボートシーバスでは、そういうことはこの釣り方に限ったことじゃないですけどね(苦笑)。
夏を経て秋に試したのが

クワトロフック。これはビッグベイト用ですね。ビッグベイトはウエイトを貼ったり、工夫する余地が色々ありますよね。
自分も色々試してますが、「これっ」といったものはまだ見えてません。
この釣りも期間限定ですし、時合が短かったりするもんですから、
試す
ってことが心理的に難しいんすよね。やっぱり今が時合と判断した時は自分の中で実績があるものを投げたくなりますから(笑)。
そんなことで、これも継続審議です。業界的に太刀魚は盛り上がりを見せてますし、今後出て来る商品から「これっ」と思うものが見付かるかもしれませんね。
去年手を付けてみたのはこんなところです。毎年同じことをしていても、時期に合った釣りをしてればそれなりに釣れるのがボートシーバスですが、
何年
やっても、工夫する余地が転がってるのも、またボートシーバスなんすよね。
飽きが来ないのも困ったもんですが...(笑)
と、言いましても、去年は珍しく大きな買い物はほぼしてないです。
それまで数年間はロッドなりリールなりを1セットぐらいは購入してたのですが、去年は予備のスプールを購入したぐらい。
それも必要になったというよりは、最近どなたかのログに書かれてたのを目にしましたが、私も某大手チェーンの店員にムカつきましてね(笑)。
溜まってたPtを放出したかっただけ、でして。釣果やサイズに拘りだしたと同時にスタイルも変化し、それに合わせてタックルも増えてったのですが、ようやく固まって来たのかと思います。
逆に去年色々変化があったのは小物類。特に
ラインとフック
ラインはずっとよつあみの「WX8」を使っていたのですが、ノットをコブ無しに変えたところ高級品は表面が綺麗ですから、かえって
摩擦力
を得れないのか、結構抜けましてね。それも変な時に抜けるんで結構悩みました。勿論、根本的な原因は
自分の締め方
に有るのはわかってますけど(苦笑)。で、色々試したところラパラのラインがしっくり来たので、ジギング用を除いて全部変更しました。
フックについてはメソッドにも繋がる話ですが、ジグってる時にベイトが小さくて苦戦したことがあって。

試しに小さいペラを付けてみたんですが、どうもしっくりこない。そもそも見た感じが
格好悪くて(苦笑)
何本か釣れたことは釣れたけど、全幅の信頼をおくには至らず。で、次にブレード付きのフックを買ってみたら

これは見た目的にもバランス的にも、まあまあ。ただ、普通のブレードと同じで
バレる
んすよね。頭にアシスト付けるか、アワセのタイミングを工夫することでなんとか改善出来るかもしれません。
ただ、頭にアシスト付けると自分の身に危険が及びますからね(笑)。ブレード付きフックはバーブレスは売ってないし。
市販のフックに付けるブレードセットも売ってるみたいなので、引き続き色々試してみようと思ってます。そんなことでこの件は、継続審議中です。
ちなみこのブレード仕様、フォールでバンバンアタリが出てる時より巻きで喰わせてる人が多い時の方が反応が良かったです。
次いで試したのは

鉄板バイブのケツ針シングル仕様。これは春の沖バースでボトムで抜けてるバチを喰ってるであろうと思われる魚の
ショートバイト対策。
水深20mのエリアでの釣り。やってみたらホント面白くて。ただこの釣り、魚を獲るのまでが最初はまったく上手くいかなくて。
まずロッドでアワセたらノラないし、普通のトリプルだとアワセてないからしっかり刺さってないのでエラ洗われたらバレちゃうし。
巻アワセしても魚との距離が遠いから、どうも効いてないようなんですね。あんまりゴリゴリ巻くとそれこそ体力があるうちに水面まで上がってきちゃうし。
まあ、苦労しましてね。色々試した結果、今の仕様に行き着きました。
使用ロッドの選択やリールのドラグ調整も含めて、こっちは結構完成形の域まで近づいて来たんじゃないかな。残念なのはこの釣り方が
期間限定
なこと。シーズナルパターンを追い掛けるボートシーバスでは、そういうことはこの釣り方に限ったことじゃないですけどね(苦笑)。
夏を経て秋に試したのが

クワトロフック。これはビッグベイト用ですね。ビッグベイトはウエイトを貼ったり、工夫する余地が色々ありますよね。
自分も色々試してますが、「これっ」といったものはまだ見えてません。
この釣りも期間限定ですし、時合が短かったりするもんですから、
試す
ってことが心理的に難しいんすよね。やっぱり今が時合と判断した時は自分の中で実績があるものを投げたくなりますから(笑)。
そんなことで、これも継続審議です。業界的に太刀魚は盛り上がりを見せてますし、今後出て来る商品から「これっ」と思うものが見付かるかもしれませんね。
去年手を付けてみたのはこんなところです。毎年同じことをしていても、時期に合った釣りをしてればそれなりに釣れるのがボートシーバスですが、
何年
やっても、工夫する余地が転がってるのも、またボートシーバスなんすよね。
飽きが来ないのも困ったもんですが...(笑)
- 2018年1月5日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント