プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:810042
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバスfrom横浜 8/12ロング 鷹村守と書いて...
- ジャンル:釣行記
- (2020, アイランドクルーズ, デーゲーム(オープン), 釣り以外, 岸ジギ、のようなもの)
何をやるのかちょっと不安なこの時期のシーバス五目の8時間便。船長が誰かで内容も変わりそうな感じ。
とりあえず、青物からマゴチまで想定した5セットを用意してマリーナへ。
マリーナに着くと準備してるのがマスターだったので、多分近場のジギングからだと判断。ジギング用から順にセッティング。
最初の場所では光量を考慮して、いやいや前回最後にデカいのが喰ったからって程度の理由(笑)で、ケイムラを塗ったガン吉からスタート。
サクッと喰って来るかと思いきや、意外に反応が悪い。潮色を見ると、前回8日に比べて大分潮がきれいになったように見える。
澄んでる潮にはケイムラは目立ち過ぎなのかな。いつものグリーン系に変えて

ただねえ、前回に続いて今回も1か所ではあんまり続かない。数年前、真夏の集客に苦労してた頃は、そこに居る魚は
全部僕の魚
だったんだけどね(笑)。今は4人で分け合ってるせいもあるのかな。年々苦労してる感じ。ましてや、いつも後ろで余裕コイてるからなあ。
元々、釣りの技量で魚を獲ってくタイプじゃないから(笑)。タックルとかバイトの出方なんかもバレてきて、他のお客さんとのアドバンテージが少なくなるとこうなるよね(笑)。
朝の早い時間はシーバス狙いで何箇所か回るの拾い釣りを強いられ、数が伸びず。船団が出来そうな時間になったので太刀魚狙いへ。
エリアは色んな方が紹介してるけど、水深的には15m以内の浅場。
太刀魚に狙いを絞って釣るのは10年ぶりぐらいで、2回目。最初は趣味釣りでブレードを何回か投げるもアタリなしでジグにチェンジ。
船長に話を訊くと、前回はボトムまで落としてスローの只巻きで喰って来たとのこと。
スローの只巻きって言ってもなあ、言葉にすれば同じスローでも人によって、そのスピードは違うからね。そこに拘ってると自爆しかねない。
しばらく、只巻きのスピードを探るもイマイチ掴めなかったので色々試す。
幸い浅く、魚探に映る太刀魚の反応もボトムからそんなに浮いてないってことなので変化を付けるにしても、何かと絞りやすい。
色々と試すなか、ボトムからロッドの長さ分シャクリ上げるのを3回繰り返してから、フォールしたら

細いけど、1本目。次投、同じパターンでもう1本。が、なかなか後が続かない。
周囲の遊漁船も移動を繰り返してるし、あまり活性がよくないのかも。この辺は経験がないのでよくわからない(苦笑)。
その後も単純なフォールとジャカジャカ巻いての巻きとフォールで、それぞれ1本ずつ追加。
お持ち帰り希望の皆さんが食べる分は確保出来たところで、太刀魚は終了。ほとんど初挑戦なんで5本は上出来かな。
しばらく青物を探してクルージング。前日大分風が吹いた影響か、浅場は底荒れしたようで、大分濁ってる。
そのせいか、周辺海域に異常なし。途中、最近の実績場所で一流しするも反応はなく、青物は諦めて再びシーバス狙いへ。
何気なく入った壁が、当たり壁だったようでジグで入れ掛かり。フォールで当たらなくても回収中のジグを水面近くまで追って喰ったり、かなり活性が高く


サイズも68まで出た。この時期としては充分。この後、味を占めてこのエリア内の同じようなシチュエーションを回る。
すると各場所で1~2本ずつは拾えるものの、サイズが良かったのは最初の場所だけ。数はもう充分とばかりに移動。
最後はオープンエリア。普段なら様子見も兼ねてバイブレーションからいくとこだけど、なんとなくミノーから。
こういう釣りは久し振り。どんなもんかいなと只巻きしてるとサイズはマメながら

この間読んだ工藤さんのログを念頭に次キャストも只巻きしたら、もう1発。でもすぐ
飽きてしまい(笑)
ショートジャークを織り交ぜて巻いてくると、この日の状況に合っていたのか望外な好反応。
こんな状況なら「これも効くかな」と久しぶりにブローウィン140Sを入れてみた。ブローウィンではバンバンジャーク入れてみる。何投かしたけど、こっちは
やり過ぎだったみたい(笑)
もう上がり時間まで、あと少し。何投げようかな。そう言えば去年の秋口に釣れたことがあったと思って手に取ったのは、ブー。だけどブーはさすがに
早過ぎたみたい(苦笑)
最後の最後にキックビートで帳尻合わせて、終了。キャッチ、シーバス23本、太刀魚5本。
名セリフテンコ盛りのロングセラーのボクシング漫画、はじめの一歩に出て来る
鷹村守と書いて → 何でも出来ると読む
ランカー便を除けば、ガイドさんの乗合便は何でも出来るのが理想。ジギングから太刀魚。ジギングに戻ってそこからオープンのミノーイング。
珍しく、一通り何でも出来た釣行だったなあ。出来たってレベルは「なんとか出来た」ってレベルではありますが(笑)。
とりあえず、青物からマゴチまで想定した5セットを用意してマリーナへ。
マリーナに着くと準備してるのがマスターだったので、多分近場のジギングからだと判断。ジギング用から順にセッティング。
最初の場所では光量を考慮して、いやいや前回最後にデカいのが喰ったからって程度の理由(笑)で、ケイムラを塗ったガン吉からスタート。
サクッと喰って来るかと思いきや、意外に反応が悪い。潮色を見ると、前回8日に比べて大分潮がきれいになったように見える。
澄んでる潮にはケイムラは目立ち過ぎなのかな。いつものグリーン系に変えて

ただねえ、前回に続いて今回も1か所ではあんまり続かない。数年前、真夏の集客に苦労してた頃は、そこに居る魚は
全部僕の魚
だったんだけどね(笑)。今は4人で分け合ってるせいもあるのかな。年々苦労してる感じ。ましてや、いつも後ろで余裕コイてるからなあ。
元々、釣りの技量で魚を獲ってくタイプじゃないから(笑)。タックルとかバイトの出方なんかもバレてきて、他のお客さんとのアドバンテージが少なくなるとこうなるよね(笑)。
朝の早い時間はシーバス狙いで何箇所か回るの拾い釣りを強いられ、数が伸びず。船団が出来そうな時間になったので太刀魚狙いへ。
エリアは色んな方が紹介してるけど、水深的には15m以内の浅場。
太刀魚に狙いを絞って釣るのは10年ぶりぐらいで、2回目。最初は趣味釣りでブレードを何回か投げるもアタリなしでジグにチェンジ。
船長に話を訊くと、前回はボトムまで落としてスローの只巻きで喰って来たとのこと。
スローの只巻きって言ってもなあ、言葉にすれば同じスローでも人によって、そのスピードは違うからね。そこに拘ってると自爆しかねない。
しばらく、只巻きのスピードを探るもイマイチ掴めなかったので色々試す。
幸い浅く、魚探に映る太刀魚の反応もボトムからそんなに浮いてないってことなので変化を付けるにしても、何かと絞りやすい。
色々と試すなか、ボトムからロッドの長さ分シャクリ上げるのを3回繰り返してから、フォールしたら

細いけど、1本目。次投、同じパターンでもう1本。が、なかなか後が続かない。
周囲の遊漁船も移動を繰り返してるし、あまり活性がよくないのかも。この辺は経験がないのでよくわからない(苦笑)。
その後も単純なフォールとジャカジャカ巻いての巻きとフォールで、それぞれ1本ずつ追加。
お持ち帰り希望の皆さんが食べる分は確保出来たところで、太刀魚は終了。ほとんど初挑戦なんで5本は上出来かな。
しばらく青物を探してクルージング。前日大分風が吹いた影響か、浅場は底荒れしたようで、大分濁ってる。
そのせいか、周辺海域に異常なし。途中、最近の実績場所で一流しするも反応はなく、青物は諦めて再びシーバス狙いへ。
何気なく入った壁が、当たり壁だったようでジグで入れ掛かり。フォールで当たらなくても回収中のジグを水面近くまで追って喰ったり、かなり活性が高く


サイズも68まで出た。この時期としては充分。この後、味を占めてこのエリア内の同じようなシチュエーションを回る。
すると各場所で1~2本ずつは拾えるものの、サイズが良かったのは最初の場所だけ。数はもう充分とばかりに移動。
最後はオープンエリア。普段なら様子見も兼ねてバイブレーションからいくとこだけど、なんとなくミノーから。
こういう釣りは久し振り。どんなもんかいなと只巻きしてるとサイズはマメながら

この間読んだ工藤さんのログを念頭に次キャストも只巻きしたら、もう1発。でもすぐ
飽きてしまい(笑)
ショートジャークを織り交ぜて巻いてくると、この日の状況に合っていたのか望外な好反応。
こんな状況なら「これも効くかな」と久しぶりにブローウィン140Sを入れてみた。ブローウィンではバンバンジャーク入れてみる。何投かしたけど、こっちは
やり過ぎだったみたい(笑)
もう上がり時間まで、あと少し。何投げようかな。そう言えば去年の秋口に釣れたことがあったと思って手に取ったのは、ブー。だけどブーはさすがに
早過ぎたみたい(苦笑)
最後の最後にキックビートで帳尻合わせて、終了。キャッチ、シーバス23本、太刀魚5本。
名セリフテンコ盛りのロングセラーのボクシング漫画、はじめの一歩に出て来る
鷹村守と書いて → 何でも出来ると読む
ランカー便を除けば、ガイドさんの乗合便は何でも出来るのが理想。ジギングから太刀魚。ジギングに戻ってそこからオープンのミノーイング。
珍しく、一通り何でも出来た釣行だったなあ。出来たってレベルは「なんとか出来た」ってレベルではありますが(笑)。
- 2020年8月14日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント