プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:810970
QRコード
▼ シーバスフェスタ
週前半のある朝、秘密結社からメールが。
シーバスフェスタ行く?
先週末は天気が微妙だったこともあって、乗りに行くつもりはなかったので特に予定なし。
たまにはそういう週末もいいか、と即答。で、待ち合わせの時間を決めて当日を迎えたのですが
マンションの下に着きました、
とメールすると
せっかく来たんだから上がっていきなよ
と、返信。
せっかくだから!?
いやいや、マンションの前に10時半って約束したじゃないですか? 約束通りに来ただけなんすけど?
と、思いつつ周囲に駐禁の切符を切りたくてしょうがなくてウロウロしてるダボハゼ共の姿も見えたので
いやいや、下で待ってますよ、と返信。すると、了解とシンプルな返事が。
ほどなく姿を表し車に乗り込んだ秘密結社の主が、一言。
メール見た?
見ましたよ、せっかくってどういう意味っすか? と、僕。
違うよ、その前。
ん!? その前? ちょうど信号だったので携帯を確かめると
明日だよ
と(苦笑)。エ~、マジっすか!? fimo覗いても主催してるお店が煽ってる記事が載ってるから(帰ってよく見たら「前夜祭」って書いてありました)まったく疑ってなかったです(苦笑)。主は
まったく君らしいよ
と軽く流して、お茶呑みに行って仕切り直しで済みましたけどね、逆に間違えてたらシャレにならないトコでした(汗)。
主と別れて、事務所に向かい翌日やろうと思っていた事務仕事を片付け、改めて翌日に行ってきました。
肝心のイベントの印象ですが、正直大型チェーンの客寄せぐらいにしか思ってなかったのですが、意外に
いい感じ
でした。フィッシングショーと較べると出店してるメーカーがシーバス関連だけなんで見てまわるのは短時間で済むし、
だからこそ興味が湧いたブースには二度三度足を運んでも大した労力じゃないし。
何より気にいった商品があればその場で購入出来るのがいいですね。
フィッシングショーではその場で興味が湧いても、店頭に並ぶ頃には
忘れて
たりしますから(笑)。販促としても、こっちの方がいいと思うんだけど。ただ今回は重役出勤だったこともあり、
どうせ今使ってるのがロストしたら買うんだからここで買っとくか、と思ったマリブも
いい色だなあ、と思った限定色を謳ったスネコンも希望のサイズは
掃けた後
結局、92が欲しかったマリブは78を、130が欲しかったスネコンは90を買っちゃったんで主催者の
思惑通り
に踊らされましたが、まあいいでしょう(苦笑)。イベントですからね。欲を言えば販売商品がもっと豊富だといいですね。
売り手に使い方を訊きながら購入出来る機会はそうそうないですから。
出店するメーカーさんにはもっと売る気満々で商品を並べてもらった方が、僕にはよかったですね。
使い方と言えば、前日お茶した時に以前勧められたルアーがなかなか釣れなくて。ルアーそのものではなく自分の使い方の
どこが間違ってるのか
訊いて、それに対するヒントを貰ったのですが、件の秘密結社の主がせっかくなんだから
作った本人に訊いてみなよ
と、ブースに行きましてね。でも面と向かって釣れね~とは言いずらいじゃないですか!?(苦笑)
ましてやルアーの釣れる・釣れないなんて使い方が全てな上に、前日に自分でヒントくれたんだから、僕的にはそれで
充分
なのに。仕方ないから差し障りのない言葉を探したら、まどろっこしく感じたのか主が横から
一年ぐらい前に使ってみなって言ったんだけど、未だワンバイトもないって言うんだよ。どうなんだよ、と
直球ど真ん中
で言うもんだから、言われた方も困っちゃって。会話が
弾まないこと、弾まないこと(苦笑)。
結局、その雰囲気に耐えられなくなった僕が「いや~、言うほど投げてないですけどね」と言って、言われた方も
それなら投げて下さい、釣れますから
と半ば強制的に会話を打ち切ってくれて事なきを得たり。
お店の方に上がって、主がメーカーの人と話してる横で流れてる商品の映像を見ながら、
こんなに綺麗なS字は描けない
んだけどなあ、と僕の独り言にメーカーさんの人が反応してくれて
懇切丁寧
な説明が聞けたりと、なかなか面白い催しでしたよ。ちなみにファンとアンチが割とはっきりしてるメーカーさんですが(あくまで僕の印象です)
この人の話が一番感銘受けました。と言っても感銘を受けたのはこの商品説明ではなく、この催しに対するこの方の姿勢。
下の会場に居たら顔見知りと話して終わっちゃうじゃないですか?
せっかくこれだけ多くのお客さんが来場下さってますからね。
それなら売り場に立ってお客さんと触れ合って、色んな話が出来た方がよっぽど有益な時間ですよ、と。
要約するとこんな感じ。前段の部分はこういう催しではよく見る光景ですよね。
僕はこういう催しにマメに足を運ぶタイプじゃないのですが、そういう光景を見るたびに
何のための催しだと思ってんのかな、って思ってたんで。後半の部分に至っては
わかってんなあ~
って感じ。これも僕の個人的な感想ですけどね。こういう担当者が全面に立つメーカーさんこそ、僕が伸びて欲しいと思うメーカーさんだなあ。
ただ、僕が使いやすいと感じるルアーはあんまり出してないんすよね(苦笑)。
やっぱりボート専業者は少数マイノリティですね(笑)。
- 2017年11月15日
- コメント(4)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント