プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:810502
QRコード
▼ 10//8 ボートシーバス 凄腕参戦記って言うのも・・・編
- ジャンル:凄腕参戦記
- (沖バース, デーゲーム(スト撃ち), アイランドクルーズ, 大会・凄腕, デーゲーム(オープン), 2014)
夏ぐらいから参加しようかどうしようかウダウダ迷ってた凄腕。
試しにやってみれば~
って、言ってくれる方が多かったので参戦することに。ボートのトーナメントと違って一発勝負じゃないから少しは気が楽です。
とは言え、凄腕対策で毎回チャーターするほどゆとりもないので、初参加の今回は普段通り「乗合便」がメインの普段通りの釣行でチャレンジ。
そう言う意味では「凄腕参戦記」って言うのもなあ、何か余計な力が入りそうで(苦笑)。ブログのタイトル通り
ゆる~く、ゆる~く
参戦させて頂きます(笑)。
今回はアイランドクルーズさんから。ガイドさんはシゲちゃん。最近は仕事が忙しく水曜日しか来れないUさんと、黒鯛常連の方と3名で定刻6:00に出船。
最初は川筋。今年になって苦手意識は薄れてきたけど基本不得意エリア。
サイズは結構出るらしいけど、自分はまだ遭遇したことない。やっぱトーナメントとか、体質的には向いてないのかも(笑)。
そんなことを思いつつ、ビッグバッカーで「巻き感探し」
してるとシゲちゃんが「向こうでボイルした! でも全然
届かない距離
だけど(笑)。」だって。届かないんじゃ意味ないじゃん(苦笑)、そう思いつつもその方向へキャスト。
魚は上を見てることを意識してロッドを立て気味に早めに巻いてくると、ピックアップ寸前に目の前でバイト。
かなりびっくりだったけど、反転して走ってくれたのでライン出して、止まってからゆっくり寄せて無事ネットイン。

1本目から「73」。いきなり
ラッキーパンチ炸裂(笑)
このあとは誰にも反応なく、本命の沖バースへ。
到着してみると、全員目が点。下げ潮と川の流れの影響でべらぼうな流れ。
まずはエアディープから。ミノーで喰ってくればバラしも減ってリズムも悪くならないからね。
流れも考慮して潮上からドリフトでストラクチャーに寄せるようにやってんだけど、いかんせん流れが...。それでもなんとか

が、後が続かず、どうしたもんか考えてるとまたしてもシゲちゃんから
ルアーが見つけらないのかもね
と、アドバイス。なるほど。じゃあ波動を強くするのと、表層は濁りがキツいからレンジを下げ目にしてみるか、でバイブにチェンジ。
同じように思ったUさんがまず1本。更にその後も連発。自分にもレギュラーサイズが。

ストラクチャーに引っ掛けるのが嫌でベイトに持ち替えて
1投目できました。
魚の活性は悪くないけど、やっぱり際から離れたトコを
通したら反応して来ない。
この後もキャストが決まれば頻繁にヒットするものの、そのキャストが決まらない。狙い過ぎと潮流のキツさに
ロストも連発。ついでにバラしも連発(苦笑)。
他の方もトラブル多発で、一度離れてシステムを組み直すことに。
自分もスプールの奥の方でバックラしてそうだったので
あさっての方向に投げてライン出して直してから回収してると、なんか喰った。
こんなとこで!?(苦笑)。
全員注目のなかで上がってきたのはコイツ。

さすが幽霊。へんなトコに居るなあ。その後も苦戦は続き、数を伸ばせず終了。
で、この日は午後便はまだお一人様しか予約が入ってないとのこと。
様子を見に行きたいポイントもあったので先日に続いておか割り。取り敢えず、港内から撃っていくと早速

60ぐらいかな。そのままめぼしいところを軽く触りつつ、移動。
次は壁。いつものようにバイブで手早く探ってまず1本。
その後、ちょっと沈黙した後、同船した方がミノー連発。
ちょっと掛かりが浅かったみたいでバラしてたけど、魚の活性はいいみたい。 で、魚の出方を見ていたシゲちゃんからまたも貴重なアドバイス。
かなり上を意識してるみたいだからトップの方がいいんじゃない?
早速変えると、ボコボコ出る。乗らないけど(笑)。トップは疲れるな~、と思いつつも「取り敢えず1本」と投げてたら

やっとこさ。この間もミノーで撃ってる同船者の方はヒット連発。自分も色々な種類のミノーを入れて見るけど反応なし。
これ、ヤバいパターンっす
(苦笑)。
他の方のブログに書かれてたように、同じようにやってるつもりなんだけど微妙な違いがヒット数の差に繋がってるんでしょうね。こうなると久々の二択。
とことん真似するか、無視
するか(苦笑)。
今回の自分の選択は「無視」。真似してドツボに嵌るより、バイブの飛距離を活かして「自分の魚だけ釣ってけ」って感じ。
レンジだけはトップにも出たし表層を意識したけど。結局開き直ってグズグズ迷うのを止めたのと、魚の高活性に助けられて数が伸びる。
サイズを伸ばす工夫も写真撮るのもどっかいっちゃった(苦笑)。
このあいだからの課題のランディングとやり取りは、ヒットしっ放しだったおかげでいい練習が出来ました。最後の流しで5本連続でキャッチに成功。

キャッチは朝便5本、おか割り23本。
こんな日、滅多にないよ~
と、シゲちゃんも呆れる一日でした。たまにはこんな日もないとね~。
ヒットルアーはほとんどロストしてしまいましたが
(苦笑)、いつものビッグバッカーとIP26にTD11Fとエアディープでした。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ティムコ ジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H、
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:AirMark BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
試しにやってみれば~
って、言ってくれる方が多かったので参戦することに。ボートのトーナメントと違って一発勝負じゃないから少しは気が楽です。
とは言え、凄腕対策で毎回チャーターするほどゆとりもないので、初参加の今回は普段通り「乗合便」がメインの普段通りの釣行でチャレンジ。
そう言う意味では「凄腕参戦記」って言うのもなあ、何か余計な力が入りそうで(苦笑)。ブログのタイトル通り
ゆる~く、ゆる~く
参戦させて頂きます(笑)。
今回はアイランドクルーズさんから。ガイドさんはシゲちゃん。最近は仕事が忙しく水曜日しか来れないUさんと、黒鯛常連の方と3名で定刻6:00に出船。
最初は川筋。今年になって苦手意識は薄れてきたけど基本不得意エリア。
サイズは結構出るらしいけど、自分はまだ遭遇したことない。やっぱトーナメントとか、体質的には向いてないのかも(笑)。
そんなことを思いつつ、ビッグバッカーで「巻き感探し」
してるとシゲちゃんが「向こうでボイルした! でも全然
届かない距離
だけど(笑)。」だって。届かないんじゃ意味ないじゃん(苦笑)、そう思いつつもその方向へキャスト。
魚は上を見てることを意識してロッドを立て気味に早めに巻いてくると、ピックアップ寸前に目の前でバイト。
かなりびっくりだったけど、反転して走ってくれたのでライン出して、止まってからゆっくり寄せて無事ネットイン。

1本目から「73」。いきなり
ラッキーパンチ炸裂(笑)
このあとは誰にも反応なく、本命の沖バースへ。
到着してみると、全員目が点。下げ潮と川の流れの影響でべらぼうな流れ。
まずはエアディープから。ミノーで喰ってくればバラしも減ってリズムも悪くならないからね。
流れも考慮して潮上からドリフトでストラクチャーに寄せるようにやってんだけど、いかんせん流れが...。それでもなんとか

が、後が続かず、どうしたもんか考えてるとまたしてもシゲちゃんから
ルアーが見つけらないのかもね
と、アドバイス。なるほど。じゃあ波動を強くするのと、表層は濁りがキツいからレンジを下げ目にしてみるか、でバイブにチェンジ。
同じように思ったUさんがまず1本。更にその後も連発。自分にもレギュラーサイズが。

ストラクチャーに引っ掛けるのが嫌でベイトに持ち替えて
1投目できました。
魚の活性は悪くないけど、やっぱり際から離れたトコを
通したら反応して来ない。
この後もキャストが決まれば頻繁にヒットするものの、そのキャストが決まらない。狙い過ぎと潮流のキツさに
ロストも連発。ついでにバラしも連発(苦笑)。
他の方もトラブル多発で、一度離れてシステムを組み直すことに。
自分もスプールの奥の方でバックラしてそうだったので
あさっての方向に投げてライン出して直してから回収してると、なんか喰った。
こんなとこで!?(苦笑)。
全員注目のなかで上がってきたのはコイツ。

さすが幽霊。へんなトコに居るなあ。その後も苦戦は続き、数を伸ばせず終了。
で、この日は午後便はまだお一人様しか予約が入ってないとのこと。
様子を見に行きたいポイントもあったので先日に続いておか割り。取り敢えず、港内から撃っていくと早速

60ぐらいかな。そのままめぼしいところを軽く触りつつ、移動。
次は壁。いつものようにバイブで手早く探ってまず1本。
その後、ちょっと沈黙した後、同船した方がミノー連発。
ちょっと掛かりが浅かったみたいでバラしてたけど、魚の活性はいいみたい。 で、魚の出方を見ていたシゲちゃんからまたも貴重なアドバイス。
かなり上を意識してるみたいだからトップの方がいいんじゃない?
早速変えると、ボコボコ出る。乗らないけど(笑)。トップは疲れるな~、と思いつつも「取り敢えず1本」と投げてたら

やっとこさ。この間もミノーで撃ってる同船者の方はヒット連発。自分も色々な種類のミノーを入れて見るけど反応なし。
これ、ヤバいパターンっす
(苦笑)。
他の方のブログに書かれてたように、同じようにやってるつもりなんだけど微妙な違いがヒット数の差に繋がってるんでしょうね。こうなると久々の二択。
とことん真似するか、無視
するか(苦笑)。
今回の自分の選択は「無視」。真似してドツボに嵌るより、バイブの飛距離を活かして「自分の魚だけ釣ってけ」って感じ。
レンジだけはトップにも出たし表層を意識したけど。結局開き直ってグズグズ迷うのを止めたのと、魚の高活性に助けられて数が伸びる。
サイズを伸ばす工夫も写真撮るのもどっかいっちゃった(苦笑)。
このあいだからの課題のランディングとやり取りは、ヒットしっ放しだったおかげでいい練習が出来ました。最後の流しで5本連続でキャッチに成功。

キャッチは朝便5本、おか割り23本。
こんな日、滅多にないよ~
と、シゲちゃんも呆れる一日でした。たまにはこんな日もないとね~。
ヒットルアーはほとんどロストしてしまいましたが
(苦笑)、いつものビッグバッカーとIP26にTD11Fとエアディープでした。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ティムコ ジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H、
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:AirMark BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
- 2014年10月9日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント