プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:609
- 総アクセス数:821936
QRコード
▼ 1/20 ボートシーバス
週末がほとんど休みが取れないと逆に平日大手を振って休めるので、釣りに行くことだけなら、かえって有難い。
潮と天気予報見てよさそうな日があればサクっと行けるんで。
冬は只でさえ寒いのに雨なんか降ったらツラいじゃないですか(苦笑)。
今回も日曜日の夕方に天気予報観て「火曜日は暖かそう」とアイランドクルーズの遠藤さんにメールして予約完了。ホントお手軽です。
ガイドさんは「マスター」こと池田船長。ちなみに「マスター」の由来は「達人」の方か「飲み屋」の方だったか、前に聞いたけど忘れちゃった。
このマスター、黒鯛のシーズンになるとそっちがメインなのであまりガイドしてもらったことないけど「魚釣り全般」に凄い人。
黒鯛はスペシャルなのは勿論、カワハギの大会出たり、こないだはマルイカを一晩で200杯釣ったらしいです。魚バラすとちょっとおっかないですけどね(笑)
ちなみ年末の「1DAY大会」の時、ナイスサイズをバラしまくったSさんに浴びせた
も~、いい加減してよ~っ
という怒声は周辺海域に響き渡ったらしいです。近くを流してた別艇にまで聞こえて「大爆笑」だったそうで。でも基本的には優しい人ですよ(汗)。
本日は「近場」もいいし遠征も「土曜日よかった」ってことで、最初にマリーナに近い沖バース撃って、様子をみて決めましょってことに。
で、沖バースに到着。
出る前に聞いてたんだけど、鳥山立ってる。後ほどまた触れますが「偏見」って恐ろしい。寒くても立つときは立つのね。で、早速キャスト開始。
まずはシンペンからいくも無反応。同船の方と様子を探るのにロッドを振ってたマスターに相次いでヒット。
ルアーはバイブレーションで沈めず上の方できたとのこと。自分もバイブに変えようとしたら、鳥が反対側に移動したのでこちらも反対側へ。
そしたらまた反対へ・・・。さすが有名ポイント。プレッシャーがかかるのが早い。
それでもなんとか1本キャッチしたけど、騒いでる鳥ほど反応はよくないから無視してジグることに。
いよいよ本番。
というのも10年以上ボートシーバスやってるくせにジギングはほとんどやらないし、やっても大して釣れない。
忘年会なんかでそんな話をしてたら皆さん異口同音「マスターに教えてもらいな、上手くなるよ~」って。だから楽しみにしてたんす。
まずは「見て盗め」
釣りしながらちょいちょい見てるんだけど、自分にもヒットしてちょっと目を離すと、さっきまでと違うことやっていたりしてよくわからない・・・。
でも明らかに自分より釣ってる。
せっかくの機会なんで聞きにいくと、丁寧に教えてくれた。蛇足ですがやっぱりわかんないことは聞いた方がいいっすよ。
見て盗んだほうが格好いいけど、ガイドサービスは時間が限られてるから。余計な能書き言うと突き離されることもありますが(苦笑)素直に耳を傾ければ大抵のガイドさんは丁寧に教えてくれます。
は約すると「見せ方」と「喰うタイミングの作り方」。自分なりの理解で実践すると
釣れる・・・。
しかも以前はフォールや巻上げ(ほとんど回収)で「釣れた」って感じだったけど、今日教わって釣ったのは「喰わせた感」満載。
ジグ、面白え~。
誰だ!?「ジグ?落として巻くだけだよ。誰でも釣れるよ」、 または「単調でつまんね~よ」って余計なことを単細胞な脳みそに刷り込んだ奴は。偏見とか固定観念ってホント恐ろしい。(苦笑)。
いやいや、めちゃめちゃ面白いっす。
てな感じで色々試しながら途中「入れパク」あり、楽しくやり続けて終了。
サイズは70cmまで出て、脳内カウントで37本でした。
マリーナに戻ってさらに補講。忘れないうちにまた行かなきゃ。
使用タックル
(スピニング)
ロッド:ティムコジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
(ベイト):
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ 13メタニウムHG
ライン:PE1.5号(リーダーフロロ22ポンド)
ロッド:バレーヒルRespect RSC-69MH
リール:シマノ カルカッタコンクエストDC
ライン:フロロ16ポンド(直結)
ヒットルアー
アイマ「ガン吉」 40g、50g
YO-ZURI「ブランカ」60g ギャロップ60g(メーカー忘れました)
テイルウォーク「エンチャーンジグ」60g
潮と天気予報見てよさそうな日があればサクっと行けるんで。
冬は只でさえ寒いのに雨なんか降ったらツラいじゃないですか(苦笑)。
今回も日曜日の夕方に天気予報観て「火曜日は暖かそう」とアイランドクルーズの遠藤さんにメールして予約完了。ホントお手軽です。
ガイドさんは「マスター」こと池田船長。ちなみに「マスター」の由来は「達人」の方か「飲み屋」の方だったか、前に聞いたけど忘れちゃった。
このマスター、黒鯛のシーズンになるとそっちがメインなのであまりガイドしてもらったことないけど「魚釣り全般」に凄い人。
黒鯛はスペシャルなのは勿論、カワハギの大会出たり、こないだはマルイカを一晩で200杯釣ったらしいです。魚バラすとちょっとおっかないですけどね(笑)
ちなみ年末の「1DAY大会」の時、ナイスサイズをバラしまくったSさんに浴びせた
も~、いい加減してよ~っ
という怒声は周辺海域に響き渡ったらしいです。近くを流してた別艇にまで聞こえて「大爆笑」だったそうで。でも基本的には優しい人ですよ(汗)。
本日は「近場」もいいし遠征も「土曜日よかった」ってことで、最初にマリーナに近い沖バース撃って、様子をみて決めましょってことに。
で、沖バースに到着。
出る前に聞いてたんだけど、鳥山立ってる。後ほどまた触れますが「偏見」って恐ろしい。寒くても立つときは立つのね。で、早速キャスト開始。
まずはシンペンからいくも無反応。同船の方と様子を探るのにロッドを振ってたマスターに相次いでヒット。
ルアーはバイブレーションで沈めず上の方できたとのこと。自分もバイブに変えようとしたら、鳥が反対側に移動したのでこちらも反対側へ。
そしたらまた反対へ・・・。さすが有名ポイント。プレッシャーがかかるのが早い。
それでもなんとか1本キャッチしたけど、騒いでる鳥ほど反応はよくないから無視してジグることに。
いよいよ本番。
というのも10年以上ボートシーバスやってるくせにジギングはほとんどやらないし、やっても大して釣れない。
忘年会なんかでそんな話をしてたら皆さん異口同音「マスターに教えてもらいな、上手くなるよ~」って。だから楽しみにしてたんす。
まずは「見て盗め」
釣りしながらちょいちょい見てるんだけど、自分にもヒットしてちょっと目を離すと、さっきまでと違うことやっていたりしてよくわからない・・・。
でも明らかに自分より釣ってる。
せっかくの機会なんで聞きにいくと、丁寧に教えてくれた。蛇足ですがやっぱりわかんないことは聞いた方がいいっすよ。
見て盗んだほうが格好いいけど、ガイドサービスは時間が限られてるから。余計な能書き言うと突き離されることもありますが(苦笑)素直に耳を傾ければ大抵のガイドさんは丁寧に教えてくれます。
は約すると「見せ方」と「喰うタイミングの作り方」。自分なりの理解で実践すると
釣れる・・・。
しかも以前はフォールや巻上げ(ほとんど回収)で「釣れた」って感じだったけど、今日教わって釣ったのは「喰わせた感」満載。
ジグ、面白え~。
誰だ!?「ジグ?落として巻くだけだよ。誰でも釣れるよ」、 または「単調でつまんね~よ」って余計なことを単細胞な脳みそに刷り込んだ奴は。偏見とか固定観念ってホント恐ろしい。(苦笑)。
いやいや、めちゃめちゃ面白いっす。
てな感じで色々試しながら途中「入れパク」あり、楽しくやり続けて終了。
サイズは70cmまで出て、脳内カウントで37本でした。
マリーナに戻ってさらに補講。忘れないうちにまた行かなきゃ。
使用タックル
(スピニング)
ロッド:ティムコジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
(ベイト):
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ 13メタニウムHG
ライン:PE1.5号(リーダーフロロ22ポンド)
ロッド:バレーヒルRespect RSC-69MH
リール:シマノ カルカッタコンクエストDC
ライン:フロロ16ポンド(直結)
ヒットルアー
アイマ「ガン吉」 40g、50g
YO-ZURI「ブランカ」60g ギャロップ60g(メーカー忘れました)
テイルウォーク「エンチャーンジグ」60g
- 2014年1月21日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント