プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:810916
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 11/1 一服かな...
- ジャンル:凄腕参戦記
- (アイランドクルーズ, デーゲーム(オープン))
東名の1件以来、悪質な運転による逮捕者の話が急に表に出て来るようになりましたよね。
年がら年中車で移動してる身ですから,他人事じゃないです。ただ報道の内容をみてると
どうなの!?
と思うこともあります。割り込まれたりクラクション鳴らされて
キレて
やっちまった、とか普通に書いてあるけど、そもそもそれぐらいのことでキレるって
恥ずかしい
ことなんじゃないかと思うんすよね、免許を取得出来る年齢の人間ならば。
自分は堪え性がない未熟な人間ですって宣伝してるようなもんなのに、臆面もなく普通に話してますからね、TVのインタビューとか観てると。
反面、クラクションを鳴らす・鳴らされたってことだけを切り取ると、どうでもいいようなことでクラクション鳴らすドライバーがまた
多いんだ
これが(苦笑)。クラクションは本来、こちらの接近を知らせたり警告の意味で鳴らすもんだと思うんだけど腹いせだったり、威嚇だったり。こういうのは
いかがなものか
と思いますよ。また、急に報道されるようになったけど、こういう事案て急に増えたわけじゃないと思うんすよね。
それが急に増えたように感じるのは、報道量に普段から警察とかマスコミのバイアスが掛かってると思うんすよね。それもまた
いかがなものか
と思うわけです。東名の容疑者なんか直近一カ月で、なんどか同じようなことしてたようですし。
その時点で警察・公安委員会や報道するマスコミがそれなりの対応してたら防げたかもしれない。
もしかしたら
ですけどね。
そんなことを考えつつ、安全運転を心掛けながら未明の横浜へ。台風を上手く避けられたこの日は乗合のロング便。
勝手知ったる大田区へ行くか、浪漫を求めて対岸へ行くか。この時期に付きまとう
二択
我らがシゲ船長は対岸を選択。まずは北側から。先月中旬まではがっつり入っていたコノシロは朝いちは見当たらない。
8㎝クラスのバイブで軽く探ってから、前回をイメージしてTDペンシルへ。
最近、持ち込むタックルを絞るようにしてるのですが、前回ミノーや小型バイブ用に持ち込んだセットは柔らか過ぎたのが前回トップで
出し切れなかった
要因だと思ってまして。今回はトップだけのためにもう1セット持込まして、

まずは、狙い通り。
腕が未熟
なところをタックルの性能でカバーしなきゃ人並みに釣れないアングラーは荷物が増えてたいへんですよ(苦笑)。
この後も暫くこのエリアに居座り、5人全員で考えればバイトは途切れることなく、この時期のオープンでは珍しく
数取り団
の様相。とは言え、使用ルアーや腕の差で釣果の差が出るのは事実。偶然乗り合わせたDちゃんなどは小型から大型のミノーを
使い分けて
ぶっちぎり。思えばここにヒントがあったなあ。大会っていつも終わってから気付くんだけど(苦笑)。
自分はと言うと、投げ続けてると散発的に魚が水面に出ること。止めた途端、隣でシゲ船長に出されたら
悔しい(苦笑)
から、いつもは1本獲ったらすぐ止めるトップに固執し今一つペースが上がらず...
ひとしきり皆さん堪能したところで、1発狙いましょうと南側へ大きく移動。
丹念に魚探を掛けたがコノシロらしき反応は見当たらない。ただ鳥はわさわさしてるし、単発的なボイルもある。
青物っぽい
なあ、と思いながら投げたバイブレーションにスコンと来たのは

サワラ。やっぱりこいつ等か。と思ったのが運の尽き。その後結構チェイスして来るけど乗らない、を繰り返したが
どうせ青物でしょ
と。集中力を欠いた状態で投げながら、皆さんの様子を見てると反応してくる魚の半数ぐらいはシーバス。気付いた時にはロング便あるあるで
スタミナ切れ(苦笑)
様子をしっかり観察出来てれば、と反省し切りな上に説教まで喰らって終了。キャッチ21本。
年がら年中車で移動してる身ですから,他人事じゃないです。ただ報道の内容をみてると
どうなの!?
と思うこともあります。割り込まれたりクラクション鳴らされて
キレて
やっちまった、とか普通に書いてあるけど、そもそもそれぐらいのことでキレるって
恥ずかしい
ことなんじゃないかと思うんすよね、免許を取得出来る年齢の人間ならば。
自分は堪え性がない未熟な人間ですって宣伝してるようなもんなのに、臆面もなく普通に話してますからね、TVのインタビューとか観てると。
反面、クラクションを鳴らす・鳴らされたってことだけを切り取ると、どうでもいいようなことでクラクション鳴らすドライバーがまた
多いんだ
これが(苦笑)。クラクションは本来、こちらの接近を知らせたり警告の意味で鳴らすもんだと思うんだけど腹いせだったり、威嚇だったり。こういうのは
いかがなものか
と思いますよ。また、急に報道されるようになったけど、こういう事案て急に増えたわけじゃないと思うんすよね。
それが急に増えたように感じるのは、報道量に普段から警察とかマスコミのバイアスが掛かってると思うんすよね。それもまた
いかがなものか
と思うわけです。東名の容疑者なんか直近一カ月で、なんどか同じようなことしてたようですし。
その時点で警察・公安委員会や報道するマスコミがそれなりの対応してたら防げたかもしれない。
もしかしたら
ですけどね。
そんなことを考えつつ、安全運転を心掛けながら未明の横浜へ。台風を上手く避けられたこの日は乗合のロング便。
勝手知ったる大田区へ行くか、浪漫を求めて対岸へ行くか。この時期に付きまとう
二択
我らがシゲ船長は対岸を選択。まずは北側から。先月中旬まではがっつり入っていたコノシロは朝いちは見当たらない。
8㎝クラスのバイブで軽く探ってから、前回をイメージしてTDペンシルへ。
最近、持ち込むタックルを絞るようにしてるのですが、前回ミノーや小型バイブ用に持ち込んだセットは柔らか過ぎたのが前回トップで
出し切れなかった
要因だと思ってまして。今回はトップだけのためにもう1セット持込まして、

まずは、狙い通り。
腕が未熟
なところをタックルの性能でカバーしなきゃ人並みに釣れないアングラーは荷物が増えてたいへんですよ(苦笑)。
この後も暫くこのエリアに居座り、5人全員で考えればバイトは途切れることなく、この時期のオープンでは珍しく
数取り団
の様相。とは言え、使用ルアーや腕の差で釣果の差が出るのは事実。偶然乗り合わせたDちゃんなどは小型から大型のミノーを
使い分けて
ぶっちぎり。思えばここにヒントがあったなあ。大会っていつも終わってから気付くんだけど(苦笑)。
自分はと言うと、投げ続けてると散発的に魚が水面に出ること。止めた途端、隣でシゲ船長に出されたら
悔しい(苦笑)
から、いつもは1本獲ったらすぐ止めるトップに固執し今一つペースが上がらず...
ひとしきり皆さん堪能したところで、1発狙いましょうと南側へ大きく移動。
丹念に魚探を掛けたがコノシロらしき反応は見当たらない。ただ鳥はわさわさしてるし、単発的なボイルもある。
青物っぽい
なあ、と思いながら投げたバイブレーションにスコンと来たのは

サワラ。やっぱりこいつ等か。と思ったのが運の尽き。その後結構チェイスして来るけど乗らない、を繰り返したが
どうせ青物でしょ
と。集中力を欠いた状態で投げながら、皆さんの様子を見てると反応してくる魚の半数ぐらいはシーバス。気付いた時にはロング便あるあるで
スタミナ切れ(苦笑)
様子をしっかり観察出来てれば、と反省し切りな上に説教まで喰らって終了。キャッチ21本。
- 2017年11月6日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 19 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント