プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:616
- 昨日のアクセス:698
- 総アクセス数:831956
QRコード
▼ ルアーの「良し悪し」
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
先日急に外食することになった時のこと。なんとなくこれまで行ったことのないお店をチョイス。メニューを見て
お、鱧の天ぷらだって。
鱧という魚。美味しいとは聞くけど一度も食べたことがない。何故か? 鱧の代表的なメニューって
「梅肉和え」
じゃないですか? 私、梅に限らず酸っぱいものは
大っ嫌い
でして(苦笑)。鱧は食べてみたいけど梅肉なんて
もってのほか
ようやく「梅」が絡まない鱧メニューに出会ったと、早速注文。で、食べた感想ですが
穴子の天麩羅と
あんまり変わらないな、と。ま、味音痴の戯言ですがね。そんなことをお客さんと話していてふと思ったんですが、
天麩羅食べたぐらいで鱧の真価をわかった気になっていいのか、と。
なんだか大げさな話ですが、鱧の味が一番引き立つのが天麩羅なら「それも良し」ですが、実際にはポピュラーなメニューは
梅肉和え
な訳で。それを食べもしないでわかった気になるのちょっと違うんじゃないかと思ったわけです。
相変わらず長い前フリになってしまいましたが(苦笑) 市販のルアー「良し悪し」も同じだなと。
敢えて具体名を上げますが私、ブルーブルーのトレイシーとかマリアのスカッシュとか、このSNSで絶賛されたルアーですが発売してすぐ購入しました。けれど1発のヒットも得られてないです。
じゃあ、これらのルアーは釣れない
駄作ルアー
なのか。散々目にした釣果報告は
単なる提灯記事
だったのか。実際のところはほとんど使っていない自分では判断つきませんが多分違いますよね。
私が上記のルアーで釣れなかったと考える理由は
投入するタイミング。
自分の場合、その日の状況がわからない時に使ったことのないルアーはまず投げません。最初はやはり使い慣れたものから入れてきます。
そこからローテーションしてくわけですが、反応を得られたらそのままだし、探るにしてもタイプは違えど使い慣れたルアーに変えます。
それでは新規はいつ投げるのか。いつものルアーでは何しても
釣れてない時
もしくは
充分釣れて飽きてきた時
釣れてない時に特性も掴んでないルアーを入れてもなかなか魚なんて釣れるもんじゃないし
飽きて集中力が切れてる時も同じ。特性がわからないルアーを惰性で投げて巻いても、そりゃ釣れないですよね(苦笑)
釣れないのはルアーの
良し悪し
ではなく、あくまで釣り手である自分サイドの問題。新しいルアーのお試しはいつもこんな感じですけど、たまに「さくっと」魚を連れてくるルアーと出会うこともあります。最近だと
ビックバッカー80
なんかがそうですね。最初は「ビック」なのに「80」かよ、と小馬鹿にしてましたが。
じゃあそのビックバッカー80とトレイシーやスカッシュ、何が違うのかと言えば、自分と
縁
があったのか、なかったのか。その程度の話だと思います。たまたま自分に縁があったから釣れただけ(笑)。
以前「釣れないルアーはない、あるのは喰わせる幅が大きいか小さいか、だけ」って記事を雑誌で読みましたが、まさにその通りだと思います。
同じようにアングラーにも幅の大小とか引出の多い少ない、みたいなモノがあってさらにはメインフィールドの特色によるスタイルの違いみたいな、具体的に文字では
表現しきれない
もんが色々絡み合って同じルアーでも使い手によって
釣れたり、釣れなかったりするんであって。それは
良し悪し
とは別の次元ですよね。特性も掴まぬうちに使ってたまたま釣れて。釣れたから「いい」と思って使い込む。使い込むから使いドコもわかってくる。
↓
益々釣れる
たまにしか使わないから、特性も掴めない。使いドコもわからない。
↓
釣れない
ルアーの「釣れる、釣れない」のレッテルなんてそんなもんじゃないかと。
提灯記事に「すげえ」とか「あやしい」とか、いちいち反応するのはナンセンス。
そりゃあ、商売ですからね。売る方は、時には大げさに書く時もあるでしょうよ。
そんなことは大抵の人はわざわざ他人に言われなくたってさ
わかってますよ
初めてのルアーを買う時って、いくら宣伝されてても半信半疑。そんなに言うなら
ちょっと試してみようか
って、程度の意識の人が大半なんじゃないですかね。それを信者だ、養分だ、カモだって...
なんだかな~。
余計な心配お掛けして
すいません
って感じ(苦笑)。
そんな人がいるかと思えば少々批判的なこと書かれたからって強制削除って
なんだかな~。
放っておけばいいじゃん。世の中色んな人がいますよ。そうは言っても批判の内容が事実に基づかない
誹謗中傷
のレベルで「放っておけない」って言うなら総帥のスネコンのログみたく、言い掛かりつけられたメーカーの営業なりテスターがきちんと反論すればいいだけだと思うんですよね。
削除だ、法的措置だ、なんてそんなレベルの話じゃないと
思うんですけど...。
お、鱧の天ぷらだって。
鱧という魚。美味しいとは聞くけど一度も食べたことがない。何故か? 鱧の代表的なメニューって
「梅肉和え」
じゃないですか? 私、梅に限らず酸っぱいものは
大っ嫌い
でして(苦笑)。鱧は食べてみたいけど梅肉なんて
もってのほか
ようやく「梅」が絡まない鱧メニューに出会ったと、早速注文。で、食べた感想ですが
穴子の天麩羅と
あんまり変わらないな、と。ま、味音痴の戯言ですがね。そんなことをお客さんと話していてふと思ったんですが、
天麩羅食べたぐらいで鱧の真価をわかった気になっていいのか、と。
なんだか大げさな話ですが、鱧の味が一番引き立つのが天麩羅なら「それも良し」ですが、実際にはポピュラーなメニューは
梅肉和え
な訳で。それを食べもしないでわかった気になるのちょっと違うんじゃないかと思ったわけです。
相変わらず長い前フリになってしまいましたが(苦笑) 市販のルアー「良し悪し」も同じだなと。
敢えて具体名を上げますが私、ブルーブルーのトレイシーとかマリアのスカッシュとか、このSNSで絶賛されたルアーですが発売してすぐ購入しました。けれど1発のヒットも得られてないです。
じゃあ、これらのルアーは釣れない
駄作ルアー
なのか。散々目にした釣果報告は
単なる提灯記事
だったのか。実際のところはほとんど使っていない自分では判断つきませんが多分違いますよね。
私が上記のルアーで釣れなかったと考える理由は
投入するタイミング。
自分の場合、その日の状況がわからない時に使ったことのないルアーはまず投げません。最初はやはり使い慣れたものから入れてきます。
そこからローテーションしてくわけですが、反応を得られたらそのままだし、探るにしてもタイプは違えど使い慣れたルアーに変えます。
それでは新規はいつ投げるのか。いつものルアーでは何しても
釣れてない時
もしくは
充分釣れて飽きてきた時
釣れてない時に特性も掴んでないルアーを入れてもなかなか魚なんて釣れるもんじゃないし
飽きて集中力が切れてる時も同じ。特性がわからないルアーを惰性で投げて巻いても、そりゃ釣れないですよね(苦笑)
釣れないのはルアーの
良し悪し
ではなく、あくまで釣り手である自分サイドの問題。新しいルアーのお試しはいつもこんな感じですけど、たまに「さくっと」魚を連れてくるルアーと出会うこともあります。最近だと
ビックバッカー80
なんかがそうですね。最初は「ビック」なのに「80」かよ、と小馬鹿にしてましたが。
じゃあそのビックバッカー80とトレイシーやスカッシュ、何が違うのかと言えば、自分と
縁
があったのか、なかったのか。その程度の話だと思います。たまたま自分に縁があったから釣れただけ(笑)。
以前「釣れないルアーはない、あるのは喰わせる幅が大きいか小さいか、だけ」って記事を雑誌で読みましたが、まさにその通りだと思います。
同じようにアングラーにも幅の大小とか引出の多い少ない、みたいなモノがあってさらにはメインフィールドの特色によるスタイルの違いみたいな、具体的に文字では
表現しきれない
もんが色々絡み合って同じルアーでも使い手によって
釣れたり、釣れなかったりするんであって。それは
良し悪し
とは別の次元ですよね。特性も掴まぬうちに使ってたまたま釣れて。釣れたから「いい」と思って使い込む。使い込むから使いドコもわかってくる。
↓
益々釣れる
たまにしか使わないから、特性も掴めない。使いドコもわからない。
↓
釣れない
ルアーの「釣れる、釣れない」のレッテルなんてそんなもんじゃないかと。
提灯記事に「すげえ」とか「あやしい」とか、いちいち反応するのはナンセンス。
そりゃあ、商売ですからね。売る方は、時には大げさに書く時もあるでしょうよ。
そんなことは大抵の人はわざわざ他人に言われなくたってさ
わかってますよ
初めてのルアーを買う時って、いくら宣伝されてても半信半疑。そんなに言うなら
ちょっと試してみようか
って、程度の意識の人が大半なんじゃないですかね。それを信者だ、養分だ、カモだって...
なんだかな~。
余計な心配お掛けして
すいません
って感じ(苦笑)。
そんな人がいるかと思えば少々批判的なこと書かれたからって強制削除って
なんだかな~。
放っておけばいいじゃん。世の中色んな人がいますよ。そうは言っても批判の内容が事実に基づかない
誹謗中傷
のレベルで「放っておけない」って言うなら総帥のスネコンのログみたく、言い掛かりつけられたメーカーの営業なりテスターがきちんと反論すればいいだけだと思うんですよね。
削除だ、法的措置だ、なんてそんなレベルの話じゃないと
思うんですけど...。
- 2015年7月14日
- コメント(4)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント