プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:653
  • 総アクセス数:843496

QRコード

横浜発ボートシーバス 5/4・5朝 芯のある...

思惑通り、夜にまずまずのところまでスコアを積み上げることに成功。あとは少しでも上積み出来れば...

30日に夜の時間を相談するついでに、その時点で空いていた4・5日の朝便の予約を入れた。ホントは





チャーター




したかったんだけどね(苦笑)。







まず4日。いつもの通り、出船時間の1時間前に家を出ると、あれ!? なんか




明るくね...?




嫌な予感を抱えながら、いつもより2割増のスピードで湾岸線を横浜に向けて走ってると




案の定




想定してた30分前にシゲ船長から着信。やっぱりそうでしたか...。そこから更に2割増しで向かうも




20分遅刻




お待たせした皆さん、申し訳ございませんでした。大体遅刻とかしますとね、逆に普段より釣れちゃったりして。船内の雰囲気を




荒んだ




ものにしがちなもんなんだけど。この日はイメージしてたより大分厳しい。

前半はジギング、中盤から後半にかけてはオープンのキャスティング、ざくっとこんな組み立てだったんだけど。

いずれの釣りも、後ろまで魚は回って来ず、キャッチは3本。まあ、GW





あるある




でしたね。







凄腕的に後がなくなった5日。久々の連日釣行。同船した人数は4自分を入れて4名様。

前日より1名少ないとは言え、普通に考えたら多分前日と同じような組み立てになる。それを考えると正直





気が重い




同じコースを回れば、当然前日散々叩いてるからね。新たにベイトやシーバスの群れが入ってなければ前日より厳しくなることは




必然




僕の一番下は「61」なので、乗合便でも数㎝の入替は全然イケると思ったんだけど。

3本しかキャッチ出来ないのにその3本の中にいいサイズが混じるほど





甘くなかった。





前日の貧果を踏まえてこの日は前半のジギングが勝負。ここで喰ってくれたらいい釣りになる可能性が高くなる。

サイズ的にもジギングはなかなかサイズを選べないけど、心配なのはは喰うかどうか。

10本20本と数を伸ばせるような状況ならば、その中に1本2本はいいサイズが混じってもおかしくない。エリア的には実績充分な場所だから。





メタルフリッカー80gを結んで、釣りスタート。前日と違ってこの日は順調。

レンジはちょっと深めで、ボトムから5mぐらいまで落ちたトコでジグが止まる。

上のレンジで触られた時以外は、特に難しいことをする必要もなく止まった時に合わせれば



ivce8vnoseni2basinvf_480_480-c138baac.jpg


上で触られた時は、一旦止めて4~5m巻き上げて落とし直す。ボトムまで無反応のまま落ちた時は一気に回収して入れ直し。

パターンとしては大体この3パターンで数は順調。前日は余計なことをし過ぎたかな。

ただ、サイズは伸びず。途中、メインラインを切られたのが2回あったので、もしかしたら





伸ばせなかった




だけかもしれないけど。魚のコンディションが良くなってるから、メインラインがいつものPE0.8じゃ細かったか。

トラブルもないのに2回もメインラインを切られることなんか、滅多にないからね。








この日の船長は池田さん。魚探の反応と釣り手の様子を見ながら、ちょこちょこ位置をズラしながら、適時アドバイスを飛ばす。

ボートを入れ直す時は決まって最後尾に陣取る僕が厚かましさを発揮していの一番にジグを落とす。

船長の隣に居るとボートを停めるタイミングがわかりやすいんでね(笑)。

すると大概バイトを貰えて、2~3本獲って。そうこうしてるうちに前に陣取る相方がちょっとスレた魚を巻きの技で獲ってく。

間に居たお二人は前と後ろで活性上がった群れからバイトを貰って、船内で誰かしらヒットしてる状態。

ジギング便としては文句の付けようがない展開。ただ、繰り返しだけど





サイズが...




写真の魚も含め61㎝の魚は4本獲れたんだけどな(苦笑)。朝出る前は状況によっては岸よりのストラクも視野に入れてたみたいだけど




船中3桁




が見えてくると、さすがに動かないよねえ。わざわざリスク背負う理由がない。なんせサイズが欲しいのは僕だけだから(笑)。

そうこうしてるうちにタイムアップ。結局入替ならずのキャッチ28本。








何年か前のオールスタークラシックで二日目のスタート前にインタビューを受けてたイヨケンが前日のやらかしを踏まえて




今日は芯のある動きをしたい




って答えてたのを思い出した。振り返ってみると、参戦の仕方に芯がなかった。

本気で上位に入りたいなら、回数を減らしてでもチャーターメインでいくべきだった。今頃そんなこと言っても





後の祭り




ですがね(苦笑)。

 

コメントを見る

登録ライター