プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:3190
- 総アクセス数:835395
QRコード
▼ 1/4 ボートシーバス 午後便おか割り
- ジャンル:釣行記
- (デーゲーム(オープン), アイランドクルーズ, シーバスジギング, おでん会)
昨日は秘密結社のプチ新年会と言いますか、カワハギ釣りに行かれたソル友さんのご相伴に預かりまして。肝たっぷりのカワハギを堪能してまいりました。いや~
美味しかった~。
シーバスからターゲットを「食べて美味しい魚」に変更していかれる人の話を最近よく耳にしますが、なんとなくわかるような気がします。特に結婚したりお子さんが大きくなったりすれば、尚更でしょうね。そうは言っても僕自身は今のところ釣りにいくならやっぱり
シーバスかなあ
説明出来るような理由はないんですけどね。なんとなく、です(笑)。
ただ年明け1発目は不穏な空気が漂う釣行で。アップした朝だけではなく午後も「おか割り」したのですが
写真のデータはなくなるわ
ラインローラーのネジが飛ぶわ
意味不明にラインが切れるわ
どうも嫌な感じ(苦笑)。先が思いやられます。実際の釣行はどうだったのか。
最初に入ったのは朝便でやったオープンエリア。いい釣りが出来る可能性は南下した方が高いように考えてるような感じでしたが、この時期の午後便は実釣時間が短いからそこまで、行って外すとリカバリーが利かない。
朝入ったエリアなら、朝便とは逆パターンでオープンエリアが渋ければジギングで拾うリカバリーが機能しますからね。
この辺はガイドさんも大変だと思います。ロング便ならサイズ狙いでやり切るのも有りだと思うけど、午前・午後で分かれると走ってる間に時合を逃す可能性もあるし。
乗合だからお客さんも様々で。1本でいいから「サイズが欲しい人」も居れば、バイトが「一杯ある釣り」が好きな人も
呉越同舟
ですから。
そんなことでまずはオープンエリア。午前中渋かったことも踏まえてブレード、バイブレーションのスロー引きをするも予想通り
ノーバイト(苦笑)。
さらに波動に変化をつけることを試そうと、ケツ針にフェザー付きフックが標準装備のリアルスティールにチェンジ。バーブを潰すのが嫌いなので本来なら使いたくないんすけどね。それはともかく、2投目で答えが出て
してやったり
と思いましたが、これは平目。そこからは再び沈黙。潮変わりのタイミングでジギングへ。
こちらも朝同様
パっと
せず...。リールの調子も相変わらずおかしいし(戻ってから理由は判明、たんなる整備不良でした)。
それでもなんとか2本拾って、前から身に付けたかった趣味釣りへ。狙いたいレンジを丁寧に探るべく、ボトムを取ってから狙ったレンジまで巻き上げてからロッドの上げ下げだけでジグを動かす。
せっかく色付きラインを使ってるんで、リールの巻きでレンジを確認しながらやるのが「本来」というか普通なんでしょうが。目が悪いせいか、前に試した時はしっくりきませんで。
そんで前に池田船長に教わったロッドの上げ下げでジグを動かしてみようかと。ロッドで動かすと言っても1ピッチジャークとかイメージじゃなくて、あくまで狙ってるレンジから外したくないがため。イメージは
ワインド
です。ロッドを持ち上げてラインが絡まないようにロッドを下げる。ジグが落ちるのに合わせてラインが水中に入っていく。これを2~3回繰り返すと
ラインが入っていかない...
半身半疑で合わせると、コンディション抜群の66。こういう風にバイトが出るんだ!? 面白いっすね~。こういう風に毎年新たな体験が出来るから
飽きないし
やり切った
と感じることがないんですよね(苦笑)。この1本はまたしても「してやったり」だったんすけど、この後はライントラブルに悩まされてキャッチ5本。
朝に続き消化不良の一戦でしたが、まだ「始まったばかり」ってことで(苦笑)。
美味しかった~。
シーバスからターゲットを「食べて美味しい魚」に変更していかれる人の話を最近よく耳にしますが、なんとなくわかるような気がします。特に結婚したりお子さんが大きくなったりすれば、尚更でしょうね。そうは言っても僕自身は今のところ釣りにいくならやっぱり
シーバスかなあ
説明出来るような理由はないんですけどね。なんとなく、です(笑)。
ただ年明け1発目は不穏な空気が漂う釣行で。アップした朝だけではなく午後も「おか割り」したのですが
写真のデータはなくなるわ
ラインローラーのネジが飛ぶわ
意味不明にラインが切れるわ
どうも嫌な感じ(苦笑)。先が思いやられます。実際の釣行はどうだったのか。
最初に入ったのは朝便でやったオープンエリア。いい釣りが出来る可能性は南下した方が高いように考えてるような感じでしたが、この時期の午後便は実釣時間が短いからそこまで、行って外すとリカバリーが利かない。
朝入ったエリアなら、朝便とは逆パターンでオープンエリアが渋ければジギングで拾うリカバリーが機能しますからね。
この辺はガイドさんも大変だと思います。ロング便ならサイズ狙いでやり切るのも有りだと思うけど、午前・午後で分かれると走ってる間に時合を逃す可能性もあるし。
乗合だからお客さんも様々で。1本でいいから「サイズが欲しい人」も居れば、バイトが「一杯ある釣り」が好きな人も
呉越同舟
ですから。
そんなことでまずはオープンエリア。午前中渋かったことも踏まえてブレード、バイブレーションのスロー引きをするも予想通り
ノーバイト(苦笑)。
さらに波動に変化をつけることを試そうと、ケツ針にフェザー付きフックが標準装備のリアルスティールにチェンジ。バーブを潰すのが嫌いなので本来なら使いたくないんすけどね。それはともかく、2投目で答えが出て
してやったり
と思いましたが、これは平目。そこからは再び沈黙。潮変わりのタイミングでジギングへ。
こちらも朝同様
パっと
せず...。リールの調子も相変わらずおかしいし(戻ってから理由は判明、たんなる整備不良でした)。
それでもなんとか2本拾って、前から身に付けたかった趣味釣りへ。狙いたいレンジを丁寧に探るべく、ボトムを取ってから狙ったレンジまで巻き上げてからロッドの上げ下げだけでジグを動かす。
せっかく色付きラインを使ってるんで、リールの巻きでレンジを確認しながらやるのが「本来」というか普通なんでしょうが。目が悪いせいか、前に試した時はしっくりきませんで。
そんで前に池田船長に教わったロッドの上げ下げでジグを動かしてみようかと。ロッドで動かすと言っても1ピッチジャークとかイメージじゃなくて、あくまで狙ってるレンジから外したくないがため。イメージは
ワインド
です。ロッドを持ち上げてラインが絡まないようにロッドを下げる。ジグが落ちるのに合わせてラインが水中に入っていく。これを2~3回繰り返すと
ラインが入っていかない...
半身半疑で合わせると、コンディション抜群の66。こういう風にバイトが出るんだ!? 面白いっすね~。こういう風に毎年新たな体験が出来るから
飽きないし
やり切った
と感じることがないんですよね(苦笑)。この1本はまたしても「してやったり」だったんすけど、この後はライントラブルに悩まされてキャッチ5本。
朝に続き消化不良の一戦でしたが、まだ「始まったばかり」ってことで(苦笑)。
- 2017年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 22 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント