プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:107
  • 総アクセス数:809716

QRコード

赤バリ

もう夏の魚体と化したシーバスの体力は凄いっすね。


rmagc5msrfb4ugrjiza5_480_480-4ff3e54c.jpg


先日曲げられたフックの数々とスプリットリング。次回の釣行に備えて昨日交換しました。

愛用のガマのフックは割とすぐ曲げられてしまうイメージ。ドラグの設定は





緩い方




だと思うんすけどね。ドラグ設定が緩い分、硬いトコに針先がノッた時はちゃんと刺さってないから曲げられちゃうのかな。

ただ、曲げられるのはしょっちゅうですが、折られることは滅多にないです。曲げられてから





粘ってくれる




みたいな。ですから信頼してます。








で、本題の赤バリの話なんですが。昔はよく聞いたんすよね。





釣れ過ぎる




から、管釣では使用禁止とか。そんな話を聞くと使いってみたくなるじゃないですか!?(笑)。

で、シーバス始めた頃に試してみたのですが、試した感じ





そこまで差があるかな!?



ってのが、当時の正直な感想。効果が体感出来ない上に店頭にあまり並んでないから(何せ、バーブレス一択なんで)、いつの間にか忘却の彼方に行ってしまったのです。








その赤バリ、墓参りの途中でたまたま立ち寄ったチェーン店に並んでたもんですから、なんとなく買ってしまいまして。先日から試しているんです。

きっかけはガイドさんと「色」の話、特にジグの話をしていて、ジギングでの赤は「色が消える」みたいな話を聞いたこと。

ここまで記しておいてなんですが、なんて言われたのか詳しくは





はっきり憶えてない




申し訳ございません(汗)。あくまで「みたいな」話です。

赤は刺激色ですからね、ミノーでも鰓の部分に赤の塗装が施してあるのとないのとでは、喰いが





全然違う




なんて話も聞いたことがあるので、てっきり「アピールカラー」としての使い方をするのかと思っていたのですが... 。 

そうとは限らない使い方。フックの存在を薄くするような使い方もあるのか、と思いまして。で、色々試してみようかと思ったわけです。



577jdi5ae4m4w87nig2s_480_480-fae8d647.jpg


アワビに赤バリ。もろ




アピール系




それでいてボトム付近をトレースする時はフックの存在を薄くすることも出来るかも。

続いて主にナイト用。こっちはフックの存在を薄くする「のみ」のイメージ。



ssobh3igxjj8axn9kdnn_480_480-ac131c39.jpg


ir4bz7c579zdfnjfc3ej_480_480-531bd544.jpg


こういうことは釣れようが釣れまいが、同じ場所で同じ日にノーマルフックのと「とっかえひっかえ」やらないと効果の




検証にはならない




ですけどね。それはまずこの赤バリ君達で釣れたら、改めてやってみます(笑)。

 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ